 |
 |
 |
 |
 |
いよいよ番組も去年10月に始まって2年目に突入しました。より分かりやすく、よりキッズたちの興味の深いテーマを中心にお届けしたいと思って張り切ってますよ〜。サイコーは、実は思い起こすと去年の10月からお世話になっているんですねぇ。『サイエンスウェブ』編集長の寺門和夫さんです。よろしくお願いしま〜す。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
どうもこんにちは。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
今日のテーマは秋の星座です。今日、僕は娘から星座の本を借りてきたんですけど。夏はさそり座で、冬はオリオン座という星座の代名詞がありますが、秋ってちょっとピンとこないですよね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
そうなんですね。夏は非常に空がハデで、1等星が3つもあります。はくちょう座とこと座。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ベガ。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
そうですね。それから、わし座ですね。そして、さそり座のアンタレスもそうですから、4つの1等星が輝いていて天の川が真ん中を流れ、ものすごいきれいな星空です。それに対して秋はちょっと明るい星が少なくて、地味な感じがするのはしょうがないですね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
地味ですか? 専門家の方も地味っておっしゃるんですね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
そうですねぇ。明るい星、1等星があまりないですね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
そうか。インパクトの強い星が秋はないんですか。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
パッと見た時にあれが何座というのが、秋はなかなか分からないです。例えば夏ですと、さっきお話したさそり座が南のほうを見るとS字を描いて大体分かりますね。ところがそういうのが秋の星座の場合、ちょっと分かりづらい。ですから、秋の星座を楽しむ時には多少暗いところへ行って、星座早見がよくありますね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
早見表ですね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
そうです。丸い形をした星座盤と見比べながら見てみると、あそこに何があるなぁということで星座を見分けることができると思います。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
秋の一番の目印は何ですか? |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
秋はどうやって見つけるかと言うと、まず北極星があり、北極星の近くにWの形をしたカシオペヤ座があります。それからちょうど真上を見ますと、今日お話する中に出てくるペガスス座という星座の四角形が見えます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
じゃあ、このペガススが目印? どんな形ですか? |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
ペガススというのは、翼の生えた馬なんですね。馬の上半身の星座ですが、その胴体のところが四角形をしている。これが真上に見えます。そういうことで秋の星座はちょっと地味ですが、例えば星座の名前として有名なのは、アンドロメダ座が非常に有名ですね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
アンドロメダ座、書いてある。秋の星座のちょうど真上にありますね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
この中にアンドロメダ銀河というのがありまして、われわれの住んでいる銀河系と同じようなもうひとつの宇宙が200万光年ぐらい先にあるわけですね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
銀河鉄道999(ぎんがてつどうスリーナイン=アニメ)の終点ですね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
そうですね。これは暗いところへ行くと肉眼でも見えるくらいの宇宙です。 |
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
アンドロメダ座が? |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
アンドロメダ銀河ですね。はい。そういう有名な星座もあります。それで実は星座というのは、一つひとつ、いろいろな物語とか伝説とか神話を持ってますね。例えば、オリオン座とかさそり座とかみんな持ってるんですが、それは星座にまつわる話なので単独にその星座の話であって、隣の星座と関係のある話ではないことが非常に多いんです。ところが秋の星座の場合、それがひとつの物語になっているんです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
例えば、こと座やさそり座とか星座にまつわる神話ってありますよね。秋はいろいろな星座がごちゃ混ぜになってストーリーができているんですか? |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
そうです。まず北のほうにケフェウス座というのがあります。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ケフェウス座あります。何、ケフェウスって? |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
これは今のエチオピアではなく、古代のエチオピア王国という国があったという伝説の国の王様なんですね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
へぇ〜。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
それで、その奥さんがカシオペヤなんです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
あっ隣だ! ケフェウス座の隣がカシオペヤ座。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
ええ、カシオペヤは王妃なんです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
カシオペヤは女の星座なんですね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
そうです。それで、その二人の娘がアンドロメダなんですね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ちょうどその真下にアンドロメダがいる。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
そうです。実はお母さんのカシオペヤが、アンドロメダは非常にきれいな女性なので、自分の娘はとてもきれいで海の神様の妖精よりよっぽどきれいだとみんなに言っているわけですね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
親バカですね〜。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
そうですね。ところが、海の神様のポセイドンが聞いて怒ってしまいます。それで、怪物をエチオピアの国に送るわけです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
その娘がかわいいから、海の神様のポセイドンが怒って怪物をエチオピアに送るんですか。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
つまり、海の神様のポセイドンのところにいる妖精、きれいなニンフたちより自分の娘のほうがきれいだって言ったために怒っちゃったわけです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
くだらないヤキモチですねぇ。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
でも、まぁ、そういう話なので聞いてください。そういうことで、エチオピアの海岸に怪物が現れるようになりました。その怪物は星座としてはくじら座なんです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
くじら座、くじら座。あった! みんなも星座盤を持ってたら、南東の星にくじら座があります。左ななめ下。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
これが大暴れをするわけです。そこで、困って神様に相談したところ、これは娘のアンドロメダを生け贄に捧げなければいけないということになった。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
あぁ、ひどい! |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
アンドロメダ姫は海岸に鎖でしばりつけられて、その怪物の生け贄になってしまうんです。ところが怪物がやってきたとたんに、いま話に出ましたペガススという翼の生えた馬、天馬に乗ってペルセウスという若者がやってくるんです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ペルセウス、あった! カシオペヤの左側。北東の空にあります。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
このペルセウスがくじら、怪物を退治してしまうわけです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
よかった! |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
その後、このペルセウスはアンドロメダと結婚するんですね。実はそういうお話があるんです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
すばらしい! |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
ですから秋の星座はバラバラではなくて、ひとつの物語になっているんですね |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ええ。出てきたのは、ケフェウス座とカシオペヤ座とペルセウス座とアンドロメダ。それからくじら座、ペガスス。これで、秋の真上を中心に見える星座たちが今の物語につながってくるわけですか。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
そうです。それからもうちょっと行くと、ヘラクレス座がありませんか? |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ヘラクレス座。みんなも持ってたら見てね。あった! 正確にはヘルクレス座だ。北西の空。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
はい。彼はペルセウスとアンドロメダの孫です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
えっ、ペルセウスとアンドロメダが結婚して、子どもじゃなくて孫なんですね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
孫で、彼もいろいろな大冒険をする話が神話の中にあります。ですから、この辺の話はずーっとつながっている話で、秋の星座はそういうふうに見るととても面白いですね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
今の話はキッズたちが分からなくても、お父さんお母さんが整理して子どもたちに話してあげるとロマンチックですねぇ。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
そうですね。星座早見を見ながら、ここにアンドロメダがある。ここにペルセウスがあると教えてあげると、たぶん子どもたちも星座を身近に感じられるんじゃないかと思いますね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
いやぁロマンチックでした。寺門さん、ロマンチストですねぇ。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
いや。星をやっている人たちはみんなそうですよ。 |
 |
|
|