
キッズのみんな、こんばんは。サイエンステラーの大村正樹です。今週はシークレットラボを飛び出して、東京お台場の日本科学未来館へやって来ました。 去年の暮れから今年の初めにかけて、番組では科学未来館の『‘おいしく、食べる’の科学展』を特集したけれど、今日は反響が大きかったんで現場まで調査に来ちゃったんです。で、この未来館には、“食”にまつわる興味深い展示がたくさんあるので、さっそく、中へ入ってみることにします。お知らせの後、“詳しく”だよっ。


ということで、『‘おいしく、食べる’の科学展』のちょっと奥のほうへやって来たんですが、あっ、ここにきれいなお姉さんがいます。あなたが今日のサイコーですか? こんばんは。お名前は?
- こんばんは。寺村と申します。

寺村宝(タカラ)さん。宝物の宝さん。よろしくお願いしますね。
- ありがとうございます(笑)。よろしくお願いします。

ここのスペースは宇宙にまつわるものが展示されてますけれど、若田光一さんや毛利衛さんの映像も流れてますね。
- はい。

これと、“食べる”はどう関係があるんですか?
-
今ちょうど流れているんですが、館長の毛利が、何かリンゴを食べているような感じがしますねぇ。

ほんとだ! リンゴの皮を食べてる、毛利さんが。
-
向井さんが、何かあたためて食べてます。

電子レンジで何かチンしてますね。
- はい。ということで、宇宙食のご紹介をしています。

宇宙食。実際、宇宙食はどこに?
- こちらにあります。

あっ、こんなところに宇宙食が!
-
いろんな種類があります。何か気になるのはありますか?

ある! 焼き鳥を発見しました。それから、しょうゆラーメン。
- はい。

お好み焼き、いなり寿司、天ぷらそば。日本のものばかり。
- そうなんです。ここでは、日本の宇宙食を取り上げています。ほかにも、ロシアやアメリカからも宇宙食が出ていますが、ここでは日本で作られた宇宙食を展示してあります。

じゃあ、今、野口さんもこういったものを食べているということですか?
- 実はそうなんです。

ちなみに焼き鳥とかお好み焼きは、宇宙に行って「ヘイ! 野口、俺にもくれよ」と言われたら、あげてもいいんですか?
- そうです。いろんな国の食事をそれぞれ交換し合って、それをコミュニケーションの種にしているというお話もあります。

へぇ〜。ということは、野口さんがロシアのピロシキを食べている可能性もあるということですね。
- あります、あります。

これ実際、味はどうなんですか?
- 私が、実は一番気になってるのは焼き鳥ですが…。

焼き鳥、串に刺さってますよ。
-
こちらフリーズドライになっていて、カチカチに乾いています。これをお湯に入れると元に戻るという話ですが、実は私、焼き鳥は食べたことないんです。

へぇ〜。
- どんな味なのか、とても不思議に思います。どうなんでしょうねぇ。

だって、未来館へ来たら分かるけど、焼き鳥はネギマになっていて、肉と肉のあいだに本物のネギが入って、しかもこのネギに焦げ目がついているのよね。
- そうなんですよ。ちゃんとなってるんですよね。

だから、炭か何かで焼いて調理したものをパックしてるということですよね。
- そうなんです。それで水分を飛ばして乾燥させて、保存ができるようにしてあるんですね。

へぇ〜。宝さんは、焼き鳥以外のものは全部食したことがある?
- 全部はないんですが、ラーメンは食べたことがあります。

宇宙では、ラーメンはどうなんですか?
- 日本で食べるインスタントラーメンと似たような感じで、とてもおいしいです。

へぇ〜。これは、僕らの口に入ることはないんですか?
- いえ、売っているところもあります。未来館の1階では、宇宙食を一部販売しています。

そうなんですか! 知らなかったぁ。何度も来たことがあるんですが、売ってるんですか。
- そうなんですよ。

わかりました。「展示の宇宙食はフリーズドライなので大変こわれやすい。触らないでください」といった案内もあります。この空間はいろんなものがあって、出口の前にクイズがあるんですよ。ちょっとその場所まで歩いて行くんですが、寺村さん、とっても興味深いクイズが並んでいます。
- 全部で7つあります。どれも難しいんですが、例えば1問、大村さんに出してみたいと思います。

はい。
- それでは、「酢を飲むと体が柔らかくなるかどうか?」。これ、ウソですか、ホントですか? どちらだと思います?

これはホントです。
-
ホントですか?

僕はお酢が好きです。テレビじゃないけど、やりますよ! 僕の柔軟性は10代です。
- あっ、すばらしいですねぇ! 柔らかいです。これはお酢を飲んで?

そうよ。僕、ギョウザとかラーメンに酢を入れるんです。僕は立ったまま腰をかがめたら、両手のひらがベタッと、下につきますから。
- 今、見ました。

40代とは思えません。10代の柔軟性。これ、酢の力です!
- 酢の力なんですね。

はい。
- では、これが科学的に見てウソかホントか。この看板の裏に正解があります。

こっち側に問題があって、「酢を飲むと体が柔らかくなる」。で、裏に答が書いてある。
- そうです。

答は?
- 実は、答はウソです。

ほんと?
- そうなんです。お料理をする時に、酢に肉や魚を漬け込むと柔らかくなることはあるんですが、実際に飲んだ時には、酢に骨や肉が触れたりすることはないので、ウソです。

僕、あまり酢は好きじゃないのよ(笑)。
- えぇ〜!? 全然言ってることが違います(笑)。

だからラーメンとかに入れたのは、体のためにやってたんですけど。
-
そうなんですか。

今後やめたいと思います。
- ちょっと残念でした。ごめんなさい。

ハハハハ。でも、酢を飲むことの体への効果は何ですか?
- 体への効果は、素早くエネルギーに変わることができるんですね。糖質をとるよりも早くエネルギーになることができるので、疲れた時などはちょうどいいと思います。

体内に入れることに損はないということですね。
- 損はないです。

じゃあ、続けたいと思います。
- はい(笑)。

あと、おすすめの問題は何ですか?
- おすすめの問題は、お父さんお母さんはたぶん気になってると思うんですが、「タマネギを食べると血液がサラサラになるかどうか?」ですね。

さっき常識的な問題で、「酢を飲むと体が柔らかくなる」は違うということで、「タマネギを食べると血液がサラサラになる?」。これ10年以上前からそうだと思われているということでしょ?
- そうなんですねぇ。

だけど、これが問題になってるということは、答は違うでしょ!
- そう、正解です。

ハハハハハ。
- さすが、大村さんですねぇ。タマネギには血糖値を下げる効果があることは分かったんですが、実はそれを人に換算すると、1日50キロ食べないとその効果はあらわれないそうです。

50キロってタマネギ何個ぐらいですかね?
- さぁ、どうなんでしょう。やってみたことないんですけど。

これは、すべての人が50キロ食べなければダメなんですか?
- これは体重50キロの人の場合、タマネギ50キロを食べないといけない。

えっ、僕60キロだから、60個食べなくちゃいけないということですかねぇ。
- そうなんですよ。すごく大変な…。

あぁ、とても無理です〜(笑)。
- はい。

今日は、けっこう小学生たちが多いんですが、実際、この“食”の展示は、どういう世代の人が多いですか?
- 実は、お母さん世代の方が、とても多くいらっしゃってますね。

ですよね。
- はい。すごく興味を持って観てらっしゃいます。未来館のほかの展示はロボットや宇宙に関したものがたくさんあって、ちょっと縁遠いかなというお母さんも、この企画展はすごく興味を持って観てくださいます。

これは、やっぱり台所に立つお母さんにぜひ観てもらいたい展示ですよね。
- そうなんですよ。

ほかにも食品表示や賞味期限に関する話とか、いわゆる「無添加、無添加」とよく世の中で言われてるけど、“無添加のなぞ”とかいろいろなことが書いてありますけれど。
- はい。

今、ちびっ子がクイズを見てます。お姉ちゃん、お姉ちゃん、こんにちは。今、ラジオをやってるんだけど、クイズです。「天然酵母のパンは体によい。○か×か?」。
- キッズ:○。

天然酵母のパンは体にいいと思うよね。じゃあ、寺村さん、正解は?
- ×です。天然だからといって、よいわけではありません。

あなた、はずれたの。
- キッズ:ウフフ。

でも、天然酵母のパンは、小学校6年生ぐらいの女の子だったら「これ、いいのかしら」って思うよね。違ったねぇ。
- キッズ:はい(笑)。

笑うしかないねぇ。ありがとう! 詳しくは裏に書いてあるけど、寺村さんの話を聞いて。
- そもそも酵母には天然も合成もないので、天然だから体にいいというのもないですね。

酵母は天然も合成も、人工的なものもないということですか(笑)?
- 生き物なので、ないんですね。

酵母を体にとり入れると、体にはいいんですか?
- ビタミンやミネラルが豊富に含まれてますので、体に悪いということもないですし、バランスよくとればいいですが、天然だからといってよいわけではないのです。ただ天然酵母だと風味がよかったりするので、それでパンによく使われています。

なるほど。分かった?
- キッズ:何となく(笑)。

知らないおじさんとお姉さんに引っかかって、「ちょっとまいっちゃったな」という感じかな?
- キッズ:ウフフ。

ありがとうね。ということで、寺村さん、『‘おいしく、食べる’の科学展』はいつまででしょうか?
- 3月22日までやっています。

あと、およそ1ヵ月。
- 1ヵ月しかありませんので、早めにいらしてください。

今の宇宙食のコーナーとクイズのコーナーを出しましたけど、ほかにおすすめのコーナーはありますか?
- ほかに、将来食べるかもしれない、ある微生物を展示してある水槽があります。ぜひそれも観て行ってください。

はい。ということで、みなさんも時間があったら、ぜひ日本科学未来館の特別展示に足を運んでみてくださいね。それでは、寺村さん、ありがとうございました。
- ありがとうございました。

とってもにぎやかだけど、みんな、未来館楽しかった?
- キッズたち:はい!

来てよかった人?
- キッズたち:は〜い!

女の子など、非常に興味深いものもあるので、今度よかったらお母さんたちもぜひ連れてきて!じゃあ、今週は出張したから、みんなと一緒にバイバイしようか。 それでは、キッズのみんなも楽しい週末を。せいの〜!
- キッズたち:バイバ〜イ!