辞書を開いて調べてみたのは「親和性」。
 若い文化人たちがサブカルチャーなどを語る時に
 最近、ちょいちょい使うんですよね。
 「ももクロはスポーツと親和性が高い」みたいに。
 これヤングなインテリ感、出ていませんか?
 
大辞泉で「親和性」を引くと、
 ある物質が他の物質と容易に結合する性質や傾向とあります。
 これを、相性が良く、相乗効果がある関係に使っているんですね。
 例えば、「水谷加奈とアルコールは親和性が高い」みたいに。
 
みなさんは何と「親和性」が高いですか?
 
ふと気になったその言葉、大辞泉で調べてみてはいかがでしょう。
辞書は日本語のワンダーランド。 今朝も意外な発見と出会いましょう! アナウンサー生活38年、喋りのプロ・福井謙二が「大辞泉」をひらいて、 「言葉」の持つ本来の意味や語源、正しい使い方を探ります。