◆指令内容>>自給自足を見直そう!
- ・最近、バーチャル菜園なんてものも作ってます。是非たまけんで、一区画いかがですか。
(ペンネーム:せんべい)
- ・「たまちゃんファーム」が実現したら、絶対参加したいです。親戚のおじさん・おばさんが農家ってこともあって、昔からお手伝いしたり、土いじり大好きなんですが、最近は仕事でなかなか田舎に行けず、トーキョー暮らしもあって、土いじりたいなーって。今週の放送を聞いていてムラムラしちゃいましたよ。
(ペンネーム:ウォッカ)
- ・レンタル農園で野菜作りだとありきたりなので、ここはもうちょっとステップアップして、田んぼで稲作してはどうですか?緒方君が365日管理人になって。お笑いから農家の人に転職しちゃってください(笑)。
(ペンネーム:ごりん)
◆指令内容>>一度会った人を忘れない方法を考える!
- ・僕はフリーのWebデザイナーなのですが、赤地に黄色の文字をのせた自作のド派出な名刺を作って渡すようにしています。これなら「あの派手な名刺の人!」ということで、覚えてもらえます。僕の場合は名刺ですが、その人が持つインパクトあるアイテムに関連付ければ、名前を覚えると思います。
(ラジオネーム:たま魂)
- ・失礼にならないようにですが、私は仕事でお会いした方に「あの芸能人に似てますよね!」と話しかけることにしています。そうすると、「●●ですか、よく言われます」と先方から芸能人の名前を挙げてくださることが時々あるので、名前が挙がった芸能人とその方と関連付けて覚えるようにしています。
(ラジオネーム:さわこ)
- ・自分は漫画好きなので、初めて会った人と「同姓」あるいは「同名」のマンガの登場人物と絡めて覚えることにしてます。これだと名前はほぼ確実に覚えられますけど、その人とマンガのキャラは性格や見た目がまったく違うことが多いので、顔を覚えるのには向かないかも…。
(ラジオネーム:雨のち晴れ)
◆指令内容>>たまなびオリジナルキャラクターを考える!
- ・玉のキャラクターに剣を持たせましょう。「これって何?」「玉剣」「玉剣って何?」「玉川研究所」「何それ?」と、会話のキャッチボールが何度も続きそうじゃありませんか? 番組の話にも発展していきそうだし
(ラジオネーム:黒蛸)
- ・カエル好きの所長のために、カエルでキャラクターを作りましょうよ。所長の顔にカエルの体(キモい!?)で「たまカエル」とか。癒し系を意識するなら、手に食べ物を持ったまま寝てるカエルを可愛くデフォルメして(所長風味はゼロで)。キャッチフレーズは「食う・寝る・カエル」
(ラジオネーム:緊急!)
- ・化け猫そのままだと怖いので、「化かそうとしたら必ず失敗する」とか「アニメキャラにしか化けられない」という設定を加えてはどうですか?。
(ラジオネーム:オレレオ)
◆指令内容>>浜松町のご当地バーガーを考える!
- ・アナゴフライにタルタルソースもいいですけど、照り焼きソースとかも美味しそうじゃないですか?
(ラジオネーム:スパスパ)
- ・東京湾で取れた魚介類を使ったかき揚げを使ったハンバーガーはいかがでしょう? パンも、普通のパンじゃなくて、東京湾で採れた海苔を混ぜて海苔パンにするとか。
(ラジオネーム:けーこ)
- ・特産の食べ物がないなら、モノレールとか東京タワーをモデルにしたハンバーガーを作ってみてはどうですか? モノレールなら、フランスパンを一本(モノレールっぽく成型できらば尚良いかと)使って、駅名にちなんだ食材をサンドしたり。東京タワーなら、ビッグマックみたいに、パンとハンバーグを333mmになるまで積み重ねるとか。
(ラジオネーム:北区の斉藤)
◆指令内容>>携帯電話の新機能・新サービスを考える!
- ・メールを打つのがニガテなので、喋った内容をメールにしてくれる機能が欲しいです。
(ラジオネーム:働く手)
- ・香りがして、手触りのやわらかい携帯電話が欲しいです。ポケットに入れていると硬くてゴツゴツするので、まわりが柔らかいといいですよね。それに、癒される香りがすると電話中でもリラックスできるかなと思います。
(ラジオネーム:かすかべ)
- ・忘れ防止等に「時報」または「連続タイマー」。カメラで写すと文字を読み取る「OCR」ボールペンが収納されている。三脚が接続できる穴(自立・カバー装着用等)…なんて如何でしょう?
(ラジオネーム:ラーティァオズ)
◆指令内容>>お花見に持っていく新しい「おつまみ」を考える!
- ・お花見の時期って、まだ寒いですよね。だから、食べたら体が温まるおつまみがいいな〜。お鍋とかグリル料理もいいけど、ハバネロとか唐辛子とか、辛いものを使った料理が食べたい。ビールにも合うしね!
(ラジオネーム:イノヘッド)
- ・お手軽に楽しみたいならスナック菓子がいいと思います。そこに、色々な味のパウダー(キムチ味とか唐揚げ味とかプリン味とか)をふりかけるんです。これだと、あまりかさばらないし、バリエーションも楽しめますよ。某バーガーショップのポテトをヒントにしました。
(ラジオネーム:コーヒー薄味)
- ・お湯をかけて戻すフリーズドライでおつまみを作ってください。これならかさばらないし、お湯をかけるから寒い場所でも体が温まりますよ〜。今はおかゆとかスープくらいしかないから、焼き鳥とかチャーハンとか、もっとバリエーション豊かに!
(ラジオネーム:ゴロンタ)
◆指令内容>>俳句でムーブメント!
- ・お〜いお茶新俳句大賞は今回で19回目ですけど、実は私18回連続で応募してます。結果は…毎回ダメ(涙)。今回はたまちゃんと緒方君も応募するんですよね?一緒に頑張りましょう!!
(ラジオネーム:俳句暦19年のママ)
- ・「例えば、赤い色をそのまま『赤』と言わないで、紅葉とか鬼灯(ほおずき)とか、他の言葉を使って赤を表現するのが良い俳句への一歩」と、俳句好きだった義父に教わったことがあります。参考になりますか?
(ラジオネーム:トラタロウ)
- ・英語交じりの俳句ってアリですか? 「This is a penを最初に 習う春」とか。他になさそうだから、きっと目立つと思いますよ!
(ラジオネーム:アッポーパイ)
◆指令内容>>お店を助ける!
- ・週に1回、あるいは月に1回、お店から『たまなび』を放送してみてはどうですか? もしくは、緒方クンがライブをやるとか。
(ラジオネーム:サカタマン)
- ・所長にウェイトレスの制服(可愛い目のヤツ希望、もしくはバリ風民族衣装)をきてもらい、お店の給仕として働いて欲しいです。「いらっしゃいませ」とか、常連になったら「お帰りなさい」とか言われたら、すっごく嬉しいです。そうすれば、僕なら毎日通っちゃいますよ!
(ラジオネーム:癒されたいサラリーマン)
- ・わんこと一緒に入れるお店なんですよね。だったら、わんこ同士のお見合いパーティとかをしてみたらどうですか?わんこだけじゃなく、飼い主同士も仲良くなっちゃったり…♪
(ラジオネーム:溶けない雪兎)
◆指令内容>>鉄道会社を救う・盛り上げる方法を考える その2
- ・「湊線」グッズを作って欲しいです。車両の写真入りの「下敷き」や「クリアファイル」、あと「硬券」といわれる切符などを何枚かまとめて「記念切符」として発売してもいいんじゃないかと思うんです。湊線の走行音を録音した「CD」などを発売しても結構売れると思います。それから駅名板の「ミニチュアキーホルダー」があれば最高ですね。
(ラジオネーム:QRくん)
- ・地元の人達は、買い物などに出掛けるときは、最寄り駅から自宅またはお店が遠いため、汽車を利用せず車を使ってしまいます。そこで、汽車または公共交通を使って買い物などした場合、割引とかポイントが加算されるのはいかがでしょうか。
(ラジオネーム:芋兄ちゃん)
- ・干し芋列車もいいけど水戸納豆を使った納豆巻き寿司列車の運行!たまちゃんクッキーと干し芋をヒントに、干し芋アイスクリームか干し芋ソフトクリームを発売してはどうですか?
(ラジオネーム:つうかぁ隊326番)