
キッズのみんな、こんにちは。サイエンステラーの大村正樹です。今日のシークレットラボはいつもとちょっと雰囲気が違うんだよ〜。ラジオではちょっとわからないかもしれないけれど、実は今日は秘密の科学研究所シークレットラボを大公開しています。毎年恒例となりました。今年もたくさんのキッズが来てくれてますよ。今日のテーマはお天気ということで、テレビでもおなじみのあのサイコーが二人登場します。今日は顔が見えるラジオだ。

それでは、気象予報士の天達(アマタツ)さんと半井(ナカライ)さんで〜す。
こんにちは。

ワッ、テレビで観るまんまだ。半井さん、ちょっとテレビで観るよりもフレッシュなお姉さんですねぇ。
フフフ。

いやぁ、いつも落ち着いた雰囲気なんで。
ニュースですからねぇ。

そうですよねぇ。
そんなにキャピキャピできないです。

やっぱりニュースの時は、服装も「花柄とかやめろ」とかいわれるわけですか?
あれはスタイリストさんがいまして、準備してもらいます。

そうですか。
今日は私服ですから。

なるほど。天達さんはテレビの天気予報よりも、ふつうのおじさんっぽいですけど。
えぇ〜? そうですか(笑)。僕も私服です。

そうですか。
出演も私服。

出演も?
知らなかったぁ。

半井さんにはスタイリストさんがいる。
はい。

天達さんにはスタイリストがいない。
何ですか、この違いは(笑)。

スタイリストさんって知ってる?その人に似合ったその日のお洋服を選んでくれる人なの。それで半井さんにはスタイリストがいます。天達さんには?
いな〜い。
そこ、強調しなくていいんじゃないですか(笑)。

お父さんお母さん、覚えてください。天達さんにはいないんですって。けっこう、大変なんですよ、お洋服選びは。
そうです。

服はいつもどこで買っているんですか?
ユニクロです。
一同:あぁ〜。
アハハハ。

さぁ二人の仕事は気象予報士さんです。日本で人気のあるこのお二人に来ていただきました。毎日お天気のことを考えているわけですよね。めちゃめちゃ大変ではありませんか?
あの〜、離れたい時もありますね。

そうですよね。本読んでてもお天気のことが気になっちゃって、旅行をしてても気になったりとか。
そうなんですよ。

海外とか行ってられないですよね。
この夏に韓国へ行ってきたんですけれど、その時も天気が気になりました。

日本の天気のほうが、ね。
いえ、韓国の天気が。

韓国が気になっちゃう?
前線がどのあたりにあるんだろうとか(笑)。

そうですか。天達さんも四六時中天気のことを考えているわけですか?
いやぁ、でもやっぱり気になりますよね、お天気は。

ですよねぇ。それ以上にワンポイントを毎日お届けして、それを何年もやってらっしゃるわけですから。ということで、今日は天達さんと半井さんが順番にお天気にまつわるクイズを出してくれます。それではお願いしま〜す。
はい、では1問目。「ゲリラ豪雨の犯人は誰?」ということで、最近よくテレビでゲリラ豪雨という言葉を聞くと思うんですが、三択です。じゃあいきますよ〜。

拍手で反応してください。
では1番、赤潮だと思う人?
・・・・・・。

赤潮って知らないんじゃないかな。
あっ、そうか(笑)。
お父さんお母さん:アハハハ。

ゲリラ豪雨の犯人が赤潮といわれても、「はっ?」と。だいたい問題が間違っているかもしれない。
あれっ(笑)。
難しい(笑)。
2番、積乱雲。
(大きな拍手)

100パーセントに近い拍手です。
3番、火山活動。ドカーン!
ハハハ(拍手なし)。

これで火山活動だったら大変ですねぇ。みんな、相当衝撃を受けて帰りますよ。「ゲリラ豪雨の犯人は誰?」という。犯人はゲリラじゃないんですか?
ウフフフ。
犯人はゲリラ!?

ゲリラ豪雨にあったことがある人? みんな、ゲリラ豪雨の経験ある? 大村さんはけっこうゲリラ豪雨にあうのよ、お仕事柄ね。ゲリラ豪雨を見つけて来なかったら、怒られちゃうぐらいですから。天達さん、ゲリラ豪雨の犯人は赤潮、積乱雲、火山活動のうち正解は?
こちらです。積乱雲。

全員、正解!
みんな見たことあると思うけれど、入道雲。モコモコモコモコ、これが成長すると積乱雲になるんです。これ白くてきれいだけど、太陽の光が当たってるから白くてきれいに見えるんだね。この真下に実際に行ってみると、すごく大きい雲で真っ暗になります。太陽の光が雲に吸収されちゃうから、光が当たりません。そんなことが起きたら、ゲリラ豪雨に注意しなくてはいけません。実際、雷とか竜巻を起こすこともあります。ですから、空が真っ暗になったら、なるべく建物の中に入るようにしてください。
はい。

ゲリラ豪雨、最近多いですよねぇ。ここ何年かでいわれた言葉ですが、気象予報士の中でみんなが知るキーワード、たぶんゲリラ豪雨といい出した予報士の方がいらっしゃるわけですよね。
そうですよね。

誰がいい出すんだろう?
予報士もしくは新聞社とかメディアの関係者だと思います。

なるほど。半井さん発の気象キーワードはあります?
ないですね。

“半井雨”とかつくったらどうですか。何か、嫌な感じがしない雨とか。「これ半井雨といいます」と。
ちょっと自分でいうのは恥ずかしいですよね(笑)。

じゃあ、天達さんつくってあげれば。
フフフフ。

天達さん発の言葉は何かありますか?
僕もないですね(笑)。

ほんと。何かあるといいですねぇ。
でも、ゲリラ豪雨ってあんまりいい言葉じゃない。

だけど、みんな知ってますからね。
イメージしやすいんでしょうね。

犯人は積乱雲ということで、天達さん半井さん、早く犯人をつかまえてください(笑)。 じゃあ、第2問は半井さんからお願いします。
はい。天気予報でよく「昼前には雨が上がるでしょう」と聞くと思いますが、これは何時頃に上がるという意味でしょうか?

気象用語で昼前って何時のこと? これも拍手でこたえてください。では1番、9時から12時頃。
(パラパラの拍手)

25パーセントの拍手。2番、10時から12時頃。
(拍手)

半分だね、50パーセント。3番、11時半から12時頃。限られた30分間。3番と思う方?
(拍手なし)

ほとんどいない。2番が一番多かったですね。午前10時から12時頃という。ちょうど天達さんがまったりしている時間帯ですね。
放送が終わって(笑)。

半井さん、正解は?
答は9時から12時頃。実は昼前という時間が長いんですよね。

へぇ〜。
3時間ぐらい。天達さん、ご存じでしたか?
あぁ・・・。
「あぁ・・・」っていわれた(笑)。ちなみに、昼過ぎというのが12時から15時で3時間です。

じゃあ、3時間区切りですか?
そうなんですよ。その後は夕方。

夕方は15時から18時?
そうです。

じゃあ、18時から21時は?
夜。

21時からの『ニュースウオッチ9』の時間帯は?
ちょっと待ってください(笑)。夜のはじめ頃・・・、わからなくなってきた。

えっ、夜のはじめ頃?
「夕方」、「夜のはじめ頃」、で「夜遅く」です。ごめんなさい。

9時過ぎたら「夜遅く」? 夜遅くまでけっこう起きてるんだねぇ。みんな、ダメだよ、夜遅いから。9時になったら夜遅い時間だから寝ましょう(笑)。じゃあ、半井さんの出る時間帯は?
はい、「夜のはじめ頃」。

じゃあ、天達さんは「昼前」にいつも出てるのね。朝の番組かと思ったら、昼前の人なんだ。
そうですね。僕、「昼前に雨が降るでしょう」とかいっちゃいけないんだね。

もう降ってなくちゃいけない(笑)。ちょっと待って。みんな、夜中の12時から3時までを何ていうか知ってる?
深夜。

深夜。半井さん、夜中の12時から午前3時までは?
「未明」。ちょっと難しいかな。

「未明」、覚えて。今日未明というのは、夜中の12時から朝の3時ぐらいまでだって。分かった? じゃあ、朝の3時から6時は?
「明け方」。

「明け方」、へぇ〜。
聞かれると、一瞬分からなくなってくるんですよ(笑)。

これからの季節なんて6時前だったら暗いから、それでも「明け方」?
6時は「明け方」です。

へぇ〜、わかりました。ということで、今日のサイコーは気象予報士の天達武史さんと半井小絵さんでした。ありがとうございました
ありがとうございました。
ありがとうございました。

ほんとに二人ともいい人だったなぁ。気象用語、知ってるようで知らなかったのが、時間の区切り。夜中の0時過ぎて3時までは「未明」、3時から6時は「明け方」。そして、6時から9時までは「朝」、9時から12時までは「昼前」ということで、僕は「明け方」に起きてるのね、いつも5時に起きてるから。みんなは「朝」ってことかな。だいたい6時から7時の間に起きるよねぇ。ということで、来週もこの二人のラボ大公開の模様をお伝えします。まだまだみんなの知らない天気の知識をてんこ盛りでいくから、楽しみにしててねっ!それでは、また来週も夕方5時半に会いましょう。バイバ〜イ!