◆指令内容>>新しい巻き寿司を考える
- ・細巻きを3本使って1本の太巻きを作ると美味しいですよ。もちろん、細巻きの具は野菜・魚介・肉などそれぞれ変えます。そして、細巻きを巻くときには、酢飯は少なめに、ノリ以外のもので巻くのもおススメです。
(ラジオネーム:きょん子)
- ・酢飯じゃなくて、高菜ご飯とかおこわ、チャーハンやケチャップライス、パエリアを使って太巻き作ったらうまそう。
(ラジオネーム:安全運転運転す)
- スープに入れると美味しい巻き寿司とか、あんかけをかけて食べると美味しい巻き寿司とか、「巻き寿司の食べ方」を変えたら面白そうですね。
(ラジオネーム:オレンジ色が好き)
◆指令内容>>上手く話せる秘訣を考える!
- ・私は人と話すのが、あまり得意ではありません。でも大事な人と話をするときは、相手の目を見て話すようにしています。
(ラジオネーム:こんた)
- ・緒方くんの話し方講座の様子、とっても勉強になります。もちろん反面教師の意味で、ですけどね。緒方くん、ちょっとふざけすぎかも。
(ラジオネーム:メイリンカン)
- 玉川所長の話し方講座、今から楽しみです!ぜひ実現してください!!
(ラジオネーム:緑のジャージー男)
◆指令内容>>新しい立ち食いうどんのトッピングメニューを考える!
- ・焼きおにぎりとか豚キムチをかき揚げにするとか どうでしょう。関東であまり見かけないのが 紅ショウガの天ぷらとかですかね。おもしろいと思うのですが。
(ラジオネーム:マストミ)
- ・「もずく」をトッピングしてみてはいかがでしょう?不足しがちなカルシウムや鉄分を多く含み、低カロリーなので男性にも女性にも喜ばれるのではないでしょうか。生活習慣病の予防にもいいみたいですよ!
(ラジオネーム:ネコ吉)
- 揚げ玉子&岩海苔なんて如何?ラーメン屋さんが味付け玉子。蕎麦屋さんは生卵。立ち食い屋さんは揚げ玉子で対抗しましょう!!
(ラジオネーム:蕎麦屋の上のまなパパ)
◆指令内容>>新しい季節の挨拶を考える!
- ・春、夏、冬はあいさつのハガキを出しやすいですけど、秋って目立ったイベントないですよね。そこで、秋には「食」をテーマにしたあいさつのハガキを出してはどうでしょう?食欲の秋っていうでしょ。「美味しいお店見つけました。一緒に行きたいですね」みたいな内容にすれば、会う約束も取り付けられますよ。
(ラジオネーム:鉄庵)
- ・切手が貼れさえすれば、何でも届けてもらえると聞いたことがあります。さすがに非常識なものでは送れませんが、ハガキ以外のものであいさつを送ったら、もらった人はとっても驚いてくれると思いますよ!
(ラジオネーム:はるか)
- 春に近況を報告するお手紙や葉書を出すことは、とても素敵だと思います。私もこの機会を利用して、久しく連絡をしていなかった古い友達に便りを出してみたいと思います。素敵なアイデアを教えてくれて、ありがとうございました。
(ラジオネーム:節子)
◆指令内容>>3日坊主を克服する方法を考える!
- ・3年前から健康のためにランニングをしています。始めた頃は毎日走るのがきつく、2・3日走っては1週間走らなくなることの繰り返しでした。ただ走るのもつまらなかったし。でも落語を聴きながら走り始めたら、これが効果覿面でした。目的地や距離を決めるのではなく、1回のランニングで1席30分前後の話を2つ聴くようにしたんです。1席終わるまで自由に走って、2席目が始まったら家に戻るようにしたところ、走るのが苦しくなくなりました。
(ラジオネーム:らくご好きのおやじ)
- ・ダイエットのための食事制限や運動は続けられるのですが、家計簿がどうしても続きません。今年も心機一転元旦からつけはじめたのですが、3日の時点で挫折しました。昔、日記をつけようと思ったときも、2日で書かなくなった経験があります。机に向かって物を書くのが苦手なのかもしれません。これを克服する方法ってありますか?
(ラジオネーム:ギンたろう)
- 私は旦那と賭けをします。・例えば「3キロ体重を落とす」と決めたら、旦那に「成功したら●●を買って。失敗したら、あなたのほしがっていた■■を買ってあげるから」といった具合に、目標の成否を賭けるんです。時々、旦那からも勝負を持ちかけられます。通算成績6勝2敗です。これだと3日坊主にならずにすみますよ。これで私は甘いモノ断ちに成功、旦那は禁煙に成功しました。
(ラジオネーム:くじら8号)
◆指令内容>>「パワーを与えられるような応援」を考える!
- ・現在独身、35歳の男です。実家に帰省したら、93歳の祖母から「孫の顔が見たい」を言われてしまいました。いま、結婚を考える相手がいるのですが、どうしても結婚への一歩が踏み出せないでいます。そこで、今年こそ結婚できるように応援してください!
(ラジオネーム:かぼちゃ)
- ・もうすぐ息子が中学受験です。模試の成績を見ると、第一志望の学校はギリギリな感じです。親として、子供の合格のために出来ることは何でもしてあげたいので、息子を応援してあげてください。宜しくお願いします!!
(ラジオネーム:お受験ママと呼ばないで)
- ・アパレル会社に勤務しているんですが、今年の秋〜冬はここ数年と比べて服の売り上げが落ちています。そこで、これを聴いているリスナーの方が「服を買いたくなる」ような応援をしてください。お金を使わないことには、景気も上向きになりませんから。
(ラジオネーム:ベロアブルゾン)
◆指令内容>>ひらめきが浮かぶようなシャンプーを考える!
- ・ひらめきと言えば、最近では、脳科学者の茂木健一郎先生が有名ですよね。茂木健一郎先生の推薦をいただけたら、売れること間違いなしですよ!でも、たまけんでは難しいと思いますので、茂木健一郎先生ならぬ、なぎら健壱郎先生に推薦をいただいたらどうでしょうか?
(ラジオネーム:下町キッズ)
- ・これからの大学の受験発表とかあるじゃないですか?そこで今度合格した東大生全員に試供品とかを配って、「今年、合格した東大生も全員つかっていた!」というようなキャッチをつけたらどうでしょうか?
(ラジオネーム:万年浪人生)
- ・ひらめきを助けるシャンプーのボトルですが、脳みその形をした容器というのは、いかがでしょうか?脳みそのてっぺんにポンプの押すところが付いていてそこを押すと、オレンジ色したシャンプーが出てくるというものです。
(ラジオネーム:ゴーヤシャンプルー)
◆指令内容>>『社長島耕作』の新しい会社名を考える!
- ・ミサとか、ヨウコとか、ヒトミとか、日本女性の名前を社名にするのはどうでしょう? 短いし、日本的だし、海外の人にも覚えてもらいやすいと思うので、きっと覚えてもらえますよ!
(ラジオネーム:花子)
- ・アナグラムって言うんですか、初芝五洋ホールディングスをすべてアルファベットに変え、そのアルファベットを使って言葉にするんです。何ができるかは…調べてください!
(ラジオネーム:マジ工作?)
- ・アルファベット1文字で「A」。これなら、東洋・西洋問わず通用すると思います。意味は後付でいいんじゃないでしょうか。「アルファベットの1番目だから、世界でも1番になるのを目指す」みたいな感じに。
(ラジオネーム:いろはにほへと)
◆指令内容>>大掃除でムーブメント!
- ・最近は小学校でもやらなくなった「雑巾がけ」をリバイバルさせてはどうでしょう?あれは、手も足も腹筋も鍛えられますよ。
(ラジオネーム:坊主眼鏡)
- ・家に義母がいないときだけですけど、私はダンスミュージックをガンガンにかけながらお掃除してます。リズムに合わせて体を動かしながら掃除をするんですが、これが意外といい運動になるんですよ。けっこう汗かけます。ぜひ試してください!
(ラジオネーム:軽井沢夫人)