日体大記録会後、東洋大学酒井監督コメント
2010年 10月23日(土) 晴れ 気温 17℃
全日本大学駅伝まで、あと15日。
選手の仕上がり状態を見るために、神奈川県横浜市青葉区にある
日本体育大学で行われた第211回記録会を取材してきました。
男子1万メートルは、全部で9組。
最終9組には、春先の右足の故障で出遅れ、出雲駅伝に出場しなかった
東洋大学の柏原竜二選手が出場するとあって、一般の見学者も大勢来ていました。
日が沈み、肌寒くなってきた中、召集の笛が鳴り、
柏原選手を含む、30人ほどの選手たちがスタートラインへ整列・・・
スターターがピストルを上に上げて、いよいよスタート。
「パン!」・・・「パン!!」
あれ?今、2回鳴らなかった?
珍しく誰かがフライング。
気を取り直して再スタート。
エスビー食品のカロキ選手が引っ張るかたちで、柏原選手は最初の1000Mを2分45秒で通過。
そして、3000Mを8分25秒、5000Mを14分09秒で柏原選手は通過(タイムは手元のSWで計測)
結果は、柏原選手、自己ベストの28分20秒99には届きませんでしたが、
自己2番目の記録となる28分24秒92で、日本人トップの3位に入りました。
レース後、東洋大学、酒井俊幸監督にお話を伺いました。
酒井俊幸監督:「きょう、28分台で走ったのは、柏原竜二、田中貴章、渡辺公志の3人。
きょう走った中で自己ベストを更新できなかったのは、柏原だけ。
でも、きょうの記録会に合わせて特別な調整はしてきてません。あくまでも、練習の一環です。
柏原は、セカンドベストの記録ですかね。これまでの練習の成果が実のなってるかもしれません。
ただ、きょうは非常にコンディションが良かったので、今後、彼にはいかなる状況でも走れるように調整してほしい。
全日本の区間配置はまだ決まっていません。時間もありますし、あくまでも調子の良い選手を起用します。
相手がどうのこうのというよりは、自分たちの走りができれば良いと思います。
| 日本体育大学記録会 男子10000M 第9組 主な成績 | |||
| 順位 | 氏名 | 所属 | 記録 | 
| 1 | ビダン カロキ | エスビー食品 | 27:53.6 | 
| 2 | ジョンウンフェ | 大邱市公社 | 28:23.6 | 
| 3 | 柏原 竜二 | 東洋大学 | 28:24.9 | 
| 4 | 野口 拓也 | 日本体育大学 | 28:25.3 | 
| 5 | 渡邊 和也 | 四国電力 | 28:29.3 | 
| 6 | 松本 翔 | 明治大学 | 28:34.4 | 
| 7 | ワイナイナ ジョン | 重川材木店 | 28:35.1 | 
| 8 | 服部 翔大 | 日本体育大学 | 28:37.8 | 
| 9 | 渡邉 浩二 | 大阪ガス | 28:39.0 | 
| 10 | 高橋 憲昭 | エスビー食品 | 28:40.9 | 
| 11 | 北 魁道 | 明治大学 | 28:42.9 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 13 | ジャクソン クアライ | 奈良産業大学 | 28:45.7 | 
| 14 | 田中 貴章 | 東洋大学 | 28:46.9 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 18 | 渡邉 公志 | 東洋大学 | 28:57.0 | 
| 19 | 小林 優太 | 明治大学 | 28:57.8 | 
| 20 | 出口 和也 | 日本体育大学 | 28:58.8 | 
| 21 | 大石 港与 | 中央大学 | 28:59.4 | 
| 22 | 筱嵜 昌道 | 日本体育大学 | 29:00.6 | 
| 23 | 千葉 優 | 東洋大学 | 29:09.3 | 
| 24 | 早川 智浩 | 日本体育大学 | 29:10.0 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 27 | 的場 亮太 | 順天堂大学 | 29:41.0 | 
| 28 | 福士 優太朗 | 日本体育大学 | 30:05.9 | 
| 29 | 川内 優輝 | 埼玉陸協 | 30:14.9 | 

 

















