2017/8/15

4~6月期のGDP年率4%増 11年ぶり6期連続プラス

 内閣府が14日発表した2017年4~6月期の国内総生産(GDP、季節調整値)速報値は、物価変動を除く実質で前期比1・0%増、このペースが1年間続くと仮定した年率換算は4・0%増だった。プラス成長は6四半期連続で11年ぶりの長さ。輸出は4四半期ぶりに減少したが、設備投資と個人消費が堅調に推移して補い、内需主導で成長率は前期(年率1・5%増)から加速した。
 年率4・0%の成長率は15年1~3月期(4・8%増)以来の高い伸び。茂木経済再生担当相は会見で「率直に良い数字だと思う」とした上で「消費には力強さに欠けている面も残っている。政策的に補強したい」と語った。

内容を読む
ビジネス数学専門家/教育コンサルタント
深沢真太郎
2

記事にもありますが、年率とはその四半期の伸び率が1年間続いた場合、どの程度の伸び率になるかを表したものです。
ビジネスにおいても未来を予測する際に用いられるのは過去から直近までのデータ推移ですが、率で捉えることが一般的です。
たとえば企業が10年後に売上高を2倍にしたいとするならば、この10年は毎年7%ずつ前年より増加させ続けないといけません。「10年後に2倍をめざす!」と言うのは簡単ですが、それが現実的なトレンドなのかは冷静に考えないといけません。
また、記事には「季節調整」という表現もありますが、これは季節要因を経済統計の時系列データから取り除く処理のことです。(たとえば連休とか、夏冬のボーナスなど)
ビジネスにおいても、通常と異なる要素(たとえば異常値)などは外して分析することが定石です。
何気ない経済指標のニュースですが、ビジネスで使う数字の読み方の基本がしっかり活用されています。

  • URLを
    コピー

このコラムを書いた人

他の人のコラム

関連ニュース