第1回かもめ亭レポート

<第一回のトリを勤めてくださったのは柳家喬太郎師匠>

文化放送と小学館がお送りする新しい落語会「浜松町かもめ亭」の第一回公演が1月19日(金)、文化放送メディアプラスホールで開催されました。出演はトリから柳家喬太郎、柳家喜多八、林家いっ平、立川談修の四名。

まずは立川流期待の若手、立川談修さんが「かつぎや」を伺いました。寄席の世界では、トップにあがる人が、お客様が盛大においでくださるよう、縁起をかついだ噺をすることがよくあります。たとえば、狸の噺や、幽霊の噺、これは「化ける」ところから「成長」「上昇」の意味に通じ、縁起がよいとされています。また旅の噺も、「客足が伸びる」ことに通じ、興業の初日に出ることが多いようです。今回の談修さんの演目はずばり「かつぎや」。縁起担ぎそのものをテーマにした噺で、「浜松町 かもめ亭」はめでたく船出をしたのです。

続くいっ平師匠は、善光寺に伝わる<血脈の印>と石川五右衛門伝説をないまぜにした奇想天外な噺「お血脈」を軽快に演じました。極楽と地獄の様子が賑やかに描かれ、極楽には志ん生、志ん朝、八代目正蔵、三木助など先に極楽へ旅立った名人たちが登場します。この噺には三味線と太鼓の下座(伴奏)も入り、客席ははなやかな雰囲気に包まれました。(下座演奏は笹木美きえ師匠、立川こはる)

続く喜多八師匠はちょっと珍しい噺の「やかんなめ」をたっぷり。人の良いお侍と、癪の持病をもった年増女が往来でばったり一緒になって・・・。滑稽と色っぽさが一緒になったまさに大人の芸。

栄えある第一回のトリを勤めてくださったのはご存じ柳家喬太郎師匠。演目は、落研部員であることを隠して彼女と付き合っている大学生の恋愛を描いた自作「すみれ荘201号」でした。劇中唄として、喬太郎ファンにはおなじみの「東京ホテトル音頭」も熱唱。さらに、オマケとして「賞味期限ぎりぎり」の時事ネタを扱ったSF的短編落語を披露してくださいました。爆笑の中にも青春のせつなさが描かれた喬太郎落語に満員の観客は引き込まれました。

今回の高座は、近日、落語音源ダウンロードサイト『落語の蔵』で配信予定です。どうぞご期待下さい。



Copyrightc2006,Nippon Cultural Broadcasting Inc. All right reserved.   

JOQRトップへ