街ブログ 川越編
川越Brat!
最初の中継隊は我武者羅應援團!
川越の一番街からスタート!
蔵づくりの街の景観を壊さないために地下に電柱が埋まっているそうです!
![]()
![]()
続いての中継隊はブルーリバー!本日も自転車です!
大正浪漫夢通りからスタート
大正時代の街並みをそのまま再現している通りとなっております。
最初の指令が!
「川越に住む地元の人を探して、川越のおススメを聞いて!」
「川越在住の人の自宅にお邪魔して、ワイドFM対応ラジオを設置してあげて!」
お願いしまーす!
![]()
最後は加納アナ!
いもけんぴを食べながら川越高校の前からスタート!
ノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章さんの出身校で
ウォーターボーイズのモデルになった学校でもあるんです!
今日は「川越の味」をテーマに回ってくれます^^
![]()
録音しておいた鐘の音を聞きつつ甘味処「福呂屋」さんにお邪魔します!
![]()
明治時代から続いているこのお店で現在力を入れている商品は
「たがむらさき」というパイのお菓子です。醤油でも有名な川越の醤油が入っていて、あまじょっぱい仕上がりとなっています!
![]()
最後はお店の方々とパシャリ!
福呂屋さんありがとうございました!
![]()
ブルーリバーは川越在住の方を見つけたそうです!
お聞きしたところ「菓子屋横丁」をおススメしてくれました。
川越の地元の人達もよく遊びに行くのだとか!
さっそく向かってくださいね~!
ここで今ちゃん先生の登場ー!
川越は埼玉県で初めて市になった場所。
地名の由来は3つあり、
1.入間川を越えたところにあるから
2.入間川の渡しがあった
3.川で肥えたから
という3つの説があるそうです!
また城下町として発展するのは寛永16年に野火止用水を作ったことにより
土地を開発できるようになって人が住めるようになった。
さらに新河岸川を整備したことにより江戸と物流できるようになり発展したのだとか。
今ちゃん先生ありがとうございましたー!
加納アナは駄菓子屋「みどりや」さんに到着!
市村正親さんもご家族で訪れるというお店なんだとか!!
81歳のご主人と79歳の奥様が経営していらっしゃいます。
![]()
ここの看板メニューは「太麺焼きそば」!?
ウォーターボーイズも食べたといわれる太麺焼きそばをいただきます!
普通の焼きそばよりおいしーーーい!
みどりやさんありがとうございました!
![]()
ブルーリバーは菓子屋横丁に到着しました、、、が!?
6時にお菓子屋さんが全部閉まっていました...
夜7時にはとても静かな通りになっていてただの住宅「横丁」になっています
リスナーからのメールで「足立さんの為にアニメのにちなんだ物や場所を探してきて」
川越が舞台となっているアニメはいくつかあるのでお願いします!
![]()
我武者羅應援團は焼き鳥居酒屋「大(ビッグ)」にやってきました!
180席あり、予約でいっぱいのこちらのお店!
高校の同級生の男性6人組とカンパーーーイ!!
![]()
加納アナは「いも膳」さんにつきました!
こちらのお店はサツマイモを使った懐石料理などを頂けるお店です。
江戸時代には川越のサツマイモがおいしいので各地で
「川越いも」と川越を誇張して売っていたのだとか。
またご主人は私設でサツマイモ資料館を創設されたほどサツマイモ大好きなお方です!
サツマイモ料理をいただきました!
![]()
ブルーリバーはアニメ「神様はじめました」のモデルとなったといわれる三芳野神社に来ました!
またこの神社は童謡「とおりゃんせ」の歌詞に出てくる「天神様」を祀っているんだとか!
何やら謎の笛や太鼓の音が聞こえてきたのでそちらへ向かいます...
我武者羅應援團は川越駅前でお別れ
「川越は(昔に)タイムトラベルできる街!」との一言をいただきました!笑
加納アナはいも膳さんにてお別れです。
芋レポ完了と満足そう!
![]()
ブルーリバー川原が最後に太鼓に初挑戦!
子供たちと一緒に演奏してみます~!
意外と上手に叩けてます!
そんなこんなで今週もおしまいです!ありがとうございました!
来週2月6日は「自由が丘」をぶらぶらします!
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「自由が丘」ですよ!
川越経済新聞
2月6日(土)は「川越」がテーマ!
川越経済新聞ともコラボします!
川越に関する情報やエピソード是非お寄せください!!
⇒brat@joqr.net




