アニアモ! 文化放送「超!A&G+」 月曜日16時~17時   リピート:木曜日12時~13時、土曜日7時~8時、日曜日16時~17時

2014年6月アーカイブ

氷川竜介のアニメ文化研究会 第18回!

皆さんこんにちは。
アニメ文化研究会担当スタッフです。
今回のアニメ文化研究会はいかがでしたでしょうか?
6月16日更新分、『氷川竜介のアニメ文化研究会』第18回は、


10年ぶりの劇場版!『聖闘士星矢 LEGEND of SANCTUARY』特集!


と言う研究テーマでお送りしました。

聖闘士星矢シリーズの最新作になる本作です。
3DCGを使用して制作されており、今までの聖闘士星矢とまた違った映像美を堪能できます。
聖闘士星矢はいくつかの章に分かれているのですが、本作では「聖域十二宮編」を描いています。
聖闘士星矢をご存じの人はわかると思うのですが、「聖域十二宮編」だけでもかなりのボリュームがありますよね?
それを映画の短い時間でありながら、黄金聖闘士12人が全員登場するというだけでも驚きです。
それでも無理矢理詰め込んだわけではなく、違和感なく配置しているのが凄いです!


聖闘士星矢ファンはもちろんのこと、初めて聖闘士星矢に触れる人も楽しめる作品です。
『聖闘士星矢 LEGEND of SANCTUARY』は6月21日より全国放映開始!
皆様、是非ご覧ください!

番組では皆さんのメールをお待ちしています。
氷川さんにアニメにまつわる聞きたいこと、特集して欲しいテーマなどどしどしお送りください。
メールは題名に『アニメ文化研究会』宛とかいてお送りください。
どんなものでも構いません。
「このアニメ好きなんだ~」といった好きなアニメ作品について、
「最近こういうアニメが多いけど何で?」といった素朴な疑問まで、
何でもお送りください!
それではまた、次回お会いしましょう!

2014年6月20日

ちかQプレゼンツ うるめいつのうりきれ!ごめん!  第六回

皆さん、こんにちは!

うりきれ!ごめん!第六回放送はいかがでしたか?
第六回は前回登場したピーチクがついに実体化しましたね~


野呂さんも黒岩さんも、収録が終わるころには衣装が
似合いきっていました(笑)


ピーチクとの遊びは全部で3つ。
叩いてかぶってじゃんけんぽん、踊り、絵のプレゼント
その中でも絵を折角なので見てみましょう、こちらです!!

imageaaa.jpeg
黒岩さん作です・・・ん~相変わらず個性的ですね(笑)

imageあ.jpeg
野呂さん作です・・・え!食べられてる!?最近の子供は怖いですね


そんな今回の放送が象徴された写真がコチラ!!
image.jpeg

2014年6月18日

#18 レポート

皆さま、アモーレ!
アニアモ!第18回はいかがだったでしょうか?


フリートークでは立花さんが出演された某イベントの感想から
何色のサイリウムを振って欲しい?と言う話や
お二人の音楽遍歴について話しました~



そしてリサーチのコーナーは
「アニアモワールドカップ2014」をお届けしました!
それぞれが好きなイケメンキャラを
サッカーのポジションに当てはめたイケメンイレブンを結成し、
コーナーの最後にはイケメンイレブンで固めた
川上ジャパンvs立花ジャパンでPK戦を行いました!
果たして勝敗はいかに・・・?



そして今回は前回お届け出来なかった『行列のできないアニアモ相談所』のコーナーをお届けしました!
今回は『ガムの包み紙がすぐにどこかにいってしまいます』『湿布を貼る時の冷たい感じが嫌』というお悩みを解決しました♪
これからも2人にズバッと切り捨てて欲しいどうでもいい一行悩みをお待ちしています!


amo18.JPG




そして川上イケメンイレブンと立花変態イレブンの対決を終えた
お二人からメッセージをいただきました↓↓

川上さん「サッカー イガイト オモシロイ\(^o^)/
     今までスポーツを毛嫌いしてきたけれど見ると面白かった!!
     PK戦は意外と難しかったよ!
     結論:蓮くんは長谷部。」

立花さん「サッカーのおかげでスーパーのビールが安い!
     ワールドカップフィーバーですよ!(>∀<)
     わたしもこの企画のおかげで、
     サッカーの新たな楽しみ方に気付けた気がします!!
     ジャパーン☆」




番組では、リスナーの皆さんからメールを大募集中です!!


ふつおたや番組の感想、
番組で特集してほしいこと、語って欲しい作品、
番組冒頭のお二人のキャッチフレーズ、新コーナーへの投稿など、どしどし送ってください。



★☆コーナー一覧☆★

『自己紹介のコーナー』
番組冒頭の自己紹介の時につける、2人のキャッチフレーズを募集してます!
例)「広島が生んだまろやか笑顔、立花理香です!」「広島が育てた食欲魔人、川上莉央です!」


また、自己紹介の時のお題になる様な、2人への質問もお待ちしています!
例)「好きなお菓子は?」→「好きなお菓子は○○の川上莉央です!」
  「子供の頃の夢は?」→「子供の頃の夢は○○だった立花理香です!」


『B・M・K』
BMK=売名行為。2人が声優業界で名を売っていくために何をしたらいいかを募集してます!
いわゆるムチャぶりコーナーです(笑)
例)「人気声優はみんな滑舌が良い!ということで早口言葉にチャレンジしてみる!」
「人気声優はみんなモノマネが上手い!ということで○○のモノマネにチャレンジしてみる!」


『行列のできないアニアモ相談所』
2人にバスっと切り捨てて欲しいどうでもいい一行悩みを募集してます!
例)「歯ぎしりがやめられません、どうしたら良いですか?」
「彼女が画面から出てきてくれません、どうしたら良いですか?」


宛先は「 aniamo@joqr.net 」まで!
読まれた方には特製ステッカーをお送りしますので、
メールの本文に「郵便番号」「住所」「氏名」「ステッカー希望」の旨を忘れずに書いてきてください♪

それでは、また次回もペルファボーレ♪

2014年6月16日

ちかQプレゼンツ うるめいつのうりきれ!ごめん!  第五回

皆さん、こんにちは!


うりきれ!ごめん!第五回放送はいかがでしたか?
第五回は鶴来さんの個性が爆発した放送となりましたね~ 


書きかけの絵や遠野さんに対する曖昧さなど、よく考えてるのか
適当なのかよくわかりません(笑)


そんな絵が気になる方は是非放送をご覧ください!
遠野さん、中谷さん、有賀さんの5年後が知れちゃいます!!
伝説のピーチクも誕生しました・・・

そんな今回の放送が象徴された写真がコチラ!!
image.jpeg


番組では、皆さんからのメールをお待ちしています。
番組・ちかQの感想、うるめいつへの質問・相談、挑戦して欲しいことなど
何でも構いません!ドシドシ送ってきてくださいね~♪

皆さんもちかQにお越しした際には、是非鶴来さんに占ってもらってみてください(笑)

2014年6月 5日

氷川竜介のアニメ文化研究会 第17回!

皆さんこんにちは。
アニメ文化研究会担当スタッフです。
今回のアニメ文化研究会はいかがでしたでしょうか?
6月2日更新分、『氷川竜介のアニメ文化研究会』第17回は、

原点を見逃すな!『ルパン三世ルネッサンス』!

と言う研究テーマでお送りしました。


ルパン三世と言えば、誰もが知っている国民的作品ですね。
私も子供の頃から大好きです。

ルパンと言えば、氷川さんのおっしゃるとおり、『カリオストロの城』的な"実はいい人"なルパンのイメージが強いですね。
泥棒は泥棒でも『義賊』と言ったイメージです。
普段はおちゃらけていても、締めるときは締めるといったイメージ。
そんなルパン像を思い浮かべます。

でも原作では、もっとハードボイルドでクールなルパンだったりします。
そんなハードボイルドなルパン一味が見られるのが、今回紹介した
『LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標』
です。

いやぁ、格好良いですよね。
ハードボイルドと言えば、『酒』と『タバコ』と『拳銃』がキーアイテムとしてよく出てきます。
最近はテレビで『タバコ』を絶対悪として、喫煙シーンも流せない風潮です。
でも、やっぱり重要なアイテムですよね。
私もハードボイルドなシーンを思い浮かべると、必ず喫煙シーンが浮かんできます。
そう思うとやっぱり、アニメやドラマなど、フィクションの場でのタバコぐらいは解禁してもらいたいですね。

そんなタバコの香りが漂ってきそうな、ハードボイルドな作品。
『LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標』は6月21日から27日まで新宿バルト9で期間限定公開されます。
是非見逃さないようにしてくださいね!


番組では皆さんのメールをお待ちしています。
氷川さんにアニメにまつわる聞きたいこと、特集して欲しいテーマなどどしどしお送りください。
メールは題名に『アニメ文化研究会』宛とかいてお送りください。
どんなものでも構いません。
「このアニメ好きなんだ~」といった好きなアニメ作品について、
「最近こういうアニメが多いけど何で?」といった素朴な疑問まで、
何でもお送りください!
それではまた、次回お会いしましょう!

2014年6月 2日

#17 レポート

皆さま、アモーレ!
アニアモ!第17回はいかがだったでしょうか?


フリートークでは運動会シーズンということで
印象に残っている競技は?という話や
若者言葉について話しました~



そしてリサーチのコーナーは
「梅雨だ!家にこもろう!アニアモまんがまつり」をお届けしました!
まんがまつり第二弾です♪
今回紹介した漫画は↓↓


川上さんオススメ
平間要先生の「ぽちゃまに」
高尾じんぐ先生の「くーねるまるた」
原作ゆうきゆう先生・作画ソウ先生の「マンガで分かる心療内科」


立花さんオススメ
高須賀由枝先生の「グッドモーニング・コール」
種村有菜先生の「猫と私の金曜日」
えぬえけい先生の「B-ウォンデッド」


を紹介しました!
今回は胸キュン作品が多めでしたね~
どれもオススメなので皆さんも是非読んでみてください♪



そして今回は『行列のできないアニアモ相談所』のコーナーをお届け・・・
するはずだったのですが、まんがまつりが盛り上がり過ぎてまさかのカット!!
次回こそはお届け出来ると思うので、まだまだメールお待ちしております(><)


そして・・・なんとアニアモ、ノベルティを製作しちゃいました!
いろんな番組合同のステッカーです!
番組で読まれた方にお送りしたいと思いますので、
メール本文に「郵便番号」「住所」「氏名」「ステッカー希望」の旨を書いて
送ってください!メールどしどしお待ちしております♪




amo17.JPG



そして梅雨時期でもマンガを読んでほくほくな
お二人からメッセージをいただきました↓↓

川上さん「えー、2分あれば大丈夫ですよー(^ω^)
     →時間オーバー\(^o^)/
     コーナーつぶしちゃいました。てへぺろ!!
     次回からはノベルティもプレゼントするので
     こぞってメールを送ってくださいまし!!」

立花さん「ここんところ、
     少女マンガに浸かっていたおかげで、
     口元ゆるみっぱなしでございました!!
     みなさんも久しぶりに少女マンガを読んでみては?(>ω<)
     なお相方は「ぽ」が書けなくなっていました・・・(笑)
     ステッカーぜひぜひもらってね☆」




番組では、リスナーの皆さんからメールを大募集中です!!


ふつおたや番組の感想、
番組で特集してほしいこと、語って欲しい作品、
番組冒頭のお二人のキャッチフレーズ、新コーナーへの投稿など、どしどし送ってください。



★☆コーナー一覧☆★

『自己紹介のコーナー』
番組冒頭の自己紹介の時につける、2人のキャッチフレーズを募集してます!
例)「広島が生んだまろやか笑顔、立花理香です!」「広島が育てた食欲魔人、川上莉央です!」


また、自己紹介の時のお題になる様な、2人への質問もお待ちしています!
例)「好きなお菓子は?」→「好きなお菓子は○○の川上莉央です!」
  「子供の頃の夢は?」→「子供の頃の夢は○○だった立花理香です!」


『B・M・K』
BMK=売名行為。2人が声優業界で名を売っていくために何をしたらいいかを募集してます!
いわゆるムチャぶりコーナーです(笑)
例)「人気声優はみんな滑舌が良い!ということで早口言葉にチャレンジしてみる!」
「人気声優はみんなモノマネが上手い!ということで○○のモノマネにチャレンジしてみる!」


『行列のできないアニアモ相談所』
2人にバスっと切り捨てて欲しいどうでもいい一行悩みを募集してます!
例)「歯ぎしりがやめられません、どうしたら良いですか?」
「彼女が画面から出てきてくれません、どうしたら良いですか?」


宛先は「 aniamo@joqr.net 」まで!
読まれた方には特製ステッカーをお送りしますので、
メールの本文に「郵便番号」「住所」「氏名」「ステッカー希望」の旨を忘れずに書いてきてください♪

それでは、また次回もペルファボーレ♪

2014年6月 2日
« 2014年5月 | メインページ | 2014年6月 »
アニメにアモーレ!アモーレはイタリア語で「大好き!」という動詞です。
「アニアモ!」はアニメが大好き、アニソンが大好き、特撮(?)も大好きという新人声優のふたり、川上莉央と立花理香が大好きな世界を時にはゲストを呼び、時には取材にも出かけて存分に語りつくそう!という番組です。
氷川竜介×長谷川のび太によるアニメ愛な番組と、「うるめいつ/うるめいつジュニア」による新企画もスタート!
「アニアモ!」モ、みんな聴いてね!

メールはこちら

  • 氷川竜介のアニメ文化研究会 第18回!
  • ちかQプレゼンツ うるめいつのうりきれ!ごめん!  第六回
  • #18 レポート
  • ちかQプレゼンツ うるめいつのうりきれ!ごめん!  第五回
  • 氷川竜介のアニメ文化研究会 第17回!
  • #17 レポート

  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (6)
  • 2014年5月 (6)
  • 2014年4月 (6)
  • 2014年3月 (4)
  • 2014年2月 (4)
  • 2014年1月 (4)
  • 2013年12月 (2)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)

©2013, Nippon Cultural Broadcasting Inc. All rights reserved.