吉田照美 ソコダイジナトコ
吉田照美ソコダイジナトコスタッフブログ
ソコダイジナトコスタッフブログ
スタジオ秘話を教えます!
スタッフの悩みも書きます?
サプライズも仕掛けます!
笑いもあります!
■ ソコダイジナトコブログTopへ
« 【ニュースのキーワード】2008/12/12 | ソコトコブログTop | 照美が出かけた東京の街 ここは何処でしょう?⑤ »
2008年12月12日 07:39
ココ何処クイズ・Wチャンスへのヒント⑤

DSCN2039.JPGDSCN2037.JPG
DSCN2045.JPGDSCN2051.JPG

アメリカ次期大統領とはほとんど関係ないのに、快く番組に協力していただき、
取材している側としては非常にうれしい街でした。
商店街の福島会長をはじめ、ほんとうにありがとうございました。

つづいて訪ねたところが、『独立行政法人海洋研究開発機構
あの、有人潜水調査船「しんかい6500」や地球深部探査船「ちきゅう」を有し、
海と地球に関するさまざまな研究を通じて、人類と地球の明るい未来に貢献することを目的に
運営されている団体なんですね。

今回は、元しんかい6500パイロットで、海洋地球情報部広報課課長代理の鈴木晋一さんに、
横須賀本部、海洋科学技術館他、オーバーホールのため整備場に陸揚げされていた
「しんかい6500」の実機を外からだけでなく、コックピットにも入れていただきました。

doko1212s (01).JPG まずは展示館でお勉強。
doko1212s (02).JPG 深海魚からは中がこんな風に見えます。
doko1212s (03).JPG しんかい6500のコクピットへ「よいしょっと!」
doko1212s (04).JPG 上から見るとこんな感じです。
doko1212s (05).JPG 整備場内部の様子です。
doko1212s (06).JPG しんかい6500の内部。3人乗りです。
doko1212s (07).JPG 鈴木さんとしんかい6500と記念写真。
doko1212s (08).JPG 夕闇に浮かぶのは、しんかい6500の支援母船「よこすか」
 
さらに、簡易型の水圧実験装置でを用いて、深海で受ける水圧を目の当たりに。
カップめんのカップがちっちゃくなっちゃう実験って、見たことありませんか。
あれを目の前で見せていただきました。

doko1212s (09).JPGdoko1212s (10).JPG
doko1212s (11).JPG 「あらびっくり!こんなになっちゃった。」

DSCN2031.JPG

・・・ということで、12月12日(金)の答えは『追浜(おっぱま)』でした。

そして、Wチャンスのお知らせです。
月曜日に訪ねた街
火曜日に訪ねた街
水曜日に訪ねた街
木曜日に訪ねた街
金曜日に訪ねた街
の5つの街(地名)を、必ずハガキに正確に書いて、お送りください。
抽選で5名の方に現金1万円のハッピーボーナスをプレゼントいたします。

あて先は、
〒105-8002 文化放送「吉田照美ソコダイジナトコ」
           「Yes,we can! 」の係りまで
番組の感想を添えてお送りください。
17日水曜日の消印まで有効とさせていただきます。


投稿者 ソコスタッフ : 2008年12月12日 07:39

<<ソコダイジナトコTopページへ