浜美枝のいつかあなたと

毎週日曜日
 9時30分~10時00分
Mr Naomasa Terashima Today Picture Diary

寺島尚正 今日の絵日記

2023年1月23日  寒波の助っ人

暦の上では「大寒」を過ぎ、最も寒さの厳しい時期を迎えている。
東京もこの日曜、最高気温が10度に届いていない。
大寒にあわせるように、この先、24日(火)から25日(水)ごろにかけては今シーズン一番強い寒波が西日本まで流れ込む見通しである。
特に25日(水)朝は、北日本では-5℃を下回る所が多く、東日本の平野部でも-3℃前後の予想。市街地でも水道管が凍結するおそれがある。
また、25日(水)は最高気温が5℃に届かない所が多く、体に堪える厳しい寒さとなりそうだ。
東日本の市街地でも水道管が凍結するおそれがあるため、対策が必要のようである。
私が小さかった昭和30年代、外にあった水道の蛇口は、前の晩、祖母が糸のように水を出し、凍結を防止していた。
東京でも、冬は氷が張るのが当たり前で、金魚鉢の水面に張った氷を手で割ったり、霜柱をざくざく踏んだ記憶がある。

水道管凍結の条件を調べてみた。
特に凍結が起きやすいのは、最低気温が ー4度以下の時や留守にするなど長時間使用しない時、水道管が屋外に露出している場合とある。
屋外で「むき出し」になっている水道管
建物の北側で日の当たらない場所の水道管
風当たりの強い場所にある水道管
で起きやすいようである。
では、水道管凍結を防ぐために有効とされる対策はというと、水道管の外気に触れる露出部分に、保温材や古い毛布、布切れなどを巻き付け、その上からビニールなどを巻いて包み込む。
また水道メーターもタオル 発泡スチロールで保温する、とある。

では、水道管が凍結してしまったら、どうすればよいのか。
タオルなどを巻き、ぬるま湯をゆっくりかける。
その際、熱湯かけると水道管破損のおそれがあるのでぬるま湯で。
不幸にして水道管が破裂してしまったら水道メーターボックスなどの中にある止水栓を閉めてから、破裂した部分に布やテープなどをしっかりと巻き付けて応急処置をする。
応急処置をしたら、指定給水装置工事事業者に修理を依頼する。
マンションのような集合住宅は、建物内の温度は外気温より高いはずなので凍結の心配は比較的少ないといわれている。
水道の埋設管はまず凍結しない、地上配管で外気に触れている部分は凍結防止されているが、それでも外付けの湯沸かし器の配管がむき出しになっている場合、湯沸かし器自体にヒーターが付いるので凍結はしないようだが長期不在で電源を切ったりブレーカーを落としたりすると凍結の恐れは否定できないという。
この辺りのチェックは必要のようである。

肝心の体に堪える寒さ対策、私は、バッテリーの力を借りることにした。
数年前に購入した「電熱ベスト」だ。
簡単に言えば、ベストの背中や腹の辺りに、電熱ヒーターが埋め込まれていて名刺入れくらいの薄型バッテリーと接続すると、ヒーターが熱を帯びるという仕組みである。
これは八王子で大活躍。この土曜日の夜、北風が強い中、バスを待っている際使用した。
背中がじわ~っと温かい。10分の待ち時間が全く苦痛ではなかった。
良い買い物をしたと、つくづく思う。
今回の寒波でも力を発揮してくれるはずである。

寒波の助っ人<br />
寒波の助っ人

前も後ろも温かい~<br />
前も後ろも温かい~

  • twitter
  • facebook
  • radiko
  • twitter
  • facebook
  • pagetop
Copyright © Nippon Cultural Broadcasting Inc.All right reserved.