◆指令内容>>「笑い」・「笑顔」を見直してムーブメント!
- ・私は笑顔が恐いとよく言われます。写真を撮るとそれが 顕著に出てしまいます。昔、女優さんと集合写真を撮った事があります。撮る前は普通の顔なのですが、「はい、それでは撮ります」と、カメラマンが言ったとたん、その女優さんの顔が笑顔に変わりました。笑顔の練習をすると言うのを聞いたことが有りますが、俳優さんなどテレビに出る人は、自分の笑顔をどのように勉強しているのか調べてください。
(ラジオネーム:おれんじれもん)
- ・笑顔が奥深いものだってわかりました。でも、イイ笑顔の作り方が逆にわからなくなりました。リラックスするのが良さそうだけど…、笑顔になりやすいリラックスの仕方も教えてください!
(ラジオネーム:花柄パンツ)
- ・笑顔だけ作るから作り笑いになっちゃうと思うんです。だから私は、笑顔と一緒に「こんにちは」とか挨拶の言葉を出すようにしています。離れている相手と目が会って笑顔を作るときは、深呼吸するようにしています。それだけで、顔の筋肉がリラックスする感じがするんですよ。
(ラジオネーム:安岡)
◆指令内容>>昔の遊びを懐かしんでムーブメントを起こそう!
- ・紙芝居はどうでしょう? 昔は見る側でしたが、大人になった今は作る側に挑戦して。これなら、親子で作ってもいいし、作ったものを子供たちに見せてあげるのも楽しいと思います。
(ラジオネーム:ノーコン・バット)
- ・昔、外で遊ぶのが嫌いだった私は、家の中でばかり遊んでいました。そのなかでいちばん面白かったのがカルタです。なので、番組オリジナルのカルタを作ってください。
(ラジオネーム:ステーション松本)
- ・鬼ごっこや影踏み、今やったらすぐに息切れしそうだけど面白いと思います。場所を公園とか河原じゃなくて、ビル全体とか、ワンフロア使ってやるんです。隠れるほうも探すほうも、けっこう燃えると思いますよ。
(ラジオネーム:花火が見たい!)
◆指令内容>>緒方マン!お店を助けて!!
- ・東京大仏、有名ですよ〜! 私、わざわざ見に行きましたモン!(笑)あの辺りは美味しいお店もいっぱいあって良い所ですよね〜♪みりおんばんぶーさん、行ってみたいですね!
(ラジオネーム:はまのり)
- ・ブログで大仏もんじゃの写真を見ましたけど、美味しそうですね!ぽんせんべいのイラストを、大仏様からたまちゃんのイラストにしてもらえたら、たまちゃん好きとしては嬉しいです。でも、それじゃ大仏のPRにならない…なら、せんべいを2枚トッピングするとか、表は大仏様、裏はたまちゃんにするとかどうですか?
(ラジオネーム:ブンカちゃんこ)
- ・東京大仏のPR方法ですけど、ハッピを作って東京大仏を一人で(もちろん緒方マンが!)綺麗に掃除するっていうのはどう? ローカルニュースくらいにはなりそう。ゲリラ的にやるとマズいだろうから、ちゃんとお寺の許可をもらってからチャレンジしてね!
(ラジオネーム:タムリン)
◆指令内容>>たまけん振り返り報告週間!
- ・たまけん発の「ハートフルサンド」食べてみました! とっても美味しかったですよ〜。また買いに行きたいなぁ。
(ラジオネーム:えくぼちゃん)
- ・5月頃のムーブメントに「所長の声を使った疲れ測定器」ってありましたよね?あれのその後はどうなってますか?たまちゃんの声に、早く測定されたい〜。
(ラジオネーム:中年中堅運転手)
- ・男っプリン、かぼちゃスイーツ、たまちゃんクッキーを食べてきた僕としては、今回のムーブメントで新たに3つの食べ物が商品化されて、とっても嬉しいです。パン、カキ氷、サンドの完食も目指します!!
(ラジオネーム:キューン)
◆指令内容>>親子の絆を深める企画を考える!
- ・我が家では、誕生日や結婚記念日など記念日を大切にしています。この日は必ず家族で過ごすようにしています。ちょっとしたことかもしれませんが、子供が大きくなったり結婚年数が重なるとやらなくなるものでしょ? こういうのを欠かさずやるだけで、機綱はかなり深まりますよ。
(ラジオネーム:クリアん)
- ・うちでは家庭菜園を区から借りて、一緒に土いじりをしています。お野菜を子供と一緒に収穫して、料理も一緒に作ります。朝から夜まで一緒にいられるので、オススメです。
(ラジオネーム:休日は農家のおばちゃん)
- ・週に数回、子供とスーパーへ買い物に行くようにしています。もし時間が合えば、駅前でお父さんとも合流します。並んでいる商品について「これは●●なんだよ〜」なんて教えたり、逆に「これ何?」なんて聞かれたり。けっこうコミュニケーションになりますよ。
(ラジオネーム:アドバンス)
◆指令内容>>この時期にピッタリで、さらにエコな快適空間を考える!
- ・私は、夏になるとカーテンを厚手のものから、インド綿のような軽くて薄い布に替えます。これだと風通しも良くなるだけでなく、少しの風でもカーテンが舞うので、見ていて涼しげなんですよ。
(ラジオネーム:chuchu)
- ・古典的かもしれませんが「鳴く虫」を飼ってはいかがでしょう? 田舎に帰省するたび、縁側から聞こえてくる虫の声に癒されてます。
(ラジオネーム:花茶)
- ・我が家では、季節ごとに使う芳香剤を替えています。夏場はグレープフルーツや石鹸の香りをよく使ってます。逆に、冬にはピーチなど甘い香りを使うといいですよ。
(ラジオネーム:短パン)
◆指令内容>>企業とコラボレーションして他の媒体が取り上げてくれるようなものを考える!
- ・コラボというと、まったくの異業種が手を組んで新商品を開発するイメージがあります。そこで、番組でコラボというなら、正反対のリスナー層を狙ってみては? 例えば、子供向けグッズとか、医療業界とか…どうでしょう。発想の転換も重要じゃないですか?
(ラジオネーム:となりが時計屋)
- ・コーヒー飲料会社とコラボして、缶のイラストをたまちゃん、もしくはオリジナルキャラにしてもらいましょう!
(ラジオネーム:がんた)
- ・ドラマとか映画とコラボレーションして、番組の模様をテレビで見られるようにしてください。
(ラジオネーム:カーネーション)
◆指令内容>>新しい立ち食いそばのトッピングを考える!
- ・今のそば・うどんのトッピングはゴハンに合うものが多いと思いますので、逆の発想でゴハンに使ってる物をトッピングしたらどうかなと思いました。例えば親子丼の具を乗っけるとか玉子丼の具を乗っける。バリエーションとして揚げ玉を玉子でとじた物や油揚げを刻んで玉子でとじた物とかどうですか?玉子とそばって合いますよね?
(ラジオネーム:ひで)
- ・私達が学生時代、立ち食い蕎麦屋さんに行くと頼んでいたのが通称「喜び蕎麦」。普通のかけ蕎麦にかき揚を乗せて、その上からカレーをかけると言うものです。カレー蕎麦にかき揚じゃダメなんですよ! 順番が大事です(笑)
(ラジオネーム:はまのり)
- ・二口で食べられる位の大きさの『焼きおにぎり』はどうでしょう。先に食べるもヨシ、汁がしみた後でもヨシ
(ラジオネーム:へっぽこ)
◆指令内容>>新しいポスターのアイデアを考える!
- ・夜のお仕事の人の名刺で、鏡面仕様にすると貰った人が手鏡代わりにする為捨てる率が普通のより少ないと聞いたことがあります。そこで『ポスター』の一部を鏡面(ミラー)仕様にする事によって、駅や街中を行き交う人々が髪や服装をチェックする為必ず近づいてくると思うんです。そうなれば必ずポスターを見ますよね!?宣伝効果バッチリですよ!
(ラジオネーム:ハマのマー坊)
- ・立体のポスターってありますが、人物が『鼓動』や『息』してたり、動いてたら目立ちませんか?
(ラジオネーム:ゲソとコハダ)
- ・間違い探しの要素を入れて、「全問正解した人にはプレゼント」と銘打っておけば注目度高いと思いますよ!
(ラジオネーム:ZIPP)
◆指令内容>>自転車周りの新しいグッズを考える
- ・トラックなど、曲がるときに「右に曲がります」とか声で知らせてくれるのがありますよね。あれの自転車版を作ってみませんか?曲がる・直進はもちろん、「危ないですよ」「広がって歩かないで」など、歩行者に注意を呼びかけるセリフもあるといいかも。もちろん、所長の声で!
(ラジオネーム:まりお)
- ・指紋認証のロックはどうですか? これだとカギがいらないと思います。
(ラジオネーム:グループGH)
- ・GPS機能があると嬉しいです。これだと、盗まれてもどこにあるかすぐに解るので安心。
(ラジオネーム:みゆき姉)