- ・かぼちゃのチーズケーキを食して大満足でした。先日「たまけん」のコーナーで緒方さんと話されていた「温めてもおいしい」を早速試してみました。ちょーーーーーーーーー最高です。冷たいままでももちろん美味しかったのですが、温めると、よりやわらかい口当たりになって本当に最高でした。
(ラジオネーム:エクササイズ中) - ・緒方君、犬の調査頑張ってね!なんだったら、我が家の愛犬モモちゃん(フレンチブル)を調べてくれてもいいですよ。
(ラジオネーム:モモママ) - ・たまけんは食べ物関連だと商品化率高いですよね。甘いもの好きな私としては、もっとスイーツを作って欲しいです。それこそ、お店が開けるくらい作って、文化放送の中に「たまけんのお店」が出店できるくらい、作って欲しい。
(ラジオネーム:ROYAL)
- ・「宝くじ」当たる気がしませんねえ。1等や2等の何億円は魅力ですが、1千万円レベルでも十分なので、それをもっと増やして欲しいものです。
私はナンバーズやロトを番号を決めて、買い続けることにしています。その方が、いつかは当たる気がします。事実、ナンバーズは1回1等が当たったことがあり、たまたま買っていなかった時に、いつも買っている番号と一致したことがあります。ロトは、1万円程度の当たりが最高なのですが、いつかは1等を当てたいと思っております。
(ラジオネーム:夕暮れウインド) - ・私の義理の母は宝くじ大好き。宝くじのたびに3万円をつぎ込んで100枚購入しています。ゲン担ぎも万全で、買いに行くのは大安吉日、前日には斎戒沐浴、行く前に近所の神社で当選祈願し、買って帰るとすぐ黄色いシルクの布に丁寧に包んで神棚に置き、毎日拝んでいます。でも、この10年の最高当選は5等の3万円…。ちなみに私は、去年のロト6で3等50万円当たっちゃいました。もちろん、義母にはナイショですよ。
(ラジオネーム:くるみ) - ・以前、宝くじ売り場で私の前に並んでいた60代くらいのおばさんが、宝くじを連番50組、バラで50組の計100組を購入していました。こういった大量購入者の当選確率とは、どれくらいのものなんでしょう? また、ばら売りのものと連番のどちらの当選確率が高いんですか? 緒方くん、調べて〜!
(ラジオネーム:縦じま命!)
- ・いろんな肉まん考えちゃいました 。
・からしレンコンまん ・レンコンの肉詰めまん ・ピーマンの肉詰めまん ・ホイコーロまん ・スパムまん ・ひつまぶしまん・ほたてまん(どこかで聞いた事が?) ・キャベツまん(キャベツの千切りだけにすると食感がいいかも。味付けは無限大。)
見た目で勝負なら…・薄っぺらい肉まん型 ・ベーグル型 ・3色パン型(三つの味が楽しめる)
ネーミングで勝負するなら… ・翌日のカレーまん (翌日のカレーはうまいから)
(ラジオネーム:キイロバチ) - ・中華まんは男でも3つくらいで十分ですし、女性なら一つ二つ。しかし、いろんな種類があって色々食べたい。そこで、たこ焼きくらいの小さな中華まんなら色々食べれるのではないでしょうか? でも、普通に小さな中華まんは点心とかにあるかもしれないので、二色パンみたいに一つで二つの味が楽しめる二色中華まん、三色パンみたいに、ひとつで三つの味を楽しめる三色中華まんというのはどうでしょうか?
- ・中華マンネーミングですが、ズバリ!【たまちゃんマン】
たけちゃんマン再来の感じでグー!
(ラジオネーム:すずパパ)
(ラジオネーム:鯖ちん)
- ・グッズに写真を使うなら、マグカップとかお皿にプリントして大々的にどーんと見せるより、小物にこっそりプリントするほうが、良いと思います。その際は、カラー写真をモノクロにしたり、セピアにしたりしてオシャレ感を出すと、もっと良いかも。
(ラジオネーム:ポリンちゃん) - ・自分はどうも写真を撮るのがヘタで苦手です。月曜日に水島さんが写真の撮り方をアドバイスされましたが、これをもっと掘り下げてムーブメントにしてはもらえないでしょうか?
(ラジオネーム:機械オンチの太)
- ・自分は中・高とサッカー部だったんですが、その当時の部活の仲間と集まって試合をしてみたいですね。多分みんな体が動かないだろうけど、怪我をしない程度には頑張りたいな。そして、試合が終わったらビールで乾杯! 気持ちいいと思いません?
(ラジオネーム:サッカーじじぃ) - ・「男の子に戻る」と言われてすぐ思い浮かんだのが「虫取り」、昆虫採集です。昔の友人と山に入って虫取りをするのも良いかと思いますが、男の子供がいたら一緒に連れて行って、父子数組で楽しむのも素敵だと思います。
(ペンネーム:一文字) - ・何をやるにしても、男同士で集まったら夜の酒盛りは必須でしょう! そこで、夜に何をするか決まっているのだったら、そこから昼に何をするか逆算して考えるのはどうですか? 例えば、酒の肴に船盛を食べたいから海釣りに行ったり、キノコ鍋が食べたいから山にキノコ狩りに行ったり…みたいな。
(ラジオネーム:運転手G)
- ・回転寿司は、お寿司のほうから回って来るので、メニュー選びにとても便利です。でも、回すのに電力がかかり、お客さんは一方的に待つだけなので運動不足で、すぐにお腹いっぱいになります。そこで、”お客さんのほうが回る回転寿司”への発想転換が考えられるのではないでしょうか? わかりやすくいえば”バイキング方式”になると思います。バイキングを思い出してください。回転寿司以上に食べていることに気づきます。お客さんが気分転換もかねて動くことができれば食欲も増し、お店の売り上げにもつながると思います。
(ラジオネーム:レッツゴーじゅんちゃん) - ・布川さんの当たりもいいのですが、お皿ジャンケはどうでしょ? サービスタイムみたいにお店の方とジャンケし、勝ったら何かサービスとか。
(ラジオネーム:かずたま) - ・朝食を作りながらふと思った事は、回転寿司で早朝から朝ご飯のトレーが回っていたら嬉しいと感じる人が多いのではないのでしょうか?と言う事。味噌汁は生タイプのインスタントにすれば、各席にお湯を注ぐ機能があるから常に温かいものが飲めるし。如何なものでしょう?
(ラジオネーム:絶人)
- ・貯金箱に、目覚まし時計をつけるのはどうでしょうか? お金を入れないと、目覚ましが鳴らないようにする。入れる金額によって、音の大きさや、鳴っている時間が変わるとか。
(ラジオネーム:POKU(ポク)) - ・1.ロールプレイング貯金箱
モンスターをお金を投入することで倒していき、最後の大魔王を倒すと貯金箱の扉が開き、今まで貯めたお金が出てきます。大魔王を倒さなければ、お金が出せない仕組みになってます。
2.計算力貯金箱
計算式の答えの分だけお金を投入していく仕組みです(例:1+1=2 ←2円貯金箱の中へ投入)。問題を解いていくと計算式が難しくなり、答える金額も増えて行きます。
3、大人の貯金箱
モニターの中に女性が立ってます、お金を投入することで、1枚づつ洋服を脱いでいきます。こんな貯金箱があったら後先考えずに生活費まで貯金しちゃうかも(笑)。
(ラジオネーム:ピグ豚) - ・日本一周型貯金箱というのはどうでしょう。自分の住んでいる県からスタートして、貯金をするごとに各県を移動でき、スタート地点に帰ってくる。日本の地名・県庁所在地も学習しながら旅行気分も味わえる(名産・特産なども表示)・・・・いかがでしょう。
(ラジオネーム:ジープオヤジ)
- ・我が家の子はラブラドールの12歳の男の子です。
最近気持ちの割には体がついていかず、よたって倒れちゃうことがあります。
小型犬には素敵なカートがここ1・2年くらいでものすごく沢山のカートが発売されてきてますが、大型犬・超大型犬(30キロ以上の子)用の子が使える介護カートって言うのが一切発売されていないこと皆さん御気つきでしょうか??
小型犬はまだ抱っこできます。でも大型犬は一人では抱っこできません! 老犬になり病院に一人で連れて行かなければ行けない時! 絶対に大型犬用のカートが必要になってくると思います。大型犬こそカートが必要なんです!
是非大型犬用のカートを作ってください。出来れば折り畳みが簡単に出来て、中が広いこと。飛び降りないよう多少の高さがあること。乗り口はスロープが着いてること。中が外せて担架になるように作っていただけるとすごく嬉しいです!
(ラジオネーム:愛) - ・わたしはカメを飼っているのですが、水槽やケージの中でやはり外へ出たいよと暴れます。首輪などがないため、外で遊ばせるのは難しく、脱走カメ数匹、未遂数回といったところです。以前読んだカメの飼育書に「家のカメは運動不足にならないようにハムスターなんかが使う、回し車を使っています!」と、私も目を疑うような事が書いてありました。いくらカメでもハムスターよりは大きいので、試してみた事はありませんが、もし、それなりのサイズがあれば、やってみたいと思いました。
(ラジオネーム:かめはね) - ハムスターが丸い円の中をカラカラしている物の、小型犬用を作って欲しいです。
それで、その丸いカラカラとバウリンガルを連動させて、カラカラやっている間の犬の気持ちを上部に表示させて欲しいんですよ。例えば「たのしいよー。」とか「たまには外におさんぽ連れてって〜」とか「こんなのやらせんじゃねーよ。」とか出たら面白いですよねー。運動も兼ねてるし、ぜひ見たいです。
(ラジオネーム:魚卵)
- ・ハバネロを使った「激辛なべ」なんてどうですか? 一発で体がぽっかぽかになりますよ。
(ラジオネーム:HOT CHILI) - ・最近はやりのつけ麺のたれを使うというのはどうでしょうか? お店によっては、すっぱくて和風だしのたれもあるので、お鍋に合いそうですよ! ラー油や唐辛子を使ってピリ辛にしても合いそうです。
(ラジオネーム:CBのヒロ) - ・酢の鍋・・・という方向に進んでおりましたが、ネットで調べたら煮るのには穀物酢がむいているようですよ。それと、コラーゲン・・・って話もありましたが、魚はまるまる煮ると頭のあたりにたっぷりコラーゲンがあるので、煮汁が冷えるとぷるんぷるんになりますよ。
(ラジオネーム:ふるかわくん)
- ・スピーチをどうにかできませんかね。必要とは思うし面白い話をする人もいるけど、長かったり、たくさんの人が喋るので、聞いていると眠くなるときがあるんですよ。だから、スピーチに替わる何か、メッセージボードとか、一言スピーチとか、そういうのを考えてください。
(ラジオネーム:チャボン) - ・ずっと生バンドに演奏してもらうとか、料理を有名なシェフに作ってもらうとか、何かひとつの演出に一点集中してはどうですか? それ以外は平凡でも集中したものが印象的なら、出席者も楽しいと思います。
(ラジオネーム:かしまただのり)