tweet
10/10(木)

今朝開いた言葉 『小学館』

今回、調べたのは
「小学館の大辞泉に果たして小学館はのっているのか」ということ!
最近の辞書は収録語彙も増え企業名なども収録されています。

でも、調べてみると小学館はない!
ならばライバル会社の講談社を調べてみると...これも無い!

自社のことや同業他社は載せないのか?とさらに調べたところ、
「文藝春秋」や「新潮」はあるのです。

ところが、これは雑誌名としての収録で会社名ではありませんでした。
ということは、出版社名は無いのか・・・・・・と思いきや!
あの尾崎紅葉(おざき・こうよう)が創立し、近代文芸の主流であった
今はなき「硯友社(けんゆうしゃ)」は収録されていることがわかりました!

つまり想像するに、「今はない」という状態になって初めて出版社は載るのでしょうか?

ちなみに文化放送は、ちゃんと収録されていました。
もしかして、なかったことにされていたとりか・・・・・・いつの間に???

みなさんも興味を持ったその言葉、大辞泉で調べてみてはいかがでしょう?

今日の放送を聴く

再生時間 01:45

【ひらけ!大辞泉】2013年10月10日 13:44

番組概要

辞書は日本語のワンダーランド。 今朝も意外な発見と出会いましょう! アナウンサー生活38年、喋りのプロ・福井謙二が「大辞泉」をひらいて、 「言葉」の持つ本来の意味や語源、正しい使い方を探ります。

TOPへ戻る