インターネットで今すぐ聴くradiko.jp
2021.01.18

知的財産を考える『浜松町Innovation Culture Cafe』


インターネットが普及した今、SNS上などWeb上での創作活動や宣伝も増えてきましたが、発信する上で「知的財産」というものを考える必要があります。作られたものであれば、それには権利が発生しているものであり、まるで自分が創作したように発信すれば、それは権利の侵害にあたります。こういったものに関心を置かれ、発信されている女優である草刈民代さんは、バレエ作品についての権利問題などを取り上げ、分かりやすく説明をされています。


バレエ作品を上演するには一定の権利をクリアしていないといけないというのがあります。「踊りの振り付け」というのは、なんとなく著作物としての意識が低く捉えられがちですが、これも著作物であることは間違いありません。存命している振付家の作品を上演する場合は、本人から上演許可をもらうことが必要になり、ダンサーにとっては「踊りたい作品はあるが、許可を頂けるか」という点が重要になります。


草刈さんは日本国内で公演上演を行う上で必要な権利交渉を全て担い、ローラン・プティ作品を実現させました。環境が整えば、能力のある人たちはさらに能力を発揮することができ、その環境を作ることが大事だと草刈さんは語ります。


バレエの舞台には音楽、美術、衣装などいくつもの権利が発生していますが、こういったものは著作権となります。踊りは「著作物」ではなく「実演」として与えられる権利のため「著作隣接権」と定義されています。


こういった内容を普段の生活では「なんとなく」で誤魔化してしまっていますが正しく「知的財産」を理解することが、素晴らしいクリエイティブにも繋がっていくものとなり得ます。


日本では知的財産というものが浸透していない部分があります。SNSなどが若者を中心に普及しているにも関わらず、著作物に対しての正しい理解が無いために、十分な情報を伝えることが出来なかったり、不必要であったはずの莫大な請求が行われる可能性もあります。未来あるクリエーターが、そういったもので日の目を浴びずになってしまうことも大変残念なことです。だからこそ、知的財産というものに対して理解を深めることはクリエイティブ性を高めることにも繋がると草刈さんは仰っているのかも知れませんね。


番組内では、映画『shall we ダンス?』でも主演を務めた草刈民代さんと、共同通信社の内田朋子さんにご参加いただき「知的財産はクリエーション」という話題から「クリエイティブな文化における日本の状況」について熱いトークが繰り広げられました。


知的財産はクリエーション

草刈 知的財産が何であるか、というのは20代頃に気づきましたね。海外から買った作品を踊るという機会があり、作品の振り付けをしたジョージ・バランシンの財団というのがあって、そこから派遣されたコーチに教えてもらうんです。そもそも私たちの劇団で踊って良いか、という許諾もあるんですよね。


内田 私も気付くのは遅かったですね。当然、知ってはいましたが、振付師というのは作家で、音楽に言葉を載せダンサーという素材に文字を書く、振り付けの一つ一つは著作権だという忠告を頂いたことがあり、納得したというのがありましたね。14歳からの知的財産といった本を書かせて頂いたのですが、早くから知的財産というものを学ぶこと、正しく知ることでクリエイティブ性を高めるということも狙っています。


クリエイティブな文化における日本の状況

内田 守りすぎている部分と守らなすぎる部分が極端ですね。例えばですと、実は記事の中で歌詞というのは引用できるんですよね。しかし、3行だけでも書いたら凄い著作権料がかかるのではないかと考えてしまうんです。他にはブログ記事、「ソチオリンピック」という言葉を浅田真央ちゃんが使ってのいたのですが、これを記事の中で「ソチ五輪」という言葉に変えたんですが、これは知的財産に該当するものとなるのでダメなんですよね。


草刈 私たちにとってはビジネスに関わるものですので、当然権利というものがあるのですが、そういったものは一般の方には認識されていないかな、と思います。日本ではトラブルを回避するための決まりと思われているのですが、本来は権利をもった方々を尊重するためのものなんですよね。そういった部分が課題ですね。


浜松町Innovation Culture Cafe

放送日:月曜 19:00~19:30

出演者:入山章栄

メール:innovation@joqr.net

過去回:Podcast


毎週月曜日、午後7時から放送している『浜松町Innovation Culture Cafe』。パーソナリティは早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄さんが担当します。

当番組はさまざまなジャンルのクリエーターや専門家・起業家たちが社会問題や未来予想図などをテーマに話す番組です。自身の経験や考え、意見をぶつけて、問題解決や未来へのヒントを探ります。

twitter ツイート facebook シェア LINEで送る