20時台『健康学科』
講師は、精神科医の水島広子さん。
今回の水島さんのテーマは、
「リスペクトする気持ち、持っていますか?」
ここでいう「リスペクト」とは、「こんなことができるなんてすごい!」という尊敬の意味ではなく、「ありのままのその人を認める」ということ。
他人をリスペクトすることで「自己肯定感」が高まり、自分のことも大切にできます。そのためには、他人の態度に不満を思っても、それを否定するのではなく、「この人は事情があって困っているんだな」と接することで、自分へのストレスも少なくなり、相手のありのままを受け入れることができます。
自分と相手をリスペクトできれば、生まれてくるのが「繋がり」。
SNSなど、ツールによって振り回される「ニセの繋がり」ではなく、一緒にいて楽しい、落ち着く、自然体でいられるという「本当の繋がり」を目指すことが大切です。
そのためにも、自己肯定感を高めることが重要です。
<水島さんからひとこと>
前回の特別版をお聞きいただいた方は、よい復習になったのではないでしょうか。
「本当の繋がり」をぜひ大切にしてください。
今夜の参考書は「自己肯定感、持っていますか?」(大和出版)です。
オビナビ ~小尾渚沙の資格・検定ナビ~
文化放送アナウンサーで資格・検定オタクの小尾渚沙が、
仕事で役立つ話題の資格から、人に話したくなるちょっと変わった検定まで幅広くご紹介!
今夜は「日本ビール検定」を紹介しました。
21時台『経済・ビジネス学科』
講師は、マーケティング戦略アドバイザーの永井孝尚さん。
今回の永井さんのテーマは
「マーケティングは、アナタの人生に役立ちます!」
●マーケティングとは?
お客様が本当に欲しい「価値」を創造し、届けること。
お客さんは、"自分が欲しいものがなにか"を実ははっきりとわかっていないことが多く、提供する側が、「こうすれば便利ですよ、問題を解消できますよ」ということに気づいて、期待しているものよりいいものを届けることがマーケティングの本質です。
これは、ビジネス以外でも役立てることができます!
例えば、主婦なら義両親へのプレゼントで相手が何に困っているかを考えて送ってみる。など
日常生活にマーケティングを取り入れると、人間関係も円滑になり、生活が豊かになります。ぜひ、この半年間、講義を聞いてマーケティングのノウハウを学びましょう。
<永井さんからひとこと>
マーケティングは難しいと思われがちですが、理解すれば仕事力も上がり、悩んでいる人にも役立つこと間違いなし。半年間、みなさんにわかりやすくマーケティングの極意をお伝えしますので、ぜひ聞いてください。
※今回の講義の様子は、
オトナカレッジの「聴く図書館」で聞くことが出来ます!
⇒聴く図書館URL(http://www.joqr.co.jp/college-pod/)
【本日のプレイリスト】
М1. やさしさに包まれたなら / 荒井由実
М2. 終わらない歌 / ゆず
М3. バンザイ ~好きでよかった~ / ウルフルズ
М4. WITH YOU / JUJU
М5. ギヴ ユー アップ / リック・アストリー
◆番組では、メール・FAXをお待ちしています。
メールは「college@joqr.net」、FAX「03-5403-1151」
お送り頂いた方の中から抽選で、
「番組ロゴ入り学習文具5点セット」を
3名様にプレゼントします!
20時台は「世界史学科」。
講師は、駿台予備学校 世界史科の茂木誠さん。
テーマは「世界の今が見えてくる!"地政学"とは何なのか?」
21時台は「経済・ビジネス学科」。
講師は、航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さん。
テーマは「ホテル不足でウハウハ? ホテル業界の現状と課題」
明日も是非お聞きください!