戦後70年特別企画 アーサー・ビナード『探しています』

毎週土曜日 早朝5:00〜5:10
tweet

折鶴を被爆地に届け、体験を子供たちに語り継ぐ森政忠雄さん

今週は、広島に落とされた原子爆弾により、11才の時に被爆した
「川崎市折鶴の会」の会長、森政忠雄(もりまさ ただお)さんの話です。


「ピカドン」はどの場所で見たかによってその証言も変わってきます。
森政さんは、現在は西区にあたる広島市郊外(爆心地から3.7キロ)の古田小学校にいました。
午前8時15分はまだ授業が始まる前の時間。森政さんは渡り廊下で窓の外を眺めながら、買ってもらったばかりの戦闘帽を自慢していました。その時、激しい光の柱が窓枠の上から下までを貫きました。4キロ近く離れているのに校庭に爆弾が落ちたと思ったほどの衝撃。反射的に校庭に掘られた防空壕を目指して駆け出した森政さんですが、その直後に衝撃波でガラスが割れ、頭に傷を負います。
傷の手当を受けて自宅に帰った森政さんの自宅から目と鼻の先には病院がありました。その病院を目指して大勢の変わり果てた姿の人々が広島中心部方向から歩いてきました。

森政さんツーショット.jpg

爆心地近くで被曝し大けがを負った「兄(あに)さん」とは長らく原爆の話をしたことはなかったそうです。
戦後63年目、原爆の日にあわせて広島の小学生たちにあの日の出来事を伝えるために帰省した森政さんは、そのの前日病床の兄を見舞いました。お兄さんはそんな森政さんに「明日は小学校で話をするのか。忠雄、お前はええことしとるのぉ」と言ってポツリポツリとあの日の出来事を話してくれたそうです。
その森政さんが被爆体験を語り始めたのは、おじいちゃんの話をもっと聞きたいと願うお孫さんの作文がきっかけだったそうです。森政さんの原爆体験は、助け合った親や兄弟、自身の体験を語り継いでくれる孫。そして森政さんの話を熱心に聞いてくれる生徒達。それは人と人のふれあいの物語でもあります。

森政さんが会長を務める川崎市折鶴の会は今年で創立50年となりました。
今年も8千羽の折鶴を広島と長崎に送りました。その作業日にもちょこっとお邪魔しました!

森政さん集合写真.JPG

先月ご登場頂いた長崎原爆で被爆した松原淳さんも、川崎市折鶴の会のメンバーです。
ということでスリーショット!
森政さんスリーショット.JPG

アーサーのインタビュー日記

70年前の広島の8月6日、人の命の価値はどうだったのでしょうか。当時の日米両政府は命をほとんど価値の無いものと扱っていたと言えると思います。しかし森政さんの話を聞くことで、命の価値はまったく違う価値観に基づいていたということも具体的にわかりました。お兄さんの話はすべて命が中心になっています。「あの時赤ん坊を救っていたら連れて帰っていたら、あの子の命は続いていたかも知れない」心に深く心に刻まれて消える事も癒える事も無かった体験は全て「命がかけがえのないものであること」を示しています。森政さんが自分の体験を語り継いでいる土台もまさに「命の重さ」にあるのだと思います。

TOPへ戻る