HOMEに戻る

メッセージ

番組へのご意見・メッセージをお待ちしております!

メールはこちら

  • 箱根駅伝への道
  • ライオンズナイター

2011年11月 9日

三の酉の年は火災が多いはほんと?

今日から1週間が、秋の全国火災予防週間です。

晩秋から冬にかけて、

太平洋側の地方では乾燥した晴天が続くことが多く、

他の季節にくらべて火災が起こりやすくなるんです。

 

さらに、今年は三の酉まである年。

(晩秋の風物詩、酉の市は2回ある年と3回ある年がある)

昔から三の酉まである年は火災が多いと言われています。

 

実際のところはどうなのか?

過去10年の全国の火災件数を調べてみると・・・

ベスト5のうち、

三の酉があった年が3つもランクイン!

(1位と2位と4位)

言い伝えは本当???

 

残念ながら、科学的な根拠はありません。

でも、天気的にはこれから火災が起こりやすい条件が揃うようになるし

暖房器具の出番も増えてきます。

 

あすは天気が下り坂で、夜9時ごろには関東の広い範囲で雨。

あさっては一日雨が降ったりやんだりですが、

週末以降はしばらく晴天が続く見込みです。

三の酉まである今年は、

よりいっそう火の元・火の取り扱いに気をつけたいですね。

« 今夜のお題・例題 | メインに戻る | 本日の最優秀川柳は・・・ »

タイムテーブル

twitter

メッセージテーマ、今かかっている曲名などもつぶやいています。

2013年3月
sun. mon. tue. wed. thr. fri. sat.
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31