街ブログ
三軒茶屋Brat!
3月12日は「三軒茶屋」をぶらぶらしました!
番組も今回を入れて19日、26日と残すところあと3回!!
最後まで張り切っていきましょー!!
まずは自転車班ブルーリバー!
川原の声が風邪でガッラガラ笑
キャロットタワー前からスタート!
サッカー少年達と交流しつつ、ここで指令が...
「三軒茶屋に住む地元の人を探しておすすめスポットを聞いてください!」
先週より難易度は低いのか!?がんばれ~!
![]()
続いてやしろ優!
三軒茶屋交差点からスタート!
最近さらに太ったというやしろ優
そんなやしろ優にも指令が!?
「三軒茶屋だけに三軒以上、ハシゴ酒!うま~く奢ってもらって下さい!」
![]()
最後は加納アナ!
三軒茶屋と下北沢をつなぐ茶沢通りの魚屋さん「池田屋」さんからスタート!
![]()
威勢のいい声が聞こえてきます~
鋒鋩(ほうぼう)と鰈(かれい)がオススメだとか
翌日には本マグロの解体も行われるそうです!
お腹がすきますねぇ~
![]()
加納アナは床屋「4代目金田屋」さんにやってきました!
3代目のご主人にお話をお聞きします。
昭和2年創業というとても歴史のあるお店。
東京大空襲の戦火に焼かれず奇跡的に残ったのだそうです!
チェッカーズの頃からツーブロックがはやっていて、
最近はモヒカンも流行っているそう!
加納アナが産毛を剃ってもらう間に今ちゃん先生をお呼びしましょう!
街の名前の由来は
現在の国道246号と世田谷通りの分岐点付近に、
信楽、角屋、田中屋という三軒の休み茶屋があったことが由来だとか
ちなみに大木さんによると幕末には高杉晋作や坂本竜馬なども訪れたそう!
交通の分岐点ということで結構商店街が発展しており、
戦後は闇市が賑わい、今も細い道に店がひしめき合うなど名残がある。
そういう場所に1996年にキャロットタワーができ次第におしゃれな街になっていったとのことです。
今ちゃん先生ありがとうございました!
やしろ優は「ラジオ焼き」なるものをご馳走になっています!
![]()
ラジオ焼きとは?
作り方はたこ焼きと同じでたこの代わりに牛すじ、こんにゃく
を入れて、マヨネーズとポン酢をつけて食べるのだそうです!
![]()
なぜラジオかというと昔ラジオが高価でおしゃれだったことにあやかって
ラジオと名前がついたそうです!
やしろ優は無事に一杯奢ってもらって一軒目終了~!
![]()
ブルーリバーは様々な情報をゲットしていました!
超人気パンケーキ店VoiVoi
パンの濱田屋などなど
リスナーからのメールで世田谷公園で野球の試合がやっている可能性
があるかも!?ということで世田谷公園に向かってもらいます~!
加納アナは剃り終わったそうです~
眠っちゃいそうなほど気持ちがよかったそうです^^
女性も訪れるそうなので女性の方も是非是非!
4代目金田屋さんありがとうございました!
![]()
やしろ優はカレー屋さんの「カレー&Bar2531」にやってきました!
カレーつけ麺なるものを頂いています。
牛もつでダシをとって豆乳のクリーミーさが出ているカレーつけ麺です!
つけ卵にはなんと双子の卵を使っているのだそうです!
![]()
お客さんにメニュー「本日の日本酒」の八海山を奢ってもらい完了!
![]()
ブルーリバーは世田谷公園に到着...が
真っ暗で野球の試合はやっていませんでした!
ここで犬のお散歩仲間の方たちにインタビュー!
4匹ほどのワンちゃんたちが寒いのか洋服をきていてかわいい~!
定期的に集まってワンちゃんの話をしているグループなのだそうです。
皆さんが帰られてさみしそうなブルーリバーの様子笑
![]()
加納アナは世田谷線を見学しています。
その世田谷線の線路脇で40年ほど経営している中華屋「新華楼」に到着
ザーサイ麺とスープ、餃子も頂きます!
特に餃子はあんがたっぷり入っていてお酒が飲みたくなるほどの美味しさ
電車の音をBGMにして一人でも訪れたいお店です。
やしろ優は三軒目の居酒屋「福わらい」さんに到着!
お客さんの軟骨唐揚げを頂いて日本酒を奢って頂きます!
厚焼き玉子をつまみに日本酒の特別純米を飲むやしろ優!
無事に指令を達成しましたーー!!!
ブルーリバーはパンの濱田屋さんにやってきました!
元は御寿司屋さんの店舗を改造してパン屋さんにしたお店。
アメリカにも4,5店舗支店があるグローバルなお店でもあるんです!
一番人気の「豆パン」を頂きます!
たくさんの豆に味付けがしてある和風パン!
ブルーリバーも大満足でした~^^
![]()
加納アナは新華楼さんにてビールを頂いています。
ほんっとにビールが合うそうです。羨ましいいいい!
やしろ優は「福わらい」さんからお別れです~!
![]()
ブルーリバーはスタート地点付近に戻ってきてそこでお別れです!
指令が2つ出た自由な放送でしたが、いかがでしたでしょうか!?
残り後2回となりました。名残惜しいですね泣
来週3月19日は「池袋」をぶらぶらします!
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「池袋」ですよ!
最終回 上野Brat!!
いよいよやってきてしまいました...
「ビビる大木のBrat!Brat!」最終回!!
いつもと変わらず元気に「上野」をぶらぶらしてもらいました!!
まずはやしろ優とブルーリバー川原の自転車班!
ブルーリバーの青木さんが入院中の為
最終回はこの2人で回ってもらいます!
東京文化会館前からスタート!!
早速指令
「上野に住む地元の人を探してオススメのスポットを聞いてください」
![]()
続いて、我武者羅應援團
アメ横センタービル前からスタート!
ここは足立さんが出演した「あまちゃん」のロケ地でもあります!
今日は春から何かを始める人を応援しに上野の街をぶらぶらします!
![]()
最後は加納アナ!
東京国立博物館前の通りからスタート!
上野公園には沢山の人がいる様子!
上野公園には1200本の桜があり、満開時には
とても綺麗なのですが本日は2分咲きという感じです。
![]()
続けて加納アナ~!
花見客の方が宴会をしています!
なんとそこに川原&やしろが合流~!
嵐のように去っていきました笑
ここでラスト今ちゃん先生の登場~!
上野の「野」とは草が生えた大地に付く地名で
上野の山の上に草が生えた大地があったことから、
下から見て上に「野」ということから上野と自然発生的についた地名
上野は夜行列車でも有名。昭和40年代から50年代は夜行列車を待つ人で
ホームに人が溢れてしまうので、お盆やお正月には上野公園にテントを作り、列車ごとプラカードを立て、客を並ばせ、待機中に酒盛りをしていた。
今ちゃん先生からメッセージ
「大木さん、足立さん、リスナーの皆さんお疲れ様でした。
昔の地図を見れば昔の日本の姿が分かります。
これからも地図をよろしくお願いします。」
今ちゃん先生、毎週「街」に関する豆知識ありがとうございました!!
我武者羅はアメ横探索を経てアメカジショップ「ヒノヤ」さんへ
創業67年の老舗。最近は海外の方も訪れるとか
岡山の桃太郎ジーンズ、鬼デニムが人気商品!
「ヒノヤ」さん特製チノパンも有名で大木さんもよく訪れるそうです!
「ヒノヤ」さんありがとうございました!
![]()
やしろリバーは上野に10年勤めていられる4人組の女性にインタビュー
仲町通りがアダルティな場所という情報と
中尾彬さん行きつけ、一見さんお断りのおでん屋さんがあるのだとか!
ではそのおでん屋さんに向かってもらいましょう!
加納アナはコリアタウンある「共栄」さんにやってきました!
キムチ横丁と呼ばれるここにある60年の歴史があるキムチ店。
なんと15種類ものキムチがあるんです!
うずらのキムチやトマトのキムチなどオリジナルキムチも沢山!
![]()
続けて隣の隣にある「海雲台(ヘウンデ)」さんにやってきて
「サムギョプサル」を頂きながら「カンパーーーーーーイ!」
![]()
やしろリバーは中尾彬さん行きつけのおでん屋さんに来たものの...
即お断り...!!笑 やはりいきなりは厳しかったそうです笑
そのまま不忍池にやってきました。
酒盛りしている人々と仲良くなったところでメールが!
「黒船亭というオムライスが美味しいお店があるので行ってみて!」
我武者羅は居酒屋「勇(いさむ)」さんにやってきました。
この春、7000万の設備投資をするという社長に向かって応援!
最近ついてるという社長さんの後押しになればいいですね!
やしろリバーは黒船亭に到着しました!...がまだアポはとれておらず!
これからインタビュー交渉に向かいます!
我武者羅は春から政治家になるために勉強を始める方を発見!
しっかり応援をして、次に向かいます!
やしろリバーは黒船亭の行列に並んでいます。
なんと100年以上の歴史があるお店なんです!
ただし待ち時間が40分、番組終了まで12分...
残念ながらここは断念...!
加納アナは沢山お酒を頂いてふわふわしています笑
そこに我武者羅應援團が合流~!!
そこにやしろリバーが合流するために自転車を全力で漕いでいます!
しばらくすると...
ギリギリでやしろリバーが到着~~!!!!
最後は我武者羅應援團の応援で締めてもらいましょう!
まずはブルーリバーの青木さんに向けて応援!!!
そしてリスナーの方々に応援!!!
レポーターの方々からは以上です!
本当にありがとうございました!
![]()
大団円な最終回でした!
リスナーの方々から番組終了を惜しむ声もありました。
本当にありがとうございます!
スタジオの大木さん足立さんも万感の思いだったと思います!
半年間という短い間で23か所の街をぶらぶらしてきました
いかがでしたでしょうか。また皆様に会えることを信じて
ビビる大木のBrat!Brat!スタッフ一同
上野経済新聞
3月26日(土)の最終回は「上野」がテーマ!
上野経済新聞ともコラボしてお届けします!
あなたの知ってる上野のとっておき情報、エピソードなど
そのほか何でも構いません!!
お待ちしております!
⇒brat@joqr.net
北千住Brat!
11/7(土)の「ビビる大木のBrat!Brat!」は
近年、住みたい街ランキング急上昇「北千住」!
今週は足立梨花さんも復活!!
先週より広く感じるスタジオからの放送となりました~!
最初の中継は旧日光街道沿い交差点から
加納有沙アナウンサー!
![]()
そして最後の中継は宿場通り商店街から
スペシャルレポーター パンチ佐藤!
代打から準レギュラーへ!?!?
![]()
そんなパンチさんが最初に訪れたお店は
東京おでん種 さつま揚げ専門「マルイシ増英」さん!
一番人気の千住揚げは売り切れながらも
カレーボールを頂きました!!
「ホントにおいしい!!!!」とパンチさん大満足!!
マルイシ増英さんありがとうございました!!
![]()
さてさて続いてはブルーリバー
ニコニコ商店街にある銭湯「金の湯」さんにお邪魔しました!
昭和11年からある老舗でご主人の土田さんは70歳のお年にも関わらず
とても肌つやが良く、ブルーリバーも金の湯パワーにビックリ!
土田さんありがとうございました!
![]()
この後「釣り堀へ行ってきて~!」という指令に従って
ポカポカの身体で2人は向かいました。
さてさてここで今ちゃん先生の登場!!
・千住という地名は平安時代からあり、
昔は「千住」ではなく「千寿」と書いて読んでいた。
・名前の由来は千手観音を拾ったからなど諸説あるそう。
・北千住のように、川の上を5.6本もの線路が通っているところは珍しい
お次は加納アナ!
「TSUTAYA北千住店」にやってまいりましたー!
![]()
でもここのTSUTAYAは一味違う!?
実は店内にベーカリーカフェ「アールベーカー」があるんです!
一番人気のカレーパンを食べ嬉しそうな加納アナ!
![]()
TSUTAYAということでもちろん映画の話もお聞きします!
寺島副店長に「見た人の人生を変えてしまう!?」
映画を紹介していただきました
その映画がこちら!
1「ピッチ パーフェクト」
2「グッドライ」
3「セッション」
ちなみにこちらの映画TSUTAYAさんでしかレンタルできないとのこと!
今すぐTSUTAYAへ走ろう~~!
寺島副店長ありがとうございました!
![]()
その後、加納アナは「金八ゆかりの地へ向かって~!」
という指令に従い出発しました
ブルーリバーに中継をつなげましょう!
どうやら「スーパーフィッシング足立」についたようです
釣り堀のほかにバッティングセンターやゲームセンターがあります!
釣り堀には ナマズ チョウザメ マダイ ヒゴイなどの魚が!
ブルーリバーは43cmのヒゴイを釣り上げました!
「スーパーフィッシング足立」さんありがとうございました!
![]()
一方加納アナが「金八ロード」に到着!。。。だけど。。。
"何もない!?"時間も時間で真っ暗な「金八ロード」
お散歩中の金八ファンの方にお話を聞くことができました。
![]()
とここでまたまた指令が!?
「激安ラーメン屋 りんりんにむかえ~!」
速足で加納アナは向かいました
パンチさんはというと もんじゃ焼屋「名月」さんにお邪魔していました!
これからもんじゃを作ります!
かき混ぜて~~~~!
![]()
鉄板の上に~~~~!
![]()
早く食べたいいいいい~~!!
![]()
そうこうしているうちに加納アナが「りんりん」に到着!
![]()
なんとここのラーメン驚き価格330円!!!
餃子も負けじと220円!!!
安い!安すぎる。。。!!!
アツアツの餃子を頂きました!
![]()
そろそろエンディング。。。
ブルーリバーも「名月」に合流
明太子入りもんじゃを頂きます。
![]()
![]()
最後に乾杯しておしまい!
「名月」さんありがとうございました!
今週はパンチさんまさかの登場!
数々の指令など盛り沢山な内容でした!
次回は11月14日の放送!テーマは「大宮」
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「大宮」ですよ!
吉祥寺brat!
「ビビる大木のBrat!Brat!」
第2回にぶらっとした街は「吉祥寺」です!
初回の放送の反響もあったようで聞いてくださったリスナーの方々
ありがとうございました!
さてさて今回も3組のBratファミリーが吉祥寺に出動しました!
まずは「やしろ優」!
芦田愛菜ちゃんの物まねで登場!
続いては「加納有沙アナウンサー」!
前回おみくじで凶を引いてしまった加納アナ、
自転車レポで名誉挽回となるか!?
さてさて3人目のスペシャルなゲストリポーターは.........!!!!?
「パンチ佐藤」さんです!!
![]()
パンチさんは吉祥寺にゆかりがあるそうです、それについては後程。。。
さっそく中継をつないでみましょう!
やしろ優ちゃーーーーん!
ハモニカ横丁にあるジーンズショップの「ウエスタン」に来ているとのこと
創業57年の老舗で社長の松井さんはなんと"80歳"だとか
大木さんもここでジーンズを作ってもらったことがあるとか!?
![]()
「ウエスタン」の方々ありがとうございましたー!
さて続いての中継は!?
~チリンチリン♪~
この音は!?加納アナウンサー!またまた何かを食べているぞ...!
![]()
ウッドベリーズさんでスイーツを頂いていた様子
ここでスタジオの大木さんから「足立さんへの誕生日プレゼントを探してきて」という指令!!
加納アナはプレゼント探しにGO!
ここで今ちゃん先生に吉祥寺についてお聞きしましょう!
この日は今ちゃん先生、生出演してくださいました!
吉祥寺の由来とは「吉祥寺というのはもともと神田にあったお寺の名前。明暦の大火で駒込に移転してきたのち、そこに住んでいた人々が武蔵野の今の吉祥寺に移り住みそこに吉祥寺という名前を付けたそうです。」
さてさて続いての中継は
パンチ佐藤さん~!
パンチさんの吉祥寺の思い出は、、、
「亜細亜大学に通っていた時によく来てたなぁ。ハモニカ横丁のおもちゃ屋さんにサルがシンバルをたたいているおもちゃがあったんだよ。商店街の角にあった映画館でヤクザ映画を見に来たよ!」
続いては、やしろ優がハモニカ横丁にあるラーメン珍来亭さんに!
このお店はお昼はラーメン屋、夜は居酒屋というお店で
3代目の恭子さん、園江さん(写真中央二人)の美人姉妹が
切り盛りしています!創業65年のかなりの老舗です!
18時半から頂けるという油ラーメンを頂きました!ごちそうさまでした!!
加納アナウンサーはまだ見つからない様子。。。頑張ってー。。。
一方パンチさんは焼き鳥のいせやさんにお邪魔していました。
いせや主任の斉藤さんにお話を聞きながら
まずは一杯!そしてキャベツやネギの入った水餃子をパクリ!いい笑顔です!
![]()
加納アナは足立さんへのプレゼントは見つかったのか。。。?
なんと足立さんがアニメが好きということを聞きつけてアニメイトで
「はじめの一歩」を購入!
足立さんもリアクションにとても困っていました。。。笑
なんとやしろ優さん、加納アナの2人がいせやさんに集まりました!
![]()
次回は10月31日の放送!テーマは「浜松町・大門」
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「浜松町・大門」ですよ!
※野球中継の場合もあります
17日(土)は吉祥寺!!
10月17日(土)の特集は「吉祥寺!」
そして、吉祥寺を探検するレポーター陣は
やしろ優!加納有沙アナウンサー!
そして、、、
パンチ佐藤さん!!!
パンチ佐藤さん、大学時代にゆかりがあるという街・吉祥寺を
どう歩いてくれるんでしょうか??
みなさんからの吉祥寺情報もお待ちしています!!
⇒brat@joqr.net
吉祥寺経済新聞
10月17日(土)の特集は「吉祥寺!」
住みたい街No1との呼び声も高い、人気の街「吉祥寺」
きっとみなさん地元愛も強いことでしょう!!
今回は「吉祥寺経済新聞」さんとコラボしてます!
みなさんからの吉祥寺情報もお待ちしています!!
⇒brat@joqr.net
品川Brat!
11月28日(土)は「品川」をぶらぶらしました!
普段プライベートで品川に足を運ばないお二人...。
そんなお二人に品川の魅力をお届けするのは、
今日は自転車で出発!そして初っ端から
「品川の歴史を感じるところを探して」と指令を出されたブルーリバー!
品川巻きを食べながら挨拶をする加納アナ!(バリボリいい音ですわ)
そして品川駅港南口からスタートした我武者羅應援團!
加納アナが早くも品川浦の船宿「中金」さんに到着したようです!
船宿とは簡単に言うと屋形船の管理を行っている場所です!
屋形船は外国人の観光客の方に人気があります。また12月の毎週土曜日には屋形船のコースに花火が上がり一層賑わいを見せるのだとか!
![]()
ブルーリバーは北品川本通り商店街に到着!
指令をもとに品海公園に「品川宿」の石碑を見つけたそうです!
江戸時代53個あった宿場町の中で品川宿が最初の宿です。
ブルーリバーに「品川神社がどういう神社か調べてきて」という指令が!
![]()
ここで今ちゃん先生の登場!
・近くを流れる目黒川が上流から流れてきて海に出る前に消えることから「尻なし川」→「品川」になったという説
・大正5年くらいまで品川駅のすぐ東側は波打ち際だった為、ホームでは潮の匂いがして船や房総半島などが見えていた。
今ちゃん先生ありがとうございます!
さあさあ我武者羅応援団が港南口の路地裏にある
「ホルモン道場みかさ」さんに到着しました!
ここは約20年営業しており、現在は2代目の堀店長です!
![]()
柔らかくてとてもおいしくお酒にも合う
「しろのニンニク炒め」です!![]()
とても明るく元気な店長との一枚~!
![]()
我武者羅応援団に出された次の指令は
「高架下の爆音浴に向かって」
爆音浴とは一体!?
ブルーリバーは「品川神社」に到着~!
![]()
50段の石段はホントに高いんです!
品川神社は源頼朝が作ったといわれているんだとか
夜景がとても綺麗でした☆彡
![]()
ブルーリバーに出された次の指令は
「品川駅の駅そばを食べて、どの線のホームが一番おいしいのか調べて」!
いてらっしゃ~い!
加納アナは北品川 旧東海道にある「クロモンカフェ」に到着!
歴史のある建物を残すために作られた「クロモンカフェ」
なんとここにはある妖怪が出るのだそうです...その名も
「妖怪耳かき婆」!!
![]()
早速耳かき婆のいる部屋へ...
こちらが耳かき婆さんです!
![]()
耳かきが大好きすぎてここで耳かきをされているんだそうです
加納アナも耳かきをしてもらいました!
とても気持ちがいい様子。羨ましいです!
![]()
すっきりした加納アナへ指令が
「庄司という人を見つけて品川庄司を完成させて!」
頑張って!加納アナ!
北品川商店街のブルーリバーから緊急連絡が!
なんと指令は大人の事情で駅構内は無理!?
そばの情報があきらめきれない大木さんが指令の続行を言い渡しました笑
![]()
ようやく我武者羅が爆音浴に到着!
ここはとても天井が低くさらに電車が通るので
ものすごい爆音が聞こえることで一部のファンに人気だとか...
![]()
![]()
ここで 爆音vs我武者羅応援団の対決!!
爆音に負けず応援がスタジオまで届いたら我武者羅の勝ち!
聞こえなかったら爆音の勝ち!
爆音は最も大きいといわれている山手線の爆音が相手です!
よーいスタート!
我武者羅応援団「ビビ$%&ー足d#$%'を応&!"<@」
と爆音のせいでほとんどわからず...爆音の勝利!
我武者羅応援団も負けないくらいの大声でしたが...残念...!!
![]()
加納アナは「ホルモン焼きもんもん」さんに庄司さん探しに...
「庄司さーん!!」と声をかけるも見つからず
ホルモンを頂いていくようです!
![]()
我武者羅応援団は爆音でまたまた聞こえず!
ブルーリバーは駅構内への潜入に成功!
食べることはかないませんでしたが見てきた結果
一番列が長かったのが京浜東北線のホームでした!
そんな感じで今回の放送も無事終了!
次回は12月5日の放送!テーマは「錦糸町」
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「錦糸町」ですよ!
大宮Brat!
11月14日(土)の「ビビる大木のBrat!Brat!」は、初埼玉!「大宮」の街をぶらぶらしました!
中継隊のメンバーは...
やしろ優と我武者羅應援團、そして加納有沙アナ!
そしてなんとスタジオにはブルーリバーの姿が!
蛍光色ジャンパーを着て見学しております。笑
加納アナは自転車です。(もちろん)
雨ですけど自転車です。笑
いきなり出された指令は『オオミヤさんを探し出せ!』というもの。
ちゃんとカッパを着用して安全運転でオオミヤさんを探していきまーす!(チリンチリン)
11月15日(日)に行われる、
「さいたま国際マラソン」のスタート地点から我武者羅應援團も中継をスタートしました!
そしてやしろ優は、大宮氷川神社からのスタート!
雨が降っているのですが、雪にも見えます...
まずは、大宮の隣にあるさいたま新都心のけやき広場に足を運んでいる我武者羅應援團!
埼玉うまいもの市場が開催されているとのことで、
伯爵邸オススメ!大宮のB級グルメ「大宮ナポリタン」をいただきました!(おいしそう)
大宮ナポリタンのケチャップの色は、
大宮アルディージャのチームカラー「オレンジ色」を連想させているそうです*\(^o^)/*
さらに大宮ナポリタンにはあるルールが...。
それが、必ず埼玉の野菜を取り扱うこと!
今回お邪魔させていただいた伯爵邸の大宮ナポリタンには、カイワレとピーマンが埼玉県産です!
大宮に足を運ばれる際には、是非お立ち寄りください(^_^)
続いては加納アナ!
大宮駅の目の前にあるアルシェビルの前で「オオミヤさーん!」と叫ぶも見つからず...。
次に出された指令は、
『番組にメールを送ってくださったうなぎ屋さん「うな登」に行ってお皿を洗ってこい!』
再び自転車にまたがり、かっ飛ばす加納アナ...。さすがです。笑
そして大宮氷川神社の神社参道脇で40年続く名店「氷川だんご」をやしろ優がレポート!
たくさんのお客さんが買いに来られていました!
そして出来立てのお団子が登場!しょうゆ団子できざみのりが...っ!(おいしそう)
ごちそうさまでした!
番組も後半に突入('ω')
大宮名物居酒屋「いづみや」からの我武者羅應援團の中継です。
おすすめは、大きい鍋でじっくり手間暇かけて作った煮込み豆腐!
そしてサクサクなころもの中にお肉のうまみが閉じ込められているハムカツ!
レポート中にも素敵な団体グループの方にもお話を聞くことができました(*'ω' *)
そして約40分自転車をかっ飛ばし(安全運転)ついにうなぎ屋さん「うな登」に到着!
お皿を洗う予定だったのですが、なんともうすでに洗い済み...。
と、いうことだったので、加納アナが「うな重 極み」と「二色重(白焼きと蒲焼き)」を注文!
その食器を洗わせていただくことになりました!
指令も達成できて、うなぎも食べられる...。最高ですな。笑
![]()
そんな中、スタジオではブルーリバーにも急遽指令が!
「アイスソイラテ」を買いに行くブルーリバー
エンディングにも無事間に合いホッと一安心(;゚Д゚)
やしろ優もいづみやに着いて、我武者羅應援團と合流!
今日も寒い中お疲れさまでした!
かんぱーい(*´▽`*)!
次回は11月21日の放送!...と言いたいのですがあるかわかりません!
現在「世界野球プレミアム12」が開催中です。
侍ジャパンが決勝まで勝ち上がれば、野球中継があります!
もし決勝までいけなかった場合は、Brat!Brat!を放送します!
テーマは「新橋」
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「新橋」ですよ!
川崎Brat!
1月23日の放送は川崎をぶらぶらしました!
本日の中継班はブルーリバー 加納アナの2組!?
でもでもブルーリバーがバラバラで中継を担当します!
まずは自転車班 ブルーリバー青木~!
「ラ チッタデッラ」からスタート!
小雨がパラついていて、大寒波の影響でとても寒い!!
早速指令
「川崎在住の人に 川崎といえば!という場所を教えてもらおう」
頼みましたーー!
![]()
続いてはブルーリバー川原~!
「富士通スタジアム川崎」からスタート!
練習している人がおります!
![]()
最後は加納アナ~!
「川崎大師」からスタート!
なんとここ川崎大師は初詣での参拝者が
明治神宮 成田山新勝寺に次いで三番目なんです。
飴をコンコンコンコンという音がどこからか聞こえてきます!
![]()
![]()
ここで川崎大師 僧侶の原さんにお話をお聞きします!
今年の初詣は昨年より増えて307万人!!
厄除けにとても効果のあるこちらに厄年の方は是非是非!
また「なむだいしへんじょうこんごう」と唱えると良いらしいです!
最後に前回「凶」を引いた加納アナがおみくじを引きます!
結果は...
「吉」!!!大吉の次に良いらしいです!やったーーー!
原さんありがとうございました!
ここで今ちゃん先生の登場~!
川崎は江戸の宿場町でもあって
名前の由来は諸説あり「川の先端にあった」説と「川崎さんの荘園にちなんだ説」
があるそうです!
また大師電気鉄道が関東初の電車だそうです。距離は1.8キロと短いですが
東京より早いとは驚きですね!!
今ちゃん先生ありがとうございました!
ブルーリバー川原は富士通スタジアムの管理事務所に移動してきました!
王さん700号記念、村田兆治さんの引退試合などの歴史があります!
ベテラン職員の田中さんにお話をお聞きします!
1955~77年まで大洋ホエールズ
78~91年までロッテオリオンズの本拠地だったそうです!
田中さんありがとうございました!
![]()
ブルーリバー青木は銀柳街にやってきました!
これから彼女のお父さんの誕生日に向かうカズナさんにお聞きします!
川崎といえば「西公園」!ということでこれから向かいます!
![]()
加納アナは和菓子屋さんの「川崎屋 東照」にやってきました!
江戸時代に大人気で東海道中膝栗毛にも紹介されるほど人気だった
「奈良茶飯」を現代風にアレンジしたものをいただけるそうです!
味はさっぱりしていて素材の美味しさが楽しめます!
![]()
もう一つ「かわっぴら餅」を頂きます!
ものすごく柔らかくとてもよく伸び~~~る!
ブルーリバー川原は「餃子大陸」さんにやってきました!
川崎は餃子がとても有名で22店舗も餃子のグループに加盟しています!
このお店はニンニクたっぷりの餃子でとてもおいしい!!
さらに川崎餃子味噌をつけて食べるともっと美味しい!
餃子大陸さんありがとうございました!
![]()
![]()
ブルーリバー青木はというと
30分たってもまだ西公園につきません!!!泣
今いる場所からもめちゃくちゃかかるかも...
頑張ってエンディングまでに行けるところまで行ってみます!
![]()
加納アナはラーメン屋さんでテイクアウトの餃子を購入!
お酒がほしそうでした。笑
ブルーリバー青木は工場地帯にいますが結局到着できず...!!
残念~~!
実は距離にすると川崎駅から16.7km!?
それは無理ですね...
![]()
青木さん本当にお疲れ様です!
![]()
今週もありがとうございました!
来週1月30日は「高円寺」をぶらぶらします!
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「高円寺」ですよ!
川越Brat!
最初の中継隊は我武者羅應援團!
川越の一番街からスタート!
蔵づくりの街の景観を壊さないために地下に電柱が埋まっているそうです!
![]()
![]()
続いての中継隊はブルーリバー!本日も自転車です!
大正浪漫夢通りからスタート
大正時代の街並みをそのまま再現している通りとなっております。
最初の指令が!
「川越に住む地元の人を探して、川越のおススメを聞いて!」
「川越在住の人の自宅にお邪魔して、ワイドFM対応ラジオを設置してあげて!」
お願いしまーす!
![]()
最後は加納アナ!
いもけんぴを食べながら川越高校の前からスタート!
ノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章さんの出身校で
ウォーターボーイズのモデルになった学校でもあるんです!
今日は「川越の味」をテーマに回ってくれます^^
![]()
録音しておいた鐘の音を聞きつつ甘味処「福呂屋」さんにお邪魔します!
![]()
明治時代から続いているこのお店で現在力を入れている商品は
「たがむらさき」というパイのお菓子です。醤油でも有名な川越の醤油が入っていて、あまじょっぱい仕上がりとなっています!
![]()
最後はお店の方々とパシャリ!
福呂屋さんありがとうございました!
![]()
ブルーリバーは川越在住の方を見つけたそうです!
お聞きしたところ「菓子屋横丁」をおススメしてくれました。
川越の地元の人達もよく遊びに行くのだとか!
さっそく向かってくださいね~!
ここで今ちゃん先生の登場ー!
川越は埼玉県で初めて市になった場所。
地名の由来は3つあり、
1.入間川を越えたところにあるから
2.入間川の渡しがあった
3.川で肥えたから
という3つの説があるそうです!
また城下町として発展するのは寛永16年に野火止用水を作ったことにより
土地を開発できるようになって人が住めるようになった。
さらに新河岸川を整備したことにより江戸と物流できるようになり発展したのだとか。
今ちゃん先生ありがとうございましたー!
加納アナは駄菓子屋「みどりや」さんに到着!
市村正親さんもご家族で訪れるというお店なんだとか!!
81歳のご主人と79歳の奥様が経営していらっしゃいます。
![]()
ここの看板メニューは「太麺焼きそば」!?
ウォーターボーイズも食べたといわれる太麺焼きそばをいただきます!
普通の焼きそばよりおいしーーーい!
みどりやさんありがとうございました!
![]()
ブルーリバーは菓子屋横丁に到着しました、、、が!?
6時にお菓子屋さんが全部閉まっていました...
夜7時にはとても静かな通りになっていてただの住宅「横丁」になっています
リスナーからのメールで「足立さんの為にアニメのにちなんだ物や場所を探してきて」
川越が舞台となっているアニメはいくつかあるのでお願いします!
![]()
我武者羅應援團は焼き鳥居酒屋「大(ビッグ)」にやってきました!
180席あり、予約でいっぱいのこちらのお店!
高校の同級生の男性6人組とカンパーーーイ!!
![]()
加納アナは「いも膳」さんにつきました!
こちらのお店はサツマイモを使った懐石料理などを頂けるお店です。
江戸時代には川越のサツマイモがおいしいので各地で
「川越いも」と川越を誇張して売っていたのだとか。
またご主人は私設でサツマイモ資料館を創設されたほどサツマイモ大好きなお方です!
サツマイモ料理をいただきました!
![]()
ブルーリバーはアニメ「神様はじめました」のモデルとなったといわれる三芳野神社に来ました!
またこの神社は童謡「とおりゃんせ」の歌詞に出てくる「天神様」を祀っているんだとか!
何やら謎の笛や太鼓の音が聞こえてきたのでそちらへ向かいます...
我武者羅應援團は川越駅前でお別れ
「川越は(昔に)タイムトラベルできる街!」との一言をいただきました!笑
加納アナはいも膳さんにてお別れです。
芋レポ完了と満足そう!
![]()
ブルーリバー川原が最後に太鼓に初挑戦!
子供たちと一緒に演奏してみます~!
意外と上手に叩けてます!
そんなこんなで今週もおしまいです!ありがとうございました!
来週2月6日は「自由が丘」をぶらぶらします!
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「自由が丘」ですよ!
川越経済新聞
2月6日(土)は「川越」がテーマ!
川越経済新聞ともコラボします!
川越に関する情報やエピソード是非お寄せください!!
⇒brat@joqr.net
新橋Brat!
11月21日(土)は「新橋」をぶらぶらしました!
この日はビビる大木さん声優出演「リトルプリンス 星の王子さまと私」
足立梨花さん出演「劇場霊」が公開されました!
さてさて今回は以前「浜松町・大門」の回でも活躍(!?)した
「指令ボックス」を使いました!
![]()
というわけで やしろ優 我武者羅応援団 加納有沙アナ スタジオに集合!
![]()
早速指令を受ける人はやしろ優!
指令は「SL広場で汽車ポッポを熱唱」
いってらっしゃ~い!!
![]()
次の指令は「モノマネのうまい人にモノマネを習おう」
これを受けるのは我武者羅応援団!
我武者羅のモノマネ気になります!
![]()
最後は加納アナ!
「新橋らしいものを買って来い」というおおざっぱな指令にこの表情
いってーきまーーす.......
![]()
やしろ優がSL広場に到着!!
イルミネーションが綺麗ですねぇ
![]()
時間は6時過ぎ、通勤帰りのサラリーマンなど沢山の人がいます
その中で一緒に「汽車ポッポを熱唱」してくれるお母さんが!
やしろ&お母さん「汽車 汽車 シュッポ シュッポ~♪」
お母さんノリノリでありがとうございます~♪
![]()
指令を達成した直後に次の指令
「ビンタをさせてストレスを発散させてあげよう」
そのままSL広場でビンタをしてくれる人を捜索!
加納アナが新橋に到着!
![]()
以前新橋に住んでいらした方に
焼き鳥?の「徳寿」というお店を教えてもらいました
そこへGO~!
ここで今ちゃん先生の登場!
・新橋はもともと橋の名前
・実は今の新橋駅は2代目 初代の新橋駅は今の汐留駅だそう
・一番初めに作られた駅は新橋駅
ロンドンにはロンドン駅が無いのと同じく、首都のような大きな街には方面別の
ターミナルしかなく、この考え方で西側方面に向かう駅として
新橋駅が誕生したということです。
我武者羅応援団がSLの横で中島みゆきのモノマネを教えてくれる
カナちゃんという子に出会いました。
コツは鼻にかけて歌うこと 曲は「地上の星」お願いします!
我武者羅応援団「づぅーーーう"ぁーめぇよぉーーー」
我武者羅 鼻にかけすぎてダミ声になり大失敗!
ちなみにカナちゃんはお上手でした
次の指令は「今日誕生日の人を見つけて祝ってあげよう」
本当にいるのか~!?
7時をまわってやしろ優を45歳の男性がビンタをしてくれるそうです
「新橋が再開発されてしまうのはいやだー」パチン!!
ここでやしろ優もお返しにパチン!!
![]()
次の指令は「行列店の人気メニューをテイクアウト」
今回は指令が盛りだくさんですね!
加納アナはというと先ほど教えてもらった「徳寿」さんは
焼き鳥屋さんではなく焼肉屋さんだった為買えず、、、
![]()
代わりに以前加納さんが行ったことあるお店「鶏繁」さんへ
10本の焼き鳥をお持ち帰り!突然にもかかわらずありがとうございます!
![]()
一方我武者羅応援団は
本日ではないが11月生まれの方を2人も見つけたそうです!
2人へHappy Birthdayバージョンの応援をプレゼント
![]()
次の指令は「カレッタ汐留のイルミネーションの前でキス写真を撮ってくる」
やってくれる人なんて見つかるの!?
やしろ優は「牛かつ もと村」さんの行列を見つけたのですが
テイクアウトは衛生上の都合できないとのこと
残念!! 他をあたります!
![]()
ここで偶然加納アナに遭遇!
![]()
我武者羅応援団早くも見つけたようです
ガチンコでしていただきました!
ご家族だそうです。お幸せに~!
![]()
我武者羅に最後の指令
「帰りにスタバのキャラメルトフィーラテを買ってきて」
我武者羅トフィーラテを言えてないけど大丈夫かな、、、
そうこうしているうちに加納アナがスタジオに戻ってきました!
焼き鳥のいい匂いがスタジオに充満しています!!
![]()
やしろ優もお寿司をもって到着!
いきつけの「回転ずし一番」さんに行って買ったそうです!![]()
![]()
我武者羅応援団はギリギリ間に合わず.....!無念....!
最後はみんなでそれぞれのお土産を持ち寄りパシャリ!!
![]()
今回は指令盛りだくさんでお送りいたしました!!
次回は11月28日の放送!テーマは「品川」
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「品川」ですよ!
日本橋Brat!
新年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
オープニングから「足立梨花のBrat!Brat!」の掛け声とともに始まりました!
大木さんは新幹線でスタジオに向かっている途中...。
大木さんが到着するまで足立さん1人進行で進めていく中、
スタッフに「どうしたらいい?笑」と話しかける場面も見られました。笑
そして1月9日(土)、新年1発目にぶらぶらした街は...「日本橋」!
(ぶらっとぶらっと~!!...一人二役ってやっぱり大変そうですね...。笑)
そして最初に中継がつながったのは...日本橋の中心からお届け!ブルーリバー!
神話の麒麟の像が夜になるとライトアップされていてとても幻想的!
そして最初の指令は...
「日本橋に住んでいる地元の人を見つけて、日本橋一番のおススメを探してきて!」
そしてもう一つ、足立さん個人が気になっていること。
「なんで日本橋に麒麟の像があるのか地元の人に聞いてみて!」
はたして指令を達成することができるのでしょうか。がんばれブルーリバー!
続いて中継がつながったのは...やしろ優!
日本橋の高島屋の近くにタイムカプセルが置いてあるのですが、2036年に開かれるらしいです!
そして最後は加納有沙アナ!
足立さんと話をしている最中に、なんと大木さんから電話中継が!
恒例の加納アナと大木さんの言い合いもあってBrat!Brat!らしくなってきました!
加納アナは、日本橋三越の近くをうろうろしながら日本橋の魅力をお届けしてくれます!
中継つなぐ前にフリートークをしていたらなんと大木さん到着!
足立さんお疲れ様でした!
まず最初に中継がつながったのは...やしろ優!
ROJI日本橋という国分オリジナル商品が並ぶアンテナショップには、たくさんの[缶つまシリーズ]が!
ムール貝の缶詰や鰻の缶詰など...種類がたくさんあります!
お店には外にテラスがあって日本橋を見ながら缶つまを試食!
白いご飯やお酒にぴったり!お気に入りの缶詰が見つかるかも?!
ぜひ探してみてくださいね!
そしてここで今ちゃん先生の登場です!
日本橋を起点に距離を測ることがあるそうです。
道路標識でよく見かける「東京まであと○キロ」という表記は日本橋の道路原票までの距離になるそうです。
中継に戻ります!つないだ先は...ちりんちりんベルを鳴らしているブルーリバー!
小伝馬町交差点で、日本橋にお住まいのダイキチさんに日本橋のオススメ場所を教えてもらいました!
交差点のすぐそばに公園があるのですが、そこに吉田松陰先生の跡地があります。
石碑も置いてあり、そのすぐそばになんと銭湯が!
ブルーリバー!行ってきて!
そして続いては加納アナ!
加納アナはサルに因んだお店にやってきました。
300年続く、楊枝専門店 日本橋「さるや」にやってきました!
サルが描かれた木箱に入っている爪楊枝は、なんと一本一本包装されています。
辻占いを一本ずつ巻いてあるそうです。
お土産まってまーす!
19時台最初は、足立さんのお土産を試食!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで人気のある「百味ビーンズ」を大木さんに食べてもらったのですが、なんと耳垢味、草味、そして鼻くそ味!
見事3TOPを的中!
前で見ていた足立さんも最初は笑っていたのですが、だんだんと3つが合わさった匂いを直で嗅いで思わず「くさい!笑」の一言...。
そして19時台最初の中継は...やしろ優!
洋食レストラン「たいめいけん」にお邪魔しています!
日本橋の歴史についてお話を聞いているとオムライスが登場!
チキンライスの上のオムレツが乗っているのですがお客さんが卵に切れ目をいれて割ってもらうという特徴があります。
味はもちろん絶品です!皆さんもぜひ足を運んでみてください!
続いては...ブルーリバー!
先ほどダイキチさんに教えてもらった銭湯のある十思公園に来ています。
新しい遊具などがある中にひっそりと建てられている吉田松陰先生の石碑がありました。
「時の鐘」を鳴らそうとしましたが、鍵がかけられていてできませんでした...。
そして公園でこれから銭湯に行くという小学生の兄妹に日本橋のオススメ場所を聞いたところ「甘酒横丁通り」!
さらに新たな指令が!
「街の人に美味しいカツ丼のお店を教えてもらって、実際に行って見せてもらってきてください!」
食べさせてはくれないんですね。笑
行ってらっしゃーい!
さてさて、お次は日本橋人形町にやってきました!加納有沙アナ!
先ほどの銭湯に行く途中だった小学生もオススメしてくれた甘酒横丁の入口にあります440年前に京都で創業した老舗和菓子店「玉英堂」にお邪魔しました!
甘すぎない程よい甘さで女性にもオススメ!お肌にもいいそうですよ!
玉英堂にはオススメの和菓子もあります。
それが「玉饅」というお饅頭!切ってみるとある仕掛けがあるそうなんですが...。
中は、ピンク色の餡と小豆と栗が!とても色鮮やかなお饅頭です。
さらにもう一つ、どら焼きならぬ「虎家喜(とらやき)」という和菓子もオススメです!
どら焼きのような生地につぶあんが挟まれています。生地がふわっふわ!
しかしその場では食べず、お店を出て猛ダッシュ!!!
風の音が走っていることを物語っています...。笑
明治40年創業 お豆腐屋さん「豆腐の双葉」に到着!
ここでは「銀杏がんも」がオススメ!
がんもどきのように見えるんですが、中には銀杏たくさん!
熱々のがんもにお醤油をつけたり、塩をつけるのもオススメな食べ方。
1つのがんもに銀杏が5~6粒入っています!
甘酒横丁には他にもたくさんのお店があります!ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか!
今週も盛り沢山な放送でした!
来週1月16日は「赤羽」をぶらぶらします!
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「赤羽」ですよ!
日本橋経済新聞
2016年最初の放送は、1月9日(土)
テーマは「日本橋」です!
「日本橋経済新聞」ともコラボします!
情報やエピソードもお待ちしております!
⇒brat@joqr.net
有楽町Brat!
12月26日、今年最後の放送は「有楽町」をぶらぶらしました!
前回はレポーターに挑戦した足立梨花さんも今回はスタジオからお届けー!
![]()
本日は特別企画「年末ジャンボ指令くじ」!!
年末ジャンボ指令くじとは!?
スタジオのお二人が引いた指令を中継班が
必ず実行しなくてはならないというものなのです!
![]()
さあ最初の中継、本日の自転車班はブルーリバー!
東京国際フォーラムからスタート。
ブルーリバー最初の指令くじの内容は!?
「有楽町の名物グルメをスタジオにテイクアウト」
よろしくお願いしまーす!!
![]()
続いての中継は我武者羅應援團!
東京交通会館前からスタート!
さて我武者羅應援團最初の指令くじの内容は!?
「有楽町駅前のイルミネーション付近のカップルから
お互いの知らない秘密を聞き出そう!」
楽しみですねぇ~^^
![]()
最後の中継は加納アナ!凍えております!
そんな加納アナはスバル座の付近からスタート!
加納アナ最初の指令くじの内容は!?
「外国人プロ野球選手と同じ名前の外国人を探せ!」
そんな人いない!と言い張る加納アナ。指令ですので頑張ってください!
![]()
我武者羅應援團はカップルを見つけたそうです!
ハーフの男性アルベさんとかおりさんカップルに
お互いに秘密にしていることを暴露してもらいます!
かおりさん→アルベさん
「このお菓子おいしいと勧めたものが賞味期限が切れていた」
アルベさん→かおりさん
「洗濯物を決められた入れ物に入れていなかった」
何やら問題が勃発しそうですが、、、お二人ともありがとうございましたー!
我武者羅の次の指令は
「ゴジラ像の下にある手形の芸能人の
モノマネを一緒にやってくれる人を探そう」
カップルとモノマネに縁が深い?我武者羅應援團!
![]()
加納アナは外国人の方を見つけたそうです!
イタリアから旅行に来てこの日が初日なんだそうです!
さて気になるお名前は...「パウロ」さん!
日本には助っ人外国人としてはいないものの
メジャーリーグにいるそうなのでギリギリセーフ!?
次の指令は「陽気な外国人に出身の国の歌を歌ってもらおう」
外国人連続です!
![]()
今年最後の今ちゃん先生の登場!
昔、有楽町は(うらくちょう)と呼ばれていたそうです。
なぜうらくちょうかというと織田信長の弟 「有楽斎」(うらくさい)
有楽斎の屋敷が数寄屋橋の周辺にあったため有楽斎の町としてそう呼ばれていたのだとか。
また、東京駅の近く永楽町(えいらくちょう)という町があって
そこにちなんで有楽町となった説もあるそうです。
今ある都庁は昔は有楽町にあり、
かつて東京府庁、東京都庁があった場所は今は東京国際フォーラムがあります。
今ちゃん先生ありがとうございました!
来年もよろしくお願いしまーす!!
ブルーリバーは聞き込みをしたところ帝国ホテルのお菓子が名物!!
という情報を得て帝国ホテルにやってきました!
最後の一個のブルーベリーパイを購入!!
このあとスタジオに持って帰ってきてくれます!
加納アナはまたまた外国人の方を発見!
15年日本に住んでいるというスリランカ出身の方と
スリランカの国歌を一緒に歌いましたー♪
次の指令は「年の差15才以上ありそうな夫婦・カップルを見つけてなれそめを聞いてみよう」
![]()
我武者羅應援團はゴジラ像付近に到着
モノマネしてくださる岡ファミリーを見つけました!
岡さんが手形からモノマネする芸能人を選びます!
近藤真彦をチョイスして渾身の「マッチでぇ~す!!」
スタジオの大木さんも大満足でした~!
次の指令は「チャンスセンターのスクラッチで今年最後の大勝負!」
頑張って当たりを引いてくださいねー!!
![]()
ブルーリバーがケーキを片手にスタジオに戻ってきました!
本当にブルーベリー尽くしのケーキを見て大木さんが
もうブルーリバーじゃなくてブルーベリーでいいよ!と一言笑
そんなへとへとで帰ってきたブルーリバーにも指令ボックスは火を噴きます!
「忘年会に混ざって乾杯~!一発芸で盛り上げよう~!」
大急ぎで出かけていきました!
![]()
![]()
加納アナは有楽町駅前のフルーツ屋さん前にいるそうです!
年の差15才以上ありそうなカップルを見つけたのか!?
お二人は会社で出会って付き合っても秘密にしていたそうです。
なんかいいですねぇと足立さんもほっこり
さてさて気になる年齢は!?
60才と63才で年の差3才でしたー!!
次の指令は「北海道どさんこプラザ」で冬の味覚を値切って買ってきてー!」
![]()
我武者羅應援團はチャンスセンターにやってきたものの
7時で営業終了していたため姉妹店にやってきました!
スクラッチも終わっていたため1枚200円の「初夢宝くじ」を購入!
次の指令は「一人でいる女子をナンパして、電話番号を聞き出そう」
我武者羅には苦手分野っぽいイメージですね笑
ですが我武者羅應援團はナンパに成功!?
ご飯を食べに来たエミさんにナンパをしている最中です!
恐る恐る我武者羅が番号を教えて下さいといったところすんなりOK!
こんなに簡単に成功するとは思ってなかったですと我武者羅。
![]()
加納アナはなぜかアイスを食べています!
どさんこプラザで買ったそうです!
ここで商品券を買うと安く買い物ができるということで
商品券を5000円分買ってかなり安く買えたのだとか!
値切ってはないけど指令達成!
![]()
最後に全員スタジオに大集合!
加納アナは北海道どさんこプラザで買ったお土産をもって!
我武者羅應援團は女の子に教えてもらった電話番号をもって!
そしてブルーリバーは相変わらずへとへとでしたー!笑
![]()
最後はみんなで締めくくった2015年最後の放送はいかがでしたでしょうか!
次回の放送は2016年1月9日!ぶらぶらする街は「日本橋」です!
2日はお休みです!スイマセン!!
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「日本橋」ですよ!
横浜Brat!
12月12日は初神奈川!!「横浜」をぶらぶらしました!
この日はワイドFMが開局してから初の放送になりました。
これからはAM1134 FM91.6でお楽しみくださいね~!
最初に繋いだのはやしろ優!
ゆずが路上ライブをしていたという「カトレアプラザ伊勢佐木前」から登場!
![]()
さて次の中継は!?
加納アナ!元町のプラザ前から中継!本日は自転車です~
大木さんからの指令で「たくさんある横浜の発祥の地を巡って!最初は日本野球初の試合があった場所に向かって!!」
![]()
最後はスペシャルレポーターのパンチ佐藤!
横浜マリンタワーからお届け!
来月55周年を迎える横浜マリンタワーでは
関東在住の人限定で展望フロアの料金が半額になるイベントをやっています!
詳しくはコチラをチェック!
![]()
伊勢佐木町にあるお煎餅屋さん 「花見煎餅 吾妻屋 総本店」に到着!
![]()
創業は明治38年 110年の歴史がある老舗です。
大人のこぶしくらいの大きさのお煎餅をいただきました!
秘伝のタレを使った焼きたてのお煎餅はとても甘い~~~!
ほかにはオカキなどもオススメだそうです!
加納アナは指令とは違う「日本テニス発祥の地」に到着!
そこじゃないよぉおおおお!!と大木さん。
加納アナーちゃんと指令に従ってください!!笑
そんなこともありつつどんどんまわっていきますよー!
![]()
ここで今ちゃん先生の登場!
名前の由来は砂浜が横に長く、浜が横になっていたから。
港が見らかれる直前の横浜村はわずか101戸で人口は数百人だったが
現在は日本で一番人口の多い市に!
ちなみに横浜村だった場所は「元の町」ということで現在の元町あたりになったとか。
現在の横浜駅は3代目。初代は桜木町駅の場所にあり、
2代目は高島町のあたり、そして現在の位置になったそう!
今ちゃん先生いつもありがとう~!
パンチさんは「山下公園」に到着しました!
付き合って1か月も経ってない初々しいカップルにインタビュー!
まるでお父さん目線で話しかけるパンチさんにほっこりしました^^
加納アナは「日本野球初の試合の地」を探して関内駅に!
道行く人に聞いてみることにしましたが、わからず...!!
引き続き捜索を進めてくださいー!
やしろ優が伊勢佐木ブルースの歌碑の前に到着!
実はこの歌碑はボタンを押すと伊勢佐木町ブルースが流れるんです!
![]()
その歌碑の前に「ヘビ屋黒田救命堂」さんに入ってみることに...!
店内にはヘビのホルマリン漬けなどがあり
ヘビの粉末を販売しています。
![]()
![]()
ご主人は小学生の頃からヘビの粉末を摂っているので90歳超えても元気!!
効き目が強烈にあるんですねぇ~~!
加納アナは独自調査の結果 港中学校で「日本初の野球の試合」
があったことを突き止めました...が!石碑が見つからない!?
1871年に日本初の野球の試合が行われたそうです!
引き続き捜索を進めてみるようです!加納アナ頼みましたよ....
パンチさんが横浜中華街でお気に入りのお店「王家餃子」に到着!
16歳からこのお店で修行していた王(ワン)さん
この後水餃子を頂きます.......!!!
加納アナが「クリーニング業発祥の地」に到着!
江戸時代に西洋洗濯という名前でクリーニングが始まったそうです。
港の見える丘公園の近くにお店があったのだとか!
番組終了12分前に大木さんの無茶振りが...
「アイスクリーム発祥の地に向かえ!!」 頑張れ加納アナ!!
![]()
やしろ優が伊勢佐木町に戻ってきました!
なんと加納アナはコンビニでアイスを買って食べています!
完全に向かうことを諦めた加納アナと天海D!笑
![]()
パンチさんは水餃子をいただきます!
パンチさんオススメの食べ方は黒酢で頂くとのこと
言葉にならない叫びを上げるほどおいしそうにペロリ!!
今回の放送ははっきり色が分かれた放送でしたね!
次の放送は12月19日!テーマは初の千葉県!「船橋」
次回はなんと足立梨花さんがレポーター初挑戦!
期待が高まります!
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「船橋」ですよ!
ヨコハマ経済新聞
12月12日、ワイドFM開局して最初の放送は「横浜」!
横浜エリアでもFM91.6でクリアに放送楽しんでいただけます!
横浜臨海部中心に
みなさんからの情報もお待ちしております!
⇒brat@joqr.net
【ビビる大木のBrat!Brat!|横浜 】 2015年12月 8日 10:56水道橋Brat!
2月27日は「水道橋」をぶらぶらしました!
2月も最終週となりだんだんと暖かくなってきましたね。
また本日はプロ野球のオープン戦巨人対ヤクルトが水道橋で行われました!
さて、早速いってみましょう!まずはやしろ優!
なんと今日はやしろ優が初の自転車班☆ミ
![]()
水道橋駅の上からスタートでーす!!
さっそく指令が...!!
「東京ドームでライブを見たことがある人を探して、何のライブを見たか聞いてください!」
続いては加納アナ!
東京ドームとは逆方向の三崎町側から登場~!
今日の服装はズボンで来てください、と頼まれた加納アナ
この後何かあるのか!?
![]()
最後はパンチ佐藤!
ダイナマイト!!の掛け声とともに後楽橋からスタート!
東京ドームでの都市対抗戦で初ホームランを挙げたのはパンチさん!すごい!
オープニングからの激熱レポートありがとうございます!笑
![]()
続けてパンチさん!
なんと6人もの女性を捕まえたそうです笑
これからボーリングに行くらしいですが野球に興味があるとのこと
その中の8歳の女の子が小学校に来てくれた高橋尚成選手が好きと答えてくれました!
![]()
やしろ優は東京ドームの近くに到着~!
2人の女性にお話をお聞きします!
2人は近くのカフェで働いていて、今日はオープン戦の影響でお昼は満員だったのだとか!
見たことあるライブは「関ジャニ∞」押しメンは大倉さん!
ここで今ちゃん先生の登場~!
水道橋とは正式な地名ではなく駅名。そのもとは江戸時代に神田上水から江戸城に水を運ぶために掛けられた水が渡る橋のことだとか。
神田っ子は「水道の水で産湯をつかり」と都会っ子のプライドを表す言葉でも使われたそうです。
さらに東京ドームの豆知識が!
現在の東京ドームができる前は後楽園球場。その前は武器工場だったそう。
さらにその前、江戸時代は水戸徳川家の上屋敷。その名残が小石川後楽園。
今ちゃん先生ありがとうございました!
加納アナは水道橋駅から徒歩2分のスポーツバー「EBRIETAS」にやってきました!
ここは現役プロレスラーの矢野通さんが経営されています!
豚500gの丸焼きを頂いて乾杯!
今日は特別に技をかけていただけるということで加納アナにかけてもらいましょう笑
「キャーーーー!」という悲鳴と共に簡単に投げられる加納アナ笑
技名は「黒霧島」!!もちろん超手加減バージョンです!
お店は7時から開店ですがこの日は特別にお店を開けていただきました。
矢野通さんありがとうございました!!
![]()
やしろ優はデート中のカップルに突撃!
ライブは見たことないそうですが、巨人戦は見たことあるとのこと!
ラクーアのサウナに一緒に行かれたんだそうです!
ライブ見たことある人はいないですね...
引き続き探してくださーい!
![]()
水道橋は野球にプロレス、対決の街ということで特別企画!!
「水道橋3本勝負!かかってこいやSP!」
これから加納アナには水道橋の街の人カズヒロさんと戦ってもらいます。
![]()
最初の勝負は
「古今東西 時限風船バトルー!!」
30秒で爆発してしまう風船爆弾を
古今東西をしながら回して爆発した人の負けというルール!
お題は「東京23区」
結果は.....??
カズヒロさんがアウト!
2本目の勝負は
「人間太鼓バトルー!!」
10秒間片手でいろいろなところを叩き、叩いた回数の多いほうが勝ち!
先攻のカズヒロさんは30回ほどでした!
後攻の加納アナは「生麦生米生卵」を言いながらというハンデを受け
3回で加納アナの負け!!
一勝一敗で迎えた最終戦は
「離したら負けよ!ゴムパッチンバトル~!」
スタート!
![]()
お互いゴムパッチンで口が塞がっているので何が何やらわからないですが
勝者はカズヒロさん!
![]()
ということで負けた加納アナには後程バツゲームが!!
パンチさんは中華料理の「新三陽」さんにお邪魔しています。
創業65年の老舗で、東京ドームがとても近いのです!
後楽園球場時代は選手への出前も承っていたのだそうです。
ここの名物は「もやしそば」。堀内投手も雑誌で紹介するほど好きらしく
パンチさんによると三浦友和さんのような味??だそうです
やしろ優は住宅街で「男坂」を発見しました!
とても急な階段を倖田來未の「愛の歌」
を熱唱しながら全力ダッシュしてお別れです!
![]()
加納アナはパンチさんのいる「新三陽」さんに来ました!
バツゲームの「激辛野菜麺 味噌味」を頂きましたが様子がおかしい!?
なんと加納アナは辛いもの大好きで全くバツゲームになりませんでした...
一緒に食べたパンチさんのほうが辛そうにしていました笑
野球色が強い放送でしたがいかがでしたでしょうか?
来週3月5日は「門前仲町」をぶらぶらします!
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「門前仲町」ですよ!
池袋Brat!
3月19日のBrat!Brat!は「池袋」をぶらぶらしました!
3月もあと1週間ちょっとで終わり...
ラスト1つ前の放送いきましょうーー!
まずは加納アナ!
池袋駅の西口からスタート~
今回は池袋の辛い物を求めてぶらぶらしまーす!
![]()
続いてブルーリバー!
池袋駅の東口からスタート~
本日の指令は
「池袋に来ている人の7割が埼玉県民という噂が本当かどうか調査してください!」
よろしく~!
![]()
最後はスペシャルレポーター!!パンチ佐藤!
パンチさんは今回がラストパンチ!
僕を男にしてくれた街!ということで今回も張り切って中継してくれます!
足立さんからのお願いで
「乙女ロードに行ってみてくださ~い!」
(写真は花粉症にやられているパンチさん笑)
![]()
続けてパンチさんは乙女ロードに到着~!
2人の女性にインタビュー!
同じ趣味というつながりで5年ほどの付き合いがあるお2人。
好きなアニメは「B-Project」と「僕のヒーローアカデミア」とのこと!
そんなパンチさんに
「かつて行ったストリップ劇場がまだあるかどうか調べて」というメールが、
さっそく向かってもらいます~!
![]()
ブルーリバーは調査中...
現在9人中5人が埼玉県民とのこと
噂に近い数字をたたき出しています!
さあさあ今ちゃん先生にお話をお聞きしましょう!
今ちゃん先生の登場~!
池袋の名前の由来は?
袋という地名はそもそも川が蛇行しているところについてることが多い。
昔、矢畑川が流れてて、それが大きく蛇行していたことからついたという説と
亀が池から袋を背負って出てきたことからついたという説があります。
昭和になってから区画整理がされ、市街地化してきた。
その中に巣鴨監獄があり、のちの巣鴨刑務所、そして東京拘置所になり、
それが移転して跡地にサンシャインがたった。
LRT(路面電車)を池袋からサンシャインの間を通す計画があるのだとか
次回が最後ですが、最後までたっぷり豆知識を教えてくださ~い!
加納アナは池袋駅・西口から徒歩1分のチャイナタウンにある
四川料理を味わえる「知音食堂」さんにやってきました!
鶏モモと山椒唐辛子炒めを頂きます。こちらの料理は約半分が唐辛子!
加納アナは「辛いけれどおいしい~」と最初は余裕の様子でしたが、
「うわ~!!これは辛い」と辛いもの好きな加納アナも唸っていました笑
![]()
知音食堂さんありがとうございましたー!
![]()
パンチさんはストリップ劇場「ミカド劇場」に到着しました!
早速中に入ってみます...
音楽がかかる中で妖艶な雰囲気を醸し出す女性が踊っているそう...
香水の匂いがしてきてパンチさんはクラクラ~☆
劇場内は8割埋まっていたんだそう!
今の若者が肉食になれないのはホンモノを見ないからと語るパンチさん笑
ブルーリバーは2月で閉館した豊島公会堂の前にいます。
さっそくインタビューをして埼玉県民発見!
どんどん増えていきます~!
加納アナはカレー屋「サフラン池袋」さんにやってきました!
辛さでギネスに認定された「ブートジョロキア」という唐辛子を使って
作られている世界一辛いカレーなんです!!
なんとタバスコの401倍も辛いんだとか!?
さらに食べるのには誓約書を書かされるんです...恐ろしい...
さっそく食べてみます.....
![]()
「辛いぃぃぃいいいいぃいいぃいいい」と悲鳴をあげる加納アナ
さすがの加納アナにも相当きついようです!!
このままこの挑戦者の1割しか完食出来ないカレーに挑戦です!
![]()
ブルーリバーは調査の結果23人中14人が埼玉県民!!
6割ほどが埼玉県民!
さらに6人組に調査したところ6人中4人が埼玉から来たので
29人中18人となりました!
加納アナは喋れないほどになっています...
辛いけどおいしい、けどあまりに辛すぎて食べれないのが辛い~
インドのビールを飲みながらお別れです~
ブルーリバーはそのあと8人に聞いたところ
2人が埼玉県民 4人がインド人 2人が韓国人
結論は54%が埼玉県民で16%が外国人とのことでしたー!!
パンチさんは居酒屋で冷酒を飲んでいます。
![]()
元気配達人と自負する熱い思いを語ってもらってお別れ!
リスナーの方からパンチさんに対する熱いおハガキも来ていました。
準レギュラーパンチ佐藤さんありがとうございました!ダイナマイト!
![]()
さていよいよ来週が番組最終回...
ついに来てしまいましたね。
そんな最終回3月26日は「上野」をぶらぶらします!
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
最後の街は「上野」ですよ!
池袋経済新聞
3月19日(土)は「池袋」がテーマ!
池袋経済新聞ともコラボしてお届けします!
あなたの知ってる池袋のとっておき情報、エピソードなど
お待ちしております!
⇒brat@joqr.net
浅草Brat!
「ビビる大木のBrat!Brat!」
初回にぶらっとした街は「浅草」です!
スタジオのビビる大木さん、足立梨花さんもステッカーを手にやる気満々!
浅草には、3組の中継隊が出動しました!

まずは「ブルーリバー」!!
![]()
「ただ今すしや通りに来ております
なんで我々は自転車なんですか!?サーカスのクマみたいになってますよ!」
と二人。たしかに~!笑
そんな二人には自転車で浅草をぶらっとしてもらいました!
続いては「加納有沙アナウンサー」!
![]()
「こんばんはー!雷門のある仲見世通りに来ております!」
近くはとても大勢の人でにぎわっている様子。 レポートお願いしまーす!
最後に「我武者羅應援団」!!
![]()
「押忍!!ただ今我々は吾妻橋に来ております!スカイツリー先輩もナイスそびえ立ちです!
我々「我武者羅應援団」は気合と本気の応援で世界を熱くする志のもと結成されました!学ランとオールバックで本日は浅草の方々を応援していきます!」
とのことです! 応援期待してますー! 以上3組の方々が「浅草」を中継してくれます!
さっそく中継です!「加納アナウンサー」!
「4人はどういった集まりですか?」
4人の方「デンマークに留学していたときの友達です。」
「外国の方がいらっしゃいますがデンマークから来られたんですか?」
外国の方「いえ、実は今日本に住んでいるんです!」
なるほどー、だから日本語が話せるんですね~!
仲良し4人組の方、ありがとうございましたー!
ここで歴史に詳しい「今ちゃん先生(今尾恵介先生)」によると浅草は
「江戸時代では最先端の街だった」そうです!確かに伝統芸能は浅草発信のイメージがありますね~
さあここでまたまた中継です!
我武者羅應援団ー!
![]()
「押忍!!ただ今60年もの歴史がある、浅草地下商店街の占い館マーヤにやってきました!ここでは地下街の会長の村川さんがスタジオのお二人を占ってくださいましたよー!」
結果は・・・
ビビるさんは「21歳から73歳まで良い運勢を持っています」
足立さんは「男性に翻弄されないように気を付けて。平成32年に運命の人と出会えるかも!」
という結果になりました。
最後に応援団の応援
「いいゾー!!いいゾー!!浅草地下商店街×2」
に村川さんは元気が出ました!と言ってくださいました。
ありがとうございましたー!
さあ次の中継は!?
「ブルーリバー」!!
どうもどうも!自転車こいで汗かいたので銭湯「蛇骨湯」さんに来ましたー!
2人とももう銭湯に入っている様子
ここの銭湯のお湯は黒褐色で、なんと蛇口から出るお湯も黒褐色なのです!
そんな江戸時代から続く「蛇骨湯」さん、ありがとうございました!
ここでビビるさんから湯船につかっているブルーリバーへ指令で
「勝海舟とジョン万次郎が明治時代に行ったうなぎ屋さんがあるのでいってきてほしい」というものが出ました! のんびり浸かっている暇はないぞー!ブルーリバー!
さて続いての中継は!
「加納アナウンサー」!!
![]()
はいはーい!
プロマイド専門店の「マルベル堂」にやってきましたよー!
"ブ"ロマイドではなく"プ"ロマイドなんです!
このお店は94年の歴史があって約9万枚のプロマイドがあり、ビビるさんもジャイアント馬場のプロマイドを買いに訪れたこともあるのだとか!
最後に「マルベル堂」のご主人とパシャリ。ありがとうございました!
次の中継にいってみましょう
「我武者羅應援団」!!
「押忍!!ホッピー通りのお店「酒場三幸(みゆき)」さんに来ております。
早速来ている女性3人組にお話を聞いてみましょう!
「もしもし~!今日はなぜいらしたんですかー?」
3人組「3年半付き合っていた彼氏と別れてしまった、いちこのために集まりました!!」
・・・と答えてくれている最中に、いちこさんが泣き出してしまいました!
ビビるさん、足立さんも「え!?泣いてるの!?」とハプニングにビックリ!
そこですかさず応援開始!!
「いいゾー!!いいゾー!!いちこさん×2」
もちろんホッピー通りの皆さんにも
「いいゾー!!いいゾー!!ホッピー通り×2」
ホッピー通りのみなさんありがとうございました!!
さてさて先ほどビビるさんの指令を受けた「ブルーリバー」は!? ![]()
銭湯あがったらビビるさんからの指令が入ってたんで急いでこちら「うなぎ屋やっこ」さんにやってきました!ビビるさんも家族で食べに来たこともあるそうです!
ご主人にもお話をお聞きしました!
![]()
ご主人のお話によるとこのお店には「かつてジョン万次郎が訪れた際にわざとうなぎを食べ残してほかの人に分け与えていた」という浅草ならではの人情味あふれるお話も残っているそうです。 いい人だったんですね~
「うなぎ屋やっこ」さん。ありがとうございましたー!
加納さんが番組の今後の運勢を占うおみくじを引いています、、、
シャカシャカして~
![]()
いったい何を引いたのでしょうか!?
完全にガチンコですが結果は、、、 「凶」!?なんと凶を引いてしまいました。これにはみんなもまじかよ、、、と落胆の声。
そんな結果は応援して覆してもらいましょう!
「今の結果が凶なら、これから上がるしかないのである~!!せーのっ!
いいゾー!!いいゾー!!brat!brat! いいゾー!!いいゾー!!brat!brat!」
ということで締めくくりましたとさ。
次回は10月17日の放送!テーマは「吉祥寺」
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!次の街は「吉祥寺」ですよ!
ではまた次回~!![]()
浅草経済新聞
10月3日(土)の特集は、「浅草」!
観光スポットとしても有名ですが、地元感溢れる場所でもあります。
今回は「浅草経済新聞」さんとコラボしてます!
浅草経済新聞からの地元情報もふんだんにお届けします!
浜松町・大門Brat!
10月31日(土)は、ハロウィンとは全く縁遠い街、「浜松町・大門」の特集!
文化放送のお膝元でもあります!
ということで、いつも街に繰り出しているレポーター陣も
とりあえずスタジオに大集合!!
![]()
浜松町・大門ということで、今回は特別企画!
中継に行くレポーターとレポートする内容をくじで決めるという、
誰が何をするのか...まったく予想のつかない運命のくじ!
最初くじをひいたのは...我武者羅應援團!
内容は...ビンタをしてもらうと痛い指令!
応援するのが仕事の應援團がビンタをしてもらうというなんともシュールな展開に!
やっとつかまえた人に片思いの人への想いを込めてビンタいただきました!
![]()
ブルーリバーの二人には、
竹芝桟橋で思いの丈を海に向かって大声で叫ぶ!という指令が!
竹芝桟橋までは文化放送から自転車を使えば、すぐです!!
![]()
![]()
仕事の不満を綺麗な夜景に向かってぶちまけるブルーリバーでした!(笑)
さらには、まさかまさかのビビる大木さんも
中継レポーターとしてスタジオを飛び出しました!!
![]()
MCが不在...
そして中継隊がスタジオで進行を進めるというなんともカオスな状況に...。
他にも、
「飲んでいる人に一杯おごってもらって乾杯する!」
「コーヒーショップの店員さんが美人という噂を確かめる!」
「浜松町駅の小便小僧がハロウィン衣装が確かめる!」
ちなみに小便小僧は、ハロウィン衣装ではなく、「火の用心」でした。。。
そして、クライマックスは、我武者羅應援團への指令
「貿易センタービルの展望台で今日、プロポーズする人を探せ!」
というもの!
さすがにそれは、、、、
と思いきや、奇跡が起きました!!
「今朝プロポーズした!」というカップルに遭遇!!
これには我武者羅應援團、スタッフ一同もびっくり!
本当に仕込んでいません。偶然です。
![]()
もう一度、プロポーズの言葉を言ってもらいました!
お幸せに♪♪
![]()
バタバタの生放送でしたが、
素敵なお店、素敵な人と素敵な出会いがありました!!
浜松町・大門エリア、
一度訪れてみてくださいね♪
浜松町・大門Brat!
10月31日(土)は文化放送の社屋がある浜松町・大門周辺ぶらぶら!
あなたの知ってる浜松町・大門情報教えてください!!
⇒brat@joqr.net
秋葉原Brat!
2月20日は「秋葉原」をぶらぶらしました!!
本日はスペシャルウィーク!!
にもかかわらずあいにくの雨....
でもでも、また "あの" ボックスが登場!?
さあさあ最初の中継は我武者羅應援團!!
ソフマップ前から参上~~~!
雨にも負けずにがんばるぞっ!
![]()
続いて加納アナ!
「萌え萌えキュン♪」....のあいさつと共に
ガンダムカフェ AKBカフェ前からスタート!
本日はツインテールの模様です!笑
![]()
最後は自転車班のブルーリバー!
雨なので、カッパを着用してぶらぶらします!
でもカッパはピッチピチ笑
そんな二人にさっそく指令が...!
「秋葉原でいろんなマニアを探して~~~!」
いってらっしゃ~~~い
![]()
我武者羅應援團はメイド喫茶「@ほぉ~むカフェ」にやってきました!
御主人様と呼ばれて早速萌え萌えメニューを注文してみます!
「ふりふりしゃかしゃかミックスじゅーちゅ」を一つと
「メイドさんお絵かきあちゅあちゅカフェラテ」を野太い声で注文!笑
メイドさんのコールにも応援ばりの大声で返してメイド喫茶内を騒然とさせます...!!
最後は大声で「も"え"も"え"ぎゅーーーん"!!」
![]()
このお店ではメイドさんとの絡みはもちろん、ステージイベントなども行われています。
また外国人の方のガイドブックにも掲載されているそうです!
メイドさんありがとうございましたー!
![]()
ブルーリバーは未だマニアは見つからず...
ここで道の人に声をかけてみます。
結果、かなりのゲームマニアとのこと!
早速一人目を発見しましたーーー!
まだまだ探しますよー!
今ちゃん先生の登場です!
秋葉原の名前の由来は明治2年に大火が起こり
その焼野原に秋葉大権現(火防の神)を建設したことにより秋葉の原として秋葉原となったとか
秋葉原駅は明治23年に貨物駅として始まり、
神田川からの物資と陸の物資を積み替えるためにできた。
その後国鉄では初めてとなるエスカレーターができたことで
名所・近代的な駅として絵本などにも登場したとのこと。
今ちゃん先生ありがとうございました!!
加納アナはラジオセンターに到着!
電気街のルーツとなっている場所で、電気部品が所狭しと並んでおります!
パーツ屋の「山長通商」さんにお邪魔します。
通信機のパーツをメインに扱っていて、全部で1万種類程あるのだとか!?
いろんなパーツがありすぎて驚愕する加納アナ
ラジオの作成キットも人気です!
「山長通商」さんありがとうございましたー!
![]()
ここで特別企画
「大捜査!!!アキバっぽいもの探しーー!!」
とは!?
スタジオに用意された2つのボックス
BOX①には「アキバにふさわしい形容詞」
BOX②には「探すものや人が書かれた紙」
が入っています!
大木さんがBOX①を足立さんがBOX②からそれぞれ引いて
ワードをつなげて完成したお題を探してきてもらいます!
![]()
以上の人達を探してきてください!
ブルーリバーあるところに来ているそうです...
うる星やつらのラムちゃんも昔のアイドルに含まれる!?
ということでこれからガチャガチャを引くそうです笑
2回目でラムちゃんを引きました!
次のお題は
「笑顔がまぶしい外国人」
![]()
我武者羅応援団は
ギターを背負っている方などいるそうですが、時間が無いらしくなかなか捕まらない様子
引き続きさがしてくださーい!
加納アナは駅の北にあるメイドさん達が立っている場所にやってきました!
オペラ座の怪人のようなマスクをかけた人たちを発見!
男装喫茶の方達だそうです!
お題達成~!
次のお題は
「ド派手な巨大なもの!」
![]()
我武者羅応援団は日本人、韓国人、フランス人のミュージシャンを発見
ゲストハウスで意気投合した3人組でこれから楽器屋さんに行く所だそうです!
ギター、ボーカル、ギターボーカルの組み合わせ!
さて我武者羅次のお題は
「小太りのオタク」
すぐに見つかりそうですね~!
![]()
ブルーリバーは「笑顔がまぶしい外国人」は見つかったんでしょうか?
なんと沢山の外国人の方が目の前を通っていっています!
Where are you from?と話しかけるとKorea(韓国)ですと即答。笑
本や服などを買っていたんだそうです!素敵な笑顔ありがとうございました!
次のお題は
「ハイスペックな家電」
これもすぐ見つかりそう!
![]()
我武者羅応援団は「信長の野望」を大好きなオタクさんを発見!
「信長の野望」は歴史を身近に感じられるので好きだそうです!
幕末も好きだということで大木さんととても話が合っていました!
次のお題は
「キラキラの学生」
![]()
加納アナは赤いちょうちんが並んでいるとってもド派手な
「肉の万世」さんにやってきました!
肉が2枚入っているカツサンドをいただいてお別れ~!
ブルーリバーはオノデンの前にやってきました。
羽が無い扇風機や、ルンバ、オノデン坊やの人形などあるそうです!
我武者羅応援団は小学4年生の女の子が携帯を買いに来たところに遭遇!
ビビる大木さんと足立梨花さん2人とも知っているとのことでした~!
若干駆け足だったスペシャルウィークの放送、いかがでしたでしょうか
来週2月27日は「水道橋」をぶらぶらします!
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「水道橋」ですよ!
アキバ経済新聞
2月20日(土)はアキバ!「秋葉原」がテーマ!
アキバ経済新聞ともコラボしてお届けします!
あなたの知ってる秋葉原のディープな情報、アキバでのエピソードなど
お待ちしております!
⇒brat@joqr.net
自由が丘Brat!
2月13日(土)!バレンタインデー直前もBrat!Brat!
オープニングトークから話のネタはバレンタイン、チョコ、恋心...
そしてオーストリアでの土産話!
海外旅行に事件はつきものですよね...。
さてさて、今回は「自由が丘」をぶらぶらしました!
最初につながったのは、顔がむくんでいる(?笑)やしろ優!
自由が丘駅前からスタートです。
バレンタインにちなんだ場所をご紹介していきます!
そしてお次は、加納チリンチリンならぬ加納有沙アナ!
早速指令が出ましたよ~
指令:一人ぼっちの男性を探して、チョコをプレゼントしてきて!
番組オリジナルチョコ...という名の板チョコに番組ステッカーを貼ったチョコを一人ぼっちの男性に渡してきま~す!
最後につながったのは今年最初の登場!パンチ佐藤さん!
週に1回パスタを食べに来るほど自由が丘に訪れるそうです。
自由が丘に頻繁に来るパンチさんですが、
訪れる場所が決まっているためそこまで詳しいわけではないと...。
なので、今回のBrat!Brat!で新しいお店を発見していきます!
早速ですが、創立60年の「ひかり街」という場所にやってきました。
お団子屋さんやお赤飯、化粧品屋さんや文房具屋!
さらにはお花屋さんなど、たくさんのお店が並んでいます。
さぁ、教えて!今ちゃん先生!のコーナー!
自由が丘の由来は、アメリカ帰りの手塚さんが、自由な教育を提唱して「自由ヶ丘学園」を開校したことによる、とか。
最初は自由「ヶ」丘だったのでしたが、昭和40年に自由「が」丘に変更されました!
そしてお次は、老舗洋菓子店「モンブラン」からやしろ優!
創業83年と、とても長い歴史があるお店です。
そしてなんと日本で初めて黄色いモンブランを作ったモンブラン発祥の地なのです!
スタジオでも生チョコクッキーと生チョコテリーヌ、そして栗チョコレート羊羹を試食!
チョコレートなのかな?と思うほどの食感!
ごちそうさまでした!
18時台最後の中継は加納アナ!
ジム帰りのさわやかな男性にチョコを渡し見事指令を達成!
筋肉を労わってくださいね...。
19時台初っ端から始まりました!
バレンタインデー前日特別企画
題して「やしろ優VS加納有沙アナ
イイ女はどっち⁈バトル」
やしろ優と加納アナ、どっちがイイ女かはっきりさせましょう!
最初のバトルは、「イイ女は甘え上手!甘~いほめ言葉を5つゲットせよ!」
内容は、
①自由が丘の男性からほめ言葉を5つもらってくる。
②耳元であま~く囁いてもらってくる。
いってらしゃーい!
その間、パンチ佐藤さんと中継がつながりました!
自由が丘にお買い物で来ていた女性の方にインタビュー!
お父さんにチョコを渡すと聞いてテンションアップ!(なぜ)
お父さんも幸せですね...。
さて加納アナにつながりました。
加納アナへの甘い褒め言葉は...
①美人②話が達者③マフラーが素敵④髪がサラサラ⑤瞳の中に吸い込まれそうです(耳元)
横に奥様がいらっしゃっいました...無茶振りさせてしまいすいませんでした!ありがとうございました!
続いては草食系メンズを見つけたやしろ優!
やしろ優への甘い褒め言葉は...
①かわいい②綺麗③子供なのに撮影大変ですね④優しそう⑤柔らかそう(耳元)
耳元で囁かれるのにハマりそうなやしろ優でした!
お次の勝負は...
「イイ女はノセ上手!甘~いラブソングバトル!」
内容は...
①甘~いラブソングを耳元で歌ってもらう
②合いの手を入れて、盛り上げてください!
さて勝負はいかに⁈
スイーツエリアから離れたパンチ佐藤さんは、
駅に向かったはずですが、ひかり街へ戻り「モヒートヘブン」というお店にやってきました!
モヒートを飲みながらマスターと談笑。深い話を聞けました!
イイ女バトル、最後の中継はまずやしろ優から。
なんと、歌ってくれる男性が登場!そして耳元で歌い、合いの手もはいり盛り上がりました!!
しかし加納アナは...残念ながらラブソングを歌ってくれる方が捕まりませんでした。
よって勝者はやしろ優!
敗者の加納アナには罰ゲーム「萌え萌え告知」をしてもらいました!
今週も最後まで盛りだくさんな放送でした!
メールをくださった皆さん、インタビューに答えてくれた方、Twitterで反応をくれた方、ありがとうございました!
来週2月20日は「秋葉原」をぶらぶらします!
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「秋葉原」ですよ!
自由が丘経済新聞
2月13日(土)は「自由が丘」がテーマ!
自由が丘経済新聞ともコラボしてお届けします!
あなたの知ってる自由が丘情報、自由が丘ネタもお待ちしております!
⇒brat@joqr.net
船橋Brat!
12月19日は千葉県初進出「船橋」をぶらぶらしました!
この日の中継隊は3組中2組がスペシャルレポーター!?
そしてなんと加納アナがスタジオに!?
今日の自転車班はブルーリバー!
船橋駅前からのスタート!!
早速大木さんから「船橋といえば何かを聞いてきて」という指令が!
すぐさま聞いてみたところ「アンデルセン公園、ふなっしー、競馬場」などなど...!!
この後もぶらぶらしてもらいます!
![]()
続いては2週連続出場のパンチ佐藤!!
本町通りからスタート!先ほど船橋大神宮に行ってお参りをしてきた模様。
本町通りとは江戸から成田山に行くときに通る道だったのだそうです!
![]()
最後はレポーター初挑戦の足立梨花!!
今回はスタジオからではなくレポーターとしてお届け!
足立さんは現在船橋の住宅街。
これから船橋の美味しい食べ物を紹介してもらいます!
そのまま最初の中継は足立梨花!
船橋のB級グルメ「ソースラーメン」
その味を守り続けている「浜町一番」さんにやってきました。
![]()
店主の大河原さんが一人で切り盛りされている創業昭和49年のお店です。
スープが薄めのソースで豚肉と野菜がたっくさん!!
足立さんが言うには焼きそばがそのまんま入ってる様子!?
けどとても味が合う!!値段も650円でお手頃!!
船橋という地名は相当古く鎌倉時代からありました。
昔は小舟を連ねて橋にすることを「船橋」と言っていたそうです。
その船の橋が現在の船橋を流れる海老側の河口にあり
地名にも「船橋」とついたという説があります。
昔は船橋宿という宿場で今の国道14号の千葉街道の宿場として
また海が近く漁師街としても発展したそう。
また船橋では五日市や九日市といった地名があり
かつて月に3回「5」が付く日や「9」が付く日に市が開かれていた。
市場町、宿場町、漁師町が一緒になったのが船橋だそうです!
パンチ佐藤さんは和菓子屋さん「ひろせ直船堂」にやってきました!
なんと明治時代からの歴史があるそうです!
![]()
みたらし団子を頂きます!!!
スルっと喉を通るなめらかなみたらし団子でパンチさんが唸る...!!
ブルーリバーは先ほど聞いた競馬場に到着!
なんと駅から自転車で25分という遠さ
またここでインタビューを開始
道の人に聞くと「かいがら島」という答えが...
聞くところによると船で行くとのこと、自転車でいけるのか...!?
![]()
「かいがら島」を探して海のほうに向かったが人が誰もいない!?
諦めてららぽーとにやってきました!
これからリスナーからのメールでふなっしーランドへ!!
「あったまってきたよぉ~」とパンチさん。
居酒屋「一平」さんに来て熱燗を一杯いただいている様子!
お店の中はすでに満席。3時からオープンしているのだとか!
お隣のご夫婦と仲良くなるなどパンチさん節全開のレポートでした!
![]()
ブルーリバーがふなっしーランドでお土産を購入!
へとへとになりながらも頑張っています!
道の人に「かいがら島」について聞いてもやはりわからず...
すっかり彼らの中で幻の島と化した「かいがら島」
![]()
足立さんが海の近くで凍えています!笑
南極観測で大活躍した船がサッポロビール千葉工場の近くにあるらしい!
ビール工場の方に詳しいお話をお聞きします!
こちらの船は「南極観測船しらせ」といい、南極観測に行った船。
ビール工場と一緒に見学ができるようになっているようです!
ではビール工場内にある夜景の綺麗なレストランでジンギスカンを頂きます!
早速これから焼きまーす!
ブルーリバーはららぽーとでお土産を買っていました!
入浴剤を買ったそうですが、なぜ入浴剤??笑
幻の「かいがら島」を結局探しても見つからず...無念...
最終的にはららぽーとお買いものレポになりました!
パンチさんは一平さんからほろ酔い気分でお別れ!
もはや準レギュラーでは!?
![]()
ジンギスカンが焼けたそうです!
足立さんはラム肉の臭みが苦手だったそうですがここのお肉は...!?
臭みがなくとても食べやすい!!
大満足の足立さんでした^^
今回はスペシャルウィークにスペシャルレポーターなどスペシャルな放送でした!
来週12月26日は今年最後の放送で「有楽町」をぶらぶらします!
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「有楽町」ですよ!
船橋経済新聞
赤羽Brat!
1月16日(土)にぶらぶらした街は「赤羽」!
放送前から赤羽に関する情報メールがたくさん届いていました!
ありがとうございました!
さて最初の中継は、加納有沙アナ!
おでん屋「丸健水産」から中継!
...なんですが、すごい行列!
まだお店の中には入れませんがとりあえず一杯。笑
次に中継がつながったのは、我武者羅應援團!
新年あけてから最初のBrat!Brat!で、少し緊張気味な様子...かな?
今年もよろしくお願いします!
そして最後につながったのはブルーリバー!
さっそく指令発動!
《赤羽在住の人の家にお邪魔して、新しいワイドFMラジオを設置してあげよう!》
なんと大木さんと足立さんの直筆サイン入りのワイドFMラジオ!
家にお邪魔させてくれる方を見つけることができるのでしょうか?
とりあえずいってらしゃーい!
オープニング後、最初に中継がつながったのは...やっとお店に入れた加納有沙アナ!
最初にいただくのは、お店一番人気!野菜がたくさん入っている「スタミナ揚げ」!
にんにくが効いていて熱々で美味しい!
ワンカップを頼んだお客さんには、"だし割り"という、おでんの出汁で日本酒を割ってくれるんです!
加納アナもさっそく一杯!笑
一口飲んだだけでちょっと酔っ払ってきた模様の加納アナ...。
30分以上はいてはいけないという、酔っ払う前に良い気持ちで帰れるというシステムになっているので、皆さんも是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
続いては、ブルーリバー!
場所を移動して商店街にやってきました!
インタビューをしてみるも、学校や仕事の帰宅時間の為みなさん足早に駅のほうへ向かっていてなかなか声をかけられない...。
赤羽在住の方を見つけられず、このまま人探しの旅へ!
がんばれ!
赤羽情報が聴きたくなったらこの人!教えて!今ちゃん先生~!のコーナーです。
江戸時代までは赤羽のことを「赤羽根」と書いていたそうです。
赤い羽根というわけではなく、赤ハニという説が有力で、ハニは埴輪のハニで粘土質の土のことだそうです。
今ちゃん先生、今週もありがとうございました!
そして中継がつながったのは、OK横丁から我武者羅應援團!
60年以上続く立ち飲み処「順貴」(よりき)にお邪魔しております!
「順貴」とは3代目女将さんの名前を、女将さんのお母さんのお名前からとっているそうです。
(お店を始めたのは女将さんの祖母です)
アットホームという言葉がしっくりくる優しいお店でした!
ありがとうございました!
そして再び戻ってまいりました!ブルーリバー!
赤羽団地にお住まいのご夫婦にインタビュー!
《赤羽在住の人の家にお邪魔して、新しいワイドFMラジオを設置してあげよう!》という指令を達成するべく、
ご夫婦のお宅までラジオをお届けに行ってきまーす!
19時台最初につながったのは、先程に引き続きブルーリバー!
ナベさん(そう呼ばせていただきました。)の玄関前から中継が始まりました。
玄関先でナベさんにラジオを渡して指令達成!
ナベさん、ありがとうございました!
お次は加納アナ!
赤羽在住の有名人は...?ピンク色の...?という問いかけから始まりました!
林家ぺーさんがお土産でよく訪れる「セキネ」にやってきました!
一口食べれば肉汁がじゅわぁ~!玉ねぎとお肉だけのシンプルな味!
工場長、ありがとうございました!
再び(Part2)ブルーリバー!
指令を達成し、新たな指令が発生!
≪赤羽で有名な路上ミュージシャン「サイトウタツアキ」さんを探してきて!≫
「サイトウタツアキ」さんを探しつつ、ラジオを家においてくれる方を探す、W指令!
ブルーリバー、頑張って!
久々にやってきました!我武者羅應援團!
お化け屋敷居酒屋「赤羽霊園」にお邪魔しています!
見た目は完全にお化け屋敷!
お店の中もかなり薄暗く、骸骨などで埋め尽くされています...(こわ)
中継先では騒いでいても、スタジオでは笑いに変換されていました...。
ラジオでは伝わらないもどかしさ...っ!!笑
お店のオススメは、
「ぬりかべ」や「ポ〇チ〇」など!
メニューも気になる名前ばかり!店内も仕掛けがたくさん!
皆さんもぜひ行ってみてください!笑
今週もありがとうございました!
来週1月23日は「川崎」をぶらぶらします!
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!
紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!
紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「川崎」ですよ!
錦糸町Brat!
12月5日は「錦糸町」をぶらぶらしました!
ここでニュース!!12月7日 月曜日から文化放送を含むAMキー局がFMでも聞けるようになるんです!
文化放送はFM 91.6で聞くことができます!
スカイツリーからの電波はとても音が綺麗なんです!
この番組をFMでも楽しんでみてください!
ということでスカイツリーにちなんだ今回の「錦糸町」はどういう放送になったのか!?
最後は自転車の加納アナ!魚屋さん「魚寅」からお届け!
早速今晩のおつまみのまぐろを購入!
早速大木さんから指令が!?
「ステッカーを配って番組宣伝をしながら、来週からFMの電波を出すスカイツリーにいってきて」
やしろ優が駄菓子屋さん「エワタリ」に到着~!
昭和30年の歴史があるこのお店。
3代目の店主エワタリさんがお店を受け持っています!
もともと問屋さんでもあったため数多くの駄菓子がありました。
![]()
やしろ優さん扮する芦田愛菜ちゃんも大喜び!?
スタジオにもたくさんの駄菓子が!
![]()
そんな駄菓子を食べているお二人のもとに今ちゃん先生情報が!
現在の錦糸町の正式名称は「錦糸」
江戸時代に「錦糸掘り」があったことから錦糸と名前がついた。
錦糸町は運河が有名で「たて川」「よこ川」「横十間川」「北十間川」などいろいろな運河があり昔はトラックや鉄道などはなく、川でものを運んでいた。そのため、物流と工業地帯として早くから発展していった。
とのこと!
我武者羅応援団はというと!?
昭和の大衆酒場 焼き鳥「馬力」さんに到着!
![]()
近くに場外馬券場があるため競馬ファン御用達。
お客さんのお気に入りは「馬力豆腐」だとか!
最後に丸山店長とお客さんへの応援~!
![]()
チリンチリン♪と加納アナ!
olinasの近くにて、お子さん連れのご家族に宣伝を完了~!
こちらはolinasのイルミネーション♪
![]()
やしろ優はというと、ちゃんこ「魁」さんに到着~!
お相撲さんもたまに食べに来るそうです。
やしろ優は鳥のから揚げと湯豆腐をにんにく味噌で頂きます!
![]()
とにかくご飯が進む進む!
![]()
自転車の加納アナは横川2丁目をぶらぶらしています~!
レストラン喫茶エコーさんに宣伝を協力してもらうために入店!
コーヒー コーラ ハンバーガーなどメニューが豊富!
42年の歴史があるこのお店。店主に作れない料理はないのだとか!!
快くステッカーを店内に貼らせていただきました!ありがとうございます!
![]()
我武者羅応援団は「ロシアンルーレット」という多国籍パブに到着!
我武者羅応援団は普段こういう場所に縁が無いので、ものすごく緊張している様子笑
ロシアやルーマニアやウクライナなどほんとに多国籍ですねえ~
なんと13もの国から来ているのだとか!
![]()
加納アナは焼きたてパンの「木村屋」さんに宣伝協力をお願いしました。
ステッカーを受け取っていただくことはできました!
やしろ優は首都高の錦糸町出口に!何でそんなところに!?笑
![]()
加納アナはスカイツリーに到着!
最後にスカイツリーに向かって叫んでお別れだそうです。
「来週からFM91.6文化放送よろしくお願いしまーす!!!」
![]()
我武者羅応援団はロシアンルーレットからお別れ。
すっかりなじんだ雰囲気の我武者羅応援団でした~!
![]()
次回は12月12日の放送!テーマは「横浜」
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「横浜」ですよ!
すみだ経済新聞
12月5日(土)は「錦糸町」!
「すみだ経済新聞」さんともコラボします!
メールお待ちしています! ⇒ brat@joqr.net
【ビビる大木のBrat!Brat!|錦糸町 】 2015年11月30日 22:49門前仲町Brat!
3月最初の放送!
番組も今回を入れて残すところあと4回になりました。
悲しい~~(>_<)、
さてさて今回は「門前仲町」をぶらぶらしました!
まずは加納アナ~!!
富岡八幡宮の「深川宿」さんにやってきました
オープニングですが早速「深川飯」ではなく「深川丼」をいただきます!
昔は一帯が海だったのでアサリが良く取れたのだとか!
そのアサリの味が利いていておいしい!
「深川宿」さんありがとうございましたー!!
![]()
続いて我武者羅応援団!
1917年に創業、3月1日から100年周年の超老舗スーパー
「赤札堂」前からスタート!
最後は自転車班 ブルーリバー!
大横川の橋の上からスタート!
今回も早速指令がありますよ~!
「門前仲町在住の人の家で家庭の味を食べさせてもらってください!」
今回こそ頼んだよブルーリバー!
![]()
加納アナは富岡八幡宮に戻ってきました。
出会った2歳のお子さん連れご家族に富岡八幡宮の知識を披露!
「日本一豪華で大きな神輿があって、
なんとダイヤモンドも埋め込まれているんだとか!
また江戸勧進相撲の発祥の地でもあり
2m30cmもあったといわれる力士の碑石もあるんです!」
ここで土俵入りの四股を踏んでみることに...
![]()
なんと足をつってしまった加納アナ笑
加納アナの知識も為になる(?)けれどやっぱり今ちゃん先生~!
門前仲町というのは江戸時代からの正式な地名で
もともとは別当寺の門前としてできたからといわれたのだとか。
しかし現在では富岡八幡宮の門前という色彩が強い
また昔は深川花街と呼ばれており、
吉原と並ぶほどの大きな花街だったとか
江戸から辰巳の方向(東南)にあることから
辰巳芸者と呼ばれて活躍していました。
大きな神社の栄えるところには花街があり、
参拝後に花街で遊ぶことがセットになっていたそうです。
今ちゃん先生ありがとうございましたー!!
さあさあ我武者羅応援団は辰巳新道にやってきました。
ここは50mほどの道に30軒くらいの店が立ち並んでいます。
![]()
その中の一軒「ニューもつよし」さんにやってきました~!
立ち飲みスタイルのこのお店、なんと食券制なんです!
もつ焼きを食べた我武者羅は大満足!
歯ごたえがあってプリップリ お酒が進みます~☆
![]()
開店して5年の新しいお店ですが通いたくなるお店ですね~!
大将!ありがとうございました!
![]()
ここで我武者羅応援団にも指令発動!?
「門前仲町名物の神輿を担いだことがある人を探してー!」
我武者羅ファイトーーーー!
ブルーリバーは同棲しているエミリさんとカケルさんを発見!!
2月に門前仲町に越してきた2人の新居にお邪魔交渉!
結果はあっさりOK!これからご飯をいただきに向かいます!
加納アナは深川不動の参道にある煎餅屋さん「其角せんべい」
にやって来ました!
俳句好きの創業者が俳人の宝井其角さんから名前をとったとか
ここにある日本一堅い煎餅の「げんこつ」をいただきます!
しかしほんとにカッチカチ!
加納アナにスタジオの大木さんも食べるのに一苦労!
ご主人いわく周りが柔らかい煎餅だったので堅くしたとのこと笑
他にはなんと100種類もの煎餅があり、
今はおかきマカロンがオススメ!
其角せんべいさんありがとうございました!
![]()
ブルーリバーは2人の新居にお邪魔中!
窓からスカイツリーが見えるけど
部屋の中は引越しのダンボールが沢山!
これからパスタを作っていただけるそうです!
番組残り30分、間に合うのか!?
![]()
我武者羅応援団はまだ見つからない...
しかし、お花屋さん「花月園」の80歳の奥様によると
息子さんがお神輿を毎回担いでいるのだとか
町内の人なら担げるという情報をゲット!
またまた探しに向かいました!
ブルーリバーはまずはおかずを頂きます!
イベリコ豚にキャベツの炒め物を作っていただきました!
ネギも散らしてもらってとてもおいしそう!!
![]()
ネギのシャキシャキ感がハンパなく
イベリコ豚の高級感が堪らない!!!
![]()
我武者羅応援団はついに発見!?
こちらの塩崎さんは50年ほどお神輿を担いでいるそうです!
お神輿を担ぐ深川八幡祭りは別名水掛け祭りと言い
上からお神輿に水をかけるのだそうです。
塩崎さんはお店でBrat!Brat!を聞いていてくださいました☆ミ
ありがとうございました!!
![]()
ブルーリバーはいよいよご飯を頂きます!
まずは「御頭付きエビと牡蠣のペペロンチーノ」!!
![]()
なんと2品も作っていただきました!
「エビとタコとアボカドのサラダ」!!
これが本当の深川で食べる飯(深川飯)!!
エミリさんに作っていただきました
ブルーリバーも超おいしいと大満足♪
本当にいろいろとありがとうございました!
![]()
最後に我武者羅応援団と加納アナは合流~
「深川八幡祭り」別名「水掛けまつり」ということで
お互いに真冬なのに水をかけて終了~
![]()
今回のBrat!Brat!はとても充実した放送になりましたね。
番組も残すところあと3回!
来週3月12日は「三軒茶屋」をぶらぶらします!
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「三軒茶屋」ですよ!
高円寺Brat!
1月30日 1月最後の放送は「高円寺」をぶらっとしました!
どんどん寒くなる中でレポーターも凍えながら頑張ってます!
まずはやしろ優~!
高円寺駅前 北口からスタート!
![]()
続いて加納アナ!
高円寺駅前 南口からスタート!
高円寺は本家阿波踊りに匹敵するくらい勢いがあるのだとか。
阿波踊りをテーマにぶらぶらしてくれます!
![]()
最後は自転車班のブルーリバー!
やしろ優の15m横からスタート!笑
指令「高円寺らしいディープなスポット、お店、路上ミュージシャンなど
地元の人から高円寺ディープ情報を調査して~!」
ブルーのほうが痛風で自転車に乗ると痛いらしいですが、頑張って~!
![]()
加納アナが高円寺パルに到着~!
阿波踊りグッズが揃う布団や、寝具が揃う92年の歴史のある寝具屋「豊喜屋」さんにお邪魔します。
阿波踊りグッズは太鼓や鐘、阿波踊り専用の服などなど...
ここに来れば阿波踊りに必要なグッズが全部揃います!
豊喜屋さんありがとうございました!(3月いっぱいまで在庫処分の為閉店セール中なのでお早めに!)
![]()
ブルーリバーもルック商店街に来ました...が!
ミュージシャンなどは見つからず...
道の人にディープな場所をお聞きすると
「じゃぐら」というラーメン屋さんが美味しい、メイプル超合金の安藤なつをみた
などの情報が...!!
まだまだディープな場所を探していきます!
![]()
ここで今ちゃん先生の登場~!
高円寺は昔「小沢村」と呼ばれていて、小沢村にあるお寺の名前が高円寺といいました。
当時の将軍徳川家光がお寺の高円寺を気に入り「高円寺に行く」と言っていたことから
小沢村という地名が高円寺に変わったのだそうです。
また高円寺には氷川神社という日本で唯一の「気象神社」があります。
日本でお天気の神様を祭っているのはここにしかないのだとか
今ちゃん先生ありがとうございましたー!
ここで芦田真菜ならぬやしろ優がカフェ「HATTIFNATT(ハティフナット)」に到着
入ると一面にメルヘンなイラストが描かれています!
![]()
キノコのドリアとかぼちゃのモンブランを頂きます!
ドリアにはキノコが敷き詰められていたり
モンブランには少しラム酒が混ざっていたりとてもおいしい~♪
男女で来ているお客さんにお話をお聞きします!
やしろ優が「カップルですか?」と聞くと「友達です」とのこと
でもどうやら男性は女性に気がある様子!!
それを聞いて足立さんが「今告白しようよ~!」
そして本当に告白!
答えはOK!
正直この展開はスタッフ一同誰も予測していませんでした!笑
おめでとうございます~!
24歳ととてもお若い店長さんとの一枚~!
![]()
ブルーリバーはルック商店街から先に進んだところで捜索中!
街の人にお聞きします。
ガード下の飲み屋がオススメ、路上ミュージシャンはお昼にいるとの情報をGET!!
リスナーからの指令「レスリングカフェ東京に行ってきてー!」
二人とも体格がプロレスラーですもんね笑
やしろ優はJR線ガード下にある「キッチンバーNORAYA」さんにやってきました!
飲み屋街にもかかわらず落ち着いた雰囲気の創作洋食店です。
漫画「深夜食堂」の安倍先生が常連!?
さらに漫画の中の料理がここでは食べられるんです!
![]()
![]()
加納アナは阿波踊りの為の完全防音施設があるという「座・高円寺」に到着!
ここは近隣に迷惑にならないための阿波踊りの練習施設で
学校の教室2つ分くらいの広さに40人ほど集まって練習中!
加納アナが一緒に踊ることにー!
![]()
スタジオの足立さんも音声だけで想像しながらスタジオで阿波踊り!笑
![]()
ブルーリバーはプロレスカフェに到着!?したんですが...
なんと潰れていました...ガーン...
それが幸か不幸か近くにコーラスグループの方々を発見!
超本格的な天使にラブソングを歌っていただきました♪
ありがとうございましたー!
![]()
放送残り10分ですがリスナーから指令
「高円寺北口から徒歩1分のボードゲーム専門店すごろく屋に行け」
放送終了前ギリッギリに到着!
なんと500種類ものボードゲームがあるのだとか!
今週もありがとうございました!
来週2月6日は「川越」をぶらぶらします!
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「川越」ですよ!






