- ・緒方くん、2年間お疲れ様でした! 転校先のハーバード大学アラスカ分校に行っても、持ち前のチャレンジ精神で頑張ってくださいね!
(ラジオネーム:戸越銀座の玉子様) - ・この2年間、色々なムーブメントを成功させてきた緒方くんとお別れする時がくるなんて、残念です…。ハートフルサンドに男っぷりん、あとあじさい茶屋のそば・うどん、食べに行きましたよ。どれも美味しかったです。このコーナーがなければ食べられなかったんdすよね。もっともっと緒方くんの活躍を見たかったなぁ。
(ラジオネーム:choco) - ・また戻ってきてね、緒方クン♪ 私はもちろん、他のリスナーも玉川所長も、スタッフも、また会えるのを楽しみにしてるよ(多分)。
(ラジオネーム:パンダちゃん)
- ・「独り者」のためのイベントを考えてください!だって「たまなび」のイベント参加資格は、親子とかペアとか、意外と参加資格のハードルが高いんだよ〜(涙)。
(ラジオネーム:パン太郎) - ・社会科見学で「ラジオ番組ができるまで」をやってください! もちろん、見学するのは『たまなび』ですよ〜。打ち合わせに始まり、放送の模様、そして最後は、たまちゃんとスタッフと見学者がお茶でも飲みながらワイワイお話しするんです。
(ラジオネーム:勇気) - ・たまちゃんの「焼酎アドバイザー」の資格を活かして、利き焼酎大会なんてどうですか?
(ラジオネーム:のんべぇ飲んだくれ)
- ・お好み焼きをたい焼きの形で焼いたら、目新しいし味も間違いなく美味しいはず。
(ラジオネーム:ベッカー捜査官) - ・すっごく大きなたい焼きにして、食べる場所によって味を変えては?尻尾はあんこ、お腹はクリーム、頭はジャムが入ってるっていう感じ。
(ラジオネーム:マキ) - ・フォーチュンクッキーみたいに、中におみくじを入れては?
(ラジオネーム:ごろうさん)
- ・私、人の相談に乗る仕事をしているので、コミュニケーションに関する研修などをたくさん受けているんです。これ結構日常生活で役立ったりするんですよ〜。
たとえば、「オウム返し」。「私、○○が好きなんだ〜。」→「へぇ〜、○○が好きなんだ。」とか。簡単だけど、相手は「自分の話を聞いてくれている」という感覚を持ちやすいんですよね。あとは、必ず肯定で答えられる話題で話を始めるとか。「今日は晴れましたね!」とか、「風が強いですね〜。」とか。初対面の人と話したり、あまり親しくない人との話の始め方としては、結構役立つと思うのですが、どうですか???
(ラジオネーム:なばっ子) - ・何を隠そう、自分はTaxiのドライバー。参考になるか分かりませんが、心がけている事をお伝えしちゃいます。
@お客さんを、お乗せする時と、降りられる時には、特に丁寧にお声を掛けています。
A話題のネタはラジオで仕入れる。
Bしゃべり過ぎない。
以上、日頃の心掛けでした。
(ラジオネーム:所沢の、噂のタクシードライバー《つうかぁ隊70番》) - ・初対面の人と話すときは、声をちょっと高めに、口をハッキリ動かすように喋ってます。内容は、けっこう身近なネタですね。天気とか、テレビの話とか。「お仕事、お忙しいですか?」など、質問することも多いです。
(ラジオネーム:ピクちゃん)
- ・片付ける前に、捨てることができる人になりましょう! 「使わないかも…」と思ったものは、すぐ捨てる。そうすれば、部屋も汚れないと思いますよ!
(ラジオネーム:捨てられないのは愛) - ・子供の頃、母に「お片づけできたらオモチャ買ってあげる」と言われ、片づけを進んでやるようになりました。玉ちゃんも「自分にご褒美」を用意してみてはどうですか?
(ラジオネーム:JYU) - ・私の部屋はいわゆるゴミ屋敷。好きな人ができても、部屋に招待できません。カレシができると、あらかじめ「私、片付けられない女だから部屋がすっごく汚いよ」と言って部屋に呼ぶんです。「気にしないよ」とたいていの彼は言ってくれるんですが、実際に私の部屋を見たあとは、彼の態度が急に替わり、数週間の後には別れることが過去12回…。玉ちゃん!一緒にお片づけを頑張ろう!!
(ラジオネーム:みか)
- ・たまけん出演者&スタッフで落語会を開いてください! たまちゃんの落語を聞いてみたい! 緒方君のも、ちょっと聞いてみたい。
(ラジオネーム:ぬわじ) - ・ディナーショー形式で落語が観られたら、面白いですね。
(ラジオネーム:インド帰りのチャー太) - ・古典落語にちなんだ食材を使ってお弁当を作るのはとても素敵です。他にも、落語に限らず、語呂合わせや駄洒落など、笑う要素がふんだんに盛り込まれたお弁当があっても良いと思いますよ。
(ラジオネーム:宵待ち草)
- ・私の名前は『星』と言います。星姓の聖地とも言える福島県会津地方に行くと言うのはどうでしょうか? 姓の由来は多々ありますが、星が綺麗に見える地域で暮らしていたから星姓になったと言う話もあります。平家の末裔と言う伝説も。ちなみに星姓は、1位会津地方 2位新潟・小出近辺 3位仙台 です。
(ラジオネーム:隠れヘビーリスナー星) - ・てっとり早いところで、「JAXA見学ツアー」で、いーんじゃないですか? JAXAなら各地に拠点があるし、見学も受け付けてもらえるし、無料のトコも多いし、都内集合で日帰りできるし。ちなみにアタシが行ってみたいのは、筑波宇宙センターの「“きぼう”運用観測室」です!
(ラジオネーム:フライング・フォックス) - ・貸し切りプラネタリウム、いいですね。是非、実現してください。絶対に、たまちゃんの解説(ナレーション)でお願いします。楽しみしています。
(ラジオネーム:まなぶちゃん)
- ・細巻きを3本使って1本の太巻きを作ると美味しいですよ。もちろん、細巻きの具は野菜・魚介・肉などそれぞれ変えます。そして、細巻きを巻くときには、酢飯は少なめに、ノリ以外のもので巻くのもおススメです。
(ラジオネーム:きょん子) - ・酢飯じゃなくて、高菜ご飯とかおこわ、チャーハンやケチャップライス、パエリアを使って太巻き作ったらうまそう。
(ラジオネーム:安全運転運転す) - スープに入れると美味しい巻き寿司とか、あんかけをかけて食べると美味しい巻き寿司とか、「巻き寿司の食べ方」を変えたら面白そうですね。
(ラジオネーム:オレンジ色が好き)
2007年6月〜7月 | 2007年8月〜9月 | 2007年10月〜11月 | 2008年12月〜1月
2008年2月〜3月 | 2008年4月〜5月 | 2008年6月〜7月 | 2008年8月〜9月
2008年10月〜11月2008年12月〜2009年1月
2008年2月〜3月 | 2008年4月〜5月 | 2008年6月〜7月 | 2008年8月〜9月
2008年10月〜11月2008年12月〜2009年1月