戦後70年特別企画 アーサー・ビナード『探しています』

毎週土曜日 早朝5:00〜5:10
tweet

広島を世界に向けて伝える通訳者の小倉桂子さん

アーサーさんのもう一つの拠点である広島に帰ってきました。

アーチの前.JPG

向かった先は広島平和祈念資料館です。

平和祈念資料館.JPG

広島原爆による被爆体験者であり、原子爆弾の怖さを通訳として海外に伝え続けているボランティア団体「平和のためのヒロシマ通訳者グループ」代表の小倉桂子さんにお話を伺いました。

アーサーと小倉さん.JPG

1945年8月6日、当時8歳だった小倉桂子さんは、爆心地から2.4キロの自宅近くで被爆しました。「何か嫌な予感がする。今日は学校に行くな」。厳しかった父の命令で学校を休み自宅にいた小倉さんは助かりました。小倉さんのお兄さんは島根県境の学童疎開先にいましたが何も伝えられず、幾日か経ってから教師たちに広島が壊滅状態になったとの事実を知らされました。50人のクラスメートのうち家族が全員無事だったのは小倉さんのお兄さんを含めたった2人。父親の予感とそのほかの偶然の重なりで家族全員が救われたのは、まさに奇跡に近い事でした。

説明する小倉さん2.JPG

とは言え当時は核の怖さが国民に知らされておらず入市被爆などの二次被害も相次ぎました。怪我もしていない周囲の人たちが、ある日突然亡くなっていく。それは小倉さんにとって恐怖以外の何物でもありませんでした。学校に登校した一人の級友は、核兵器の閃光を直視したために片目の視力を失いましたが、長らくその事実を小倉さんにも伝えていなかったそうです。

説明する小倉さん.JPG

自身の被爆体験を家族の間でも長らく口にしなかった小倉さんは主婦として平穏な暮らしを送っていましたが、37年前に広島平和記念資料館の元館長、小倉馨さんを突然亡くします。夫の死にうちひしがれていた小倉さん。その小倉さんに連絡をくれたのは旧知の作家でジャーナリストのロベルト・ユンクでした。ユダヤ系オーストリア人でホロコーストの大量虐殺を生き延びたユンクは、アメリカによるマンハッタン計画の取材をきっかけに広島原爆の悲惨さを世界に伝えた人物です。
ユンクが世界に知らしめたひとりが、折り鶴のエピソードで知られる佐々木禎子さん。禎子さんの物語はユンクから世界に広まり、逆に世界から日本に伝わりました。
そのユンクにより、原発取材の通訳を依頼された小倉さんでしたが、固辞します「通訳をした事もないし、英語が上手なわけでもない。それに私はもう42歳だ」しかしユンクは「肉親の死という悲しみを知り、原爆の恐ろしさをも知るあなたがもっともふさわしい」と半ば強引に通訳の世界に担ぎ出しました。ユンクの意思を継ぎ、夫馨さんの意思を継ぎ、「広島」を世界に伝えるだけではなく、チェルノブイリ事故やスリーマイル島事故、南太平洋の核実験....広島を訪れる世界の核被害に苦しむ人々の体験をも聴き続けています。
アーサーさんのインタビュー日記に出てくる「ヒロシマ辞典」..今も買えます。

ヒロシマ辞典.JPG

こちらは、小倉さんらH.I.P平和のためのヒロシマ通訳者グループ発行の新刊本。

英会話しながら広島ガイド.JPG
広島カープや宮島の情報を知りながら平和都市・広島の顔を覗けます。英語の学習にもなり、一粒で三度おいしい!? 小倉さん達HIPの皆さんの思いは、平和運動とは違う目線で新たに広島を伝える事に向かっています。

アーサーのインタビュー日記

ロベルト・ユンクの通訳は本当に大変だったと思います。僕も少しだけ通訳の仕事をしたことがあるのですが、物理学者では無い小倉さんは、それまで原子力や核開発の勉強などしたことはありませんでした。広島原爆は体験していますが、通訳者としての勉強もしたことがなかった小倉さんが、半ば強引に頼まれてユンクの通訳を務めた事が出発点になり、世界中の被爆者の体験を聞いて、日本から世界へ、世界から日本へ伝える生活を35年近く送ることになりました。小倉さんの話を聞いて、改めて広島の被爆体験とは何かということをもう一度考えました。それは皆が20世紀から21世紀にかけて共有してきた歴史であり、現実でもあるのかもしれません。たとえ自身が被爆体験を持っていなくても、小倉さんの話に耳を澄ましてみると必ずどこかで自身の体験とつながってきます。広島の被爆は、アメリカにおける核実験から始まりますが、それはウラン鉱山です。ウラン鉱山で被曝したのは広島や長崎の人たちではなくアメリカの鉱山労働者たちです。最初の各被害者は僕と同じアメリカ人であるとも言えるのです。そして、南太平洋やチェルノブイリ、そして福島と…広島の体験は広島で終わらず、今までずっと続いてきました。ユンクが1980年に広島に来た時も、原爆の取材ではなく原子力開発に関する取材でした。福島で今も続く問題は、三十数年前から今に至るまで小倉さんが通訳してきた体験がつながったひとつの結果と言えるのです。
今から30年以上前に、「ヒロシマ辞典」という本を小倉さんとその仲間たちが編集しました。今も買う事ができます。僕も1冊持っていて、ずいぶんお世話になっているのですが、「広島」の事を調べるのはもちろん「福島」の事を英語で語る時にも参考にしたりします。福島の体験も広島の体験も、ミクロネシアの島々の核実験被爆の体験も、チェルノブイリ原発事故の被害者の体験も、スリーマイル島事故の被害者の体験も…全てつながっているということが、小倉さんの通訳体験からみえてきます。

TOPへ戻る