『食べもの歳時記』記念すべき1回目のゲストは、薬剤師で料理研究家の吉田三和子
(よしだみわこ)さんがいらっしゃいました。
お母様が経営される介護施設で週2回、昼飯作りやヘルパーとして勤務。
高齢者に対応した新規メニューを日々提供しています。
そんな料理研究家の吉田さんが旬の食材を使ったオススメ料理がこちら!
・・・「焼きちくわと柿の白和え」。
レシピはこちら!
《分量(2人前)》
焼きちくわ 25g
柿 1/4個
まいたけ 25g
みつば(葉先) 3g
木綿豆腐 100g
★ねり胡麻(白) 大さじ1/2
★砂糖 大さじ1/2
★薄口醤油 小さじ1
《作り方》
1.焼きちくわは5mm幅の輪切りにする。
柿は皮を剥き、1cm弱の角切りにする。
まいたけは食べやすい大きさにさく。
みつばは葉先をバラバラにつまんでおく。
2.耐熱容器にまいたけを入れラップをして600W電子レンジで
1分半加熱する。
取り出して、ラップを一旦はずし、みつばを上にのせ
再びラップをして蒸らす。
3.木綿豆腐は耐熱皿にのせ600W電子レンジで2分加熱し
水分を絞りザルでこす。
4.ボウルに★の調味料と3を加え、よく混ぜ、焼きちくわ、柿、
まいたけ、みつばを加えて和えて、器に盛る。
材料の切り方を細かくすれば高齢者向けにもオススメ。
とろみをつけなくても、細かく切った材料が和え衣をしっかりまとい、
食べる時にポロっとこぼれるような食べにくさはありません。
さすが、介護施設に勤務している吉田さんだなぁと思いました。
andparty様のサイトでもご紹介しておりますので
ぜひチェックをお願いします。
http://andparty.jp/campaign/food_vol01.html
今後はこちらのブログでも、写真など随時アップしていきますので、
これからも更新をお楽しみに!