文化放送

記事

「コミュニケーションが生む経済とは?」SHOWROOM創業者 前田裕二さん

IMG_131420190209maedayuujisan.JPG
今回のゲストは、双方向メディアの新たなビジネスモデルを確立した仮想ライブ空間「SHOWROOM」
創業者の前田裕二さんです。アイドルなどが動画を生配信していることで有名ですね。
前田さんは大学卒業後、外資系投資銀行に入社。
ニューヨークでは数千億円~数兆円規模の資産を運用するファンドに対してアドバイザリーを行います。
その後、株式会社DeNAに入社し、SHOWROOMを立ち上げ、現在はSHOWROOMの代表取締役を務めています。
現在31歳。お若いです。
今回はSHOWROOMを立ち上げた背景などを、前田さんの人生を語っていただくことで紐解いていきました。


【バリバリの金融マンからエンターテインメント起業へ】
小さい時に貧乏でお金というものが怖かった。
お金にコントロールされる側ではなく、お金をコントロールする側にまわってみたいと思い外資系投資銀行へ。
しかし、25歳の時、お金を増やしてもコントロールできても幸せは増えないと気付いた。
子どもの頃からエンタメが好きだったので、今、エンタメの仕事をしているのは「戻ってきた」という感覚。


【仮想ライブ空間「SHOWROOM」とは?】
路上パフォーマンスをインターネット上に持ってきたと考えると分かりやすい。
インターネット上だと「聞いてくれる人の数が多い」「人とのコミュニケーションが容易」。
最終的にはこの2つがお金に繋がっていくので、今、路上パフォーマンスを行っている人は
もっと稼ぐことができる。現在、月に1千万円稼いでいる人もいる。


【「SHOWROOM」のアイデアは子どもの頃にやっていた路上での弾き語り】
小学2年生で両親をなくし、お金が必要になり働くことになったがお小遣い程度しかもらえなかった。
小学5年生の時、お世話になっていた家の人からアコースティックギターを貰ったので、路上での弾き語りを開始。
最初は人が近寄って来なかったが、その理由を考察し工夫を重ね、次第に月10万円を稼ぐようになった。
工夫とは相手が話しかけたくなるような突っ込みどころ満載にすること!
例えば、小学生が歌わなそうな曲や演歌を歌うことで、お客さんとの会話が生まれた。
稼ぐためにはコミュニケーションが大切だと身を持って知る。


【「SHOWROOM」は「スナック」にもヒントを得ている!】
スナックは作り手(供給)側と受け手(需要)側の境目が不明確な点がインターネットっぽい。
インターネットは、視聴者が動画や写真をあげたり見たりと供給側にも需要側にもなる。
例えば、スナックは、夜遅くに訪れるとママが酔い潰れていることが稀にあって、
常連のお客様がカウンターの中に入って接客を行っていることがある。需要側であったお客様が供給側に!
一消費者の時は簡単にそのお店、つまりコミュニティーから離れることができるが、一度供給側にまわると、
「このスナックが繁栄して欲しい」という気持ちになるので、そのお店、つまりコミュニティーから抜けにくくなる。


【今、売れているものは「参加型」。「SHOWROOM」もその1つ】
本でも映画でも一般の人がスタッフとして作る側に参加するタイプのものがヒットしている。
「SHOWROOM」も同じ。最初は好きなタレントの動画を見るために利用していた人が動画を配信する側になり、
好きなタレントが動画を配信しなくなってもサービスを利用し続けているという現状がある。


【前田さんが想像する今後】
現実世界はもっと効率化していき、人がやるタスクは減っていく。
現実世界、つまりアナログ世界で人と触れ合わなくなっていくので、アナログ世界がドライになる。
しかし、人は人との繋がりを求めるものなので、一方でデジタル世界はウェットになっていくのでは?
だから、今後もスナックっぽいところをインターネット上に作り、人が集まり繋がる場をみんなに提供したい。


・・・・などといったお話を中心に伺いました。成功のヒントは意外と身近にあるのかもれません。
その他、前田さんにはリスナーの皆さんからの質問に答えていただきましたが・・・。とても真っ直ぐな方です。
学生のみなさん、就活中の方はもちろん、今の仕事に迷っている方に生きるヒントとなる言葉もありましたよ。
聞き逃した方はぜひradikoのタイムフリーでどうぞ。


by長麻未

  • twitter
  • facebook
2019年02月14日(木)
記事一覧を見る