|
 |
そうして、足はさっき見抜いたように本当の足ではない。触覚がマネをしている。アリに化けて、アリの巣の中に入り込んでスマシて暮らして、アリの幼虫とかを。 |
 |
 |
|
 |
食べる。 |
 |
 |
|
 |
そう。アリの巣の中に入って、クモはアリの幼虫のほかに何を食べるのか? |
 |
 |
|
 |
アリが持ってきた食べ物。 |
 |
 |
|
 |
ちょっと違います。ほかに? |
 |
 |
|
 |
サナギ。 |
 |
 |
|
 |
違います。アリのサナギもアリの仲間だからね。君は? |
 |
 |
|
 |
女王バチ。 |
 |
 |
|
 |
違います。女王バチを殺したら大変なことになるじゃないかぁ。できたら私は両手をついてお辞儀をしようと思ったけど、これは難しいかなぁ。 |
 |
 |
|
 |
ハタラキアリ。 |
 |
 |
|
 |
違います。ハタラキアリは一番強敵で兵隊さんだもの。滅多に殺せません。 |
 |
 |
|
 |
タマゴ。 |
 |
 |
|
 |
ミツ。 |
|
 |
|
 |
ミツはひとつの考えだけど、ミツは食べてないようだねぇ。今まで君たちが言った中で、タマゴや幼虫を食べるのは当たってます。だけど、あんまりやるとアリに気づかれるから。アリの巣の中には「ゲスト」と言ってお客さん、実は寄生虫がたくさんいるの。例えば、シジミチョウという可愛いチョウチョを知ってる? あれは、アリの巣で育つんだよ。 |
|
 |
|
 |
知ってる。 |
|
 |
|
 |
知ってた。よーし、そういうところが大事。アリの巣の中から、春先になるとある種類のシジミチョウが生まれてきます。シジミチョウは幼虫の時に、アリの巣の中にだまして入って、背中からミツを出してなめさせます。これをペロペロなめているとアリはすっかり中毒になっちゃうの。それで幼虫をいじめなくなっちゃう。あんな優しいチョウチョの幼虫が、こんなに恐い武器を持ってアリの塚の中で増えてる。そのほかアリツカコオロギ、アリツカムシ、何とか何とかとたくさんいる。アリの数が多くて優秀なアリほど、たくさんのゲストを抱えているんだ。 |
|
 |