◆指令内容>>ムーブメントが起きるような「結婚式の演出」を提案!
- ・スピーチをどうにかできませんかね。必要とは思うし面白い話をする人もいるけど、長かったり、たくさんの人が喋るので、聞いていると眠くなるときがあるんですよ。だから、スピーチに替わる何か、メッセージボードとか、一言スピーチとか、そういうのを考えてください。
(ラジオネーム:チャボン)
- ・ずっと生バンドに演奏してもらうとか、料理を有名なシェフに作ってもらうとか、何かひとつの演出に一点集中してはどうですか? それ以外は平凡でも集中したものが印象的なら、出席者も楽しいと思います。
(ラジオネーム:かしまただのり)
◆指令内容>>かぼちゃを使ったスイーツを作れ!
- ・・完璧にペースト状にするより、かぼちゃの食感を残してスイーツを作ったらどう? そのほうが「かぼちゃ!」って感じがすると思うよ。
(ラジオネーム:どんかち侍)
- ・かぼちゃのてんぷらが好きなので、あの雰囲気が出るような「かぼちゃ餡の揚げまんじゅう」とか作って欲しいです。でも、スイーツじゃなくて和菓子だからダメ?
(ラジオネーム:トコちゃんのおばあちゃん)
- ・写真見ました! すごく美味しそう!! 発売が決まったら、絶対に買いますね♪
(ラジオネーム:むーむー)
◆指令内容>>いままでのムーブメントを振り返れ Part2
- ・柴又の富士見屋米店さんでたまちゃんの牛乳クッキー買いました!隣にラジオパンチまんじゅうも売っていたので両方買ったのですが、お店のおばさんの開口一番「よかったねー。ラジオパンチまんじゅう」。1,2分程度お話しましたがラジオパンチまんじゅうの話題に終始しました。ごめんなさい。たまちゃんのクッキー、おいしいじゃないですか!気に入りましたよ。
(ラジオネーム:さんちゃん)
- ・男っぷりん再販おめでとー! 実は前回の販売のときに買って食べたんだけど、もう一度食べたいと思ってたところだったんだよね。たまちゃんクッキーもそうだけど、食べ物系は実現しやすいのかな? ほかにも食べ物系のオリジナル商品ができるの、期待してまーす!!
(ラジオネーム:けろぴょんぴょん)
- ・この夏から一人暮らしを始め、ゴミの分別がタイヘンで面倒な作業と知りました。燃えるゴミと燃えないゴミの区別がとくに難しい! そこで、簡単にゴミの分別ができるアイテムかアイデアを考えてください。
(ラジオネーム:抜一)
◆指令内容>>冷蔵庫の中を整理整頓するためのアイテムを考えろ!
- ・私の友達は、レシートを貼っておいて、食べた物、使った物を消していくようにして、在庫管理をしていますよ。でも風水では、冷蔵庫のドアに何か貼ったりするのはよろしくないと聞きました。なので、紙などを貼る時は、側面、横っちょの方に。
(ラジオネーム:モニカ)
- ・中がいっぱいなことが問題だと思います。冷気の循環も悪くなりますし、管理そのものが継続できないと意味がありません。買いすぎに日々注意すること。あとはパソコンで管理すればいいのではないでしょうか?どこに何があるのかだけではなく、何をいつ買い、どの位の頻度で使っているのかも把握できます。家計簿代わりにもなりますよね。
(ペンネーム:子育てパパさん)
- ・早見優さんと同じように私はピーマンを大量購入していた事があります。なので何が入っているか携帯に転送されると良いですね、買い物をしているときに確認できるから…。ちと、ハイテク過ぎるかな。
(ラジオネーム:おりん)
◆指令内容>>新米をさらに美味しくする「ふりかけ」を作れ!
- ・「バターしゅうゆ」ですが、昭和20年代の子供の頃からの好物でした。バターしょうゆご飯は「焼き海苔」を細かく切って混ぜるのがより美味しく食べる秘訣! したがって、「ふりかけ」にするには「しょうゆ味の海苔」にバターを含ませて作ればOKのハズ。
(ラジオネーム:戦中派)
- ・個人的にケチャップが大好きな私は、前々からほかほかご飯にかけたら“なんちゃってチキンライス”になるふりかけがほしいと思っておりました。
(ラジオネーム:ケチャッパー)
- ・今週の指令とは少しずれてしまうかも知れませんが、私はもっぱら「ふりかけ」を「お米」にふりかけるのではなくて、焼きそば・パスタの調味料兼具として使います。
焼きそばは、ゆでたそばをフライパンでほぐし、付属のソースの代わりに使います。納豆やモロヘイヤのふりかけがベストですが、仕上に塩や醤油で味を調えると完成。
パスタの場合は、茹で上がったパスタにマヨネーズ(卵黄も可)をまぶして、ふりかけで味を調える感じです。もし味が物足りなければ、味噌、醤油、ラー油等が良いでしょう。
もともと「お米」に合うような「味付け」をしてあるふりかけですから、味を調える調味料も和風の方が外しが有りませんヨ! 最近は昔のような顆粒状のふりかけと、直接FDで素材のはいったものが有ると思うのですが、FDの方が焼きそばやパスタの「具」にもなりますのでお勧めです。
(ラジオネーム:シェ・51(ごいち))
◆指令内容>>たまなびのオリジナルグッズを提案!
- ・私、焼酎サーバーがとても気になっています!少し前のブログに載ってたものです。たまなびのロゴ入りのやつ(^O^)。一日の疲れが癒せそう!おうちでゆったり飲みたい〜o(><)o
(ラジオネーム:みよよん子)
- ・僕が考えたたまなびのオリジナルグッズは「玉川所長&緒方研究員の顔写真入りビーチボール」です。使わないときは空気を抜けば場所をとらず、発送にも便利。ムシャクシャしたときは「アターック!」もし予算があれば「玉川所長の抱き枕」なんてどうですか?
(ラジオネーム:バーボン)
- ・「球状(玉型)コンパス」などいかがでしょ。「2万5千分の1地形図」も付けたら、まさに「たまなび」…電源を必要としないから、なかなかエコなナビですよ。
(ラジオネーム:ゆるふん)
- ・マイ箸に続いてのエコグッズとして、エコバックを番組で作ってはいかがでしょうか?
(ラジオネーム:雷ごろごろ)
◆指令内容>>長時間ドライブの心得や快適な過ごし方を考える
- ・携帯ゲームとか絵本とかを渡していけば子供は静かですけど、やっぱり、乗っているみんなが楽しめるゲームとかして過ごしたいですね。
(ラジオネーム:たっちゃんママ)
- ・うちは、高1、中2、小4の三人の息子がいるんですが、眠くなったら古典的ですが「しりとり」をします。それも、“食べ物しりとり”とか“乗り物しり”など、やりますね。おまけに、勝った人には100円の賞金をあげると、かなりムキになりますよ。
(ラジオネーム:耳たぶ)
- ・眠気ざましに、信号待ちの時などに簡単なストレッチをしています。
首をまわしたり、背筋をそらしたり。座ったままでも色々できるものですよ。
(ラジオネーム:ごんすけ)
◆指令内容>>身近な「エコ」を提案し、ムーブメントを起こして欲しい
- ・私もまい箸を持っています。
持ち始めたのは割り箸が嫌いだから。家に居るときは、お蕎麦でも素麺でも、自分のお箸を使っていました。また、外食での割り箸は匂いが有ったり口ざわりが悪かったり、、、、何しろ、匂いはいただけません、、、。でっ、、、、まい箸を持つようになりました。
(ラジオネーム:匿名希望)
- ・私は会社に毎日お弁当を持って行くのでマイ箸も一緒に持って行くのですが、箸袋を使ったりしていますよ。千葉県の袖ケ浦市にあるお店で購入したのですが、三角の布で箸を包んで、角に付いているストラップで巻いてとめる、という方式です。これだと、数本の箸を一緒に包めたり、スプーンやフォークなども包めるので便利ですよ。
(ラジオネーム:NTH)
- ・私は毎日手作り弁当で、繋ぎ合わせて使う携帯はしを使用しています。それまでは割り箸を使い捨てていました。正直、私1人がやっても意味あるのかな??と思いながら実行していましたが、番組聴いて少ーし自信がわきました。
外食ではまだ経験ありません。ちょっと勇気がいりますねぇ〜。
(ラジオネーム:素子)