浜美枝のいつかあなたと

毎週日曜日
 9時30分~10時00分
Mr Naomasa Terashima Today Picture Diary

寺島尚正 今日の絵日記

2025年10月20日  これぞ遊園地

先日、気分転換がしたくなり、見晴らしの良い景色を求め観覧車に乗って来た。
東京都内には意外な場所にも観覧車がある。
商業施設の中にあったり、公園の一角にあったり、他のスポットと一緒に立ち寄れる場所にあるのも魅力的で、大きなものからミニサイズの観覧車まで規模も様々である。

例えば、葛西臨海公園にある直径111m、高さ117mの日本最大級の「ダイヤと花の大観覧車」。
東京ドームの隣にある東京ドームシティの大観覧車「ビッグ・オー」は世界初の車軸がない観覧車だ。
「よみうりランド」の大観覧車は所要時間約11分で、多摩丘陵約160mの高さから園内を一望できる。
東急プラザ蒲田の屋上にある「屋上かまたえん」は、百貨店の屋上遊園地が無くなっている中で都内唯一の屋上観覧車である。
プールで知られる東京サマーランドの観覧車「スターホイール」は直径62m。14分で一周する。観覧車の中からはサマーランドの全景や秋川の自然、遠く都心の景色を一望できる。

観覧車に乗りたくなった時の心境は、日常の忙しさに疲れて心身をリセットしたいときだと聞いたことがある。
ゆったりとした動きや高い場所からの広い視野は、「俯瞰する視点」をもたらし、問題を一時的に離れて見ることで過度な緊張や焦りを和らげる。
また、自分だけの個室空間にいる安心感が、気持ちを整理したい時や気分転換を図りたい時にも非常に有効だという。
観覧車の体験は心理的なリラクゼーションと気分の刷新をサポートしてくれるのだ。

今回「あらかわ遊園」を訪れた。

あらかわ遊園は、東京都荒川区が運営する東京23区唯一の区営遊園地で、1922年に誕生し100年以上の歴史を誇る。
2022年の大規模リニューアル以降、昔ながらの温かみと現代的な快適さが融合し、子どもからお年寄りまで楽しめる場所として注目を集めている。
都電荒川線に乗り「荒川遊園地前」で下車。
遊園地方向に歩いて行くと、カラフルな観覧車が姿を現わす。
それを見た瞬間、どこか懐かしい気持ちが蘇ってきた。ここは東京23区唯一の公営遊園地で、1922年大正11年から存在するという。
3年前にリニューアルをして今も地元に愛され続ける"下町の楽園"だ。​
園内はコンパクトながら見どころが多い。
ファミリー向けの「やさしい乗り物」が中心で、「のりもの広場」には観覧車の他、メリーゴーランド、日本一遅いコースターと呼ばれるファミリーコースターなどが並ぶ。
「どうぶつ広場」ではポニーの乗馬体験や山羊などに餌をあげるなど触れ合いができ、春には桜、夏には水あそび、秋にはオクトーバーフェストなど四季のイベントも魅力の一つと聞いた。​
入園料も良心的価格設定だ。
大人800円、中学生400円、小学生200円、65歳以上400円。
3歳以上で乗り放題のフリーパスも大人1800円、子ども700から1000円と都内では破格の安さともいえる。
お目当ての観覧車(400円)は、高さ約40メートル。
ゴンドラからは東京スカイツリーや視界良好なら富士山を望むことができ、夕暮れになると園の脇を流れる隅田川沿いの街がオレンジ色に染まるという。

私は昼間3時頃に行った。
ゴンドラに乗り込むと、座席がふわりと揺れて、9分間の小さな空の旅が始まった。
環境音楽が庫内に流れ、涼しいエアコンの風が頬を撫でる。
片側には住宅街の屋根が連なり、スカイツリーが近くに見える。
反対側には隅田川が青々としている。頂上に差しかかると、東京スカイツリーが背を伸ばしている。
視線を下げると、園内の池や釣り堀が小さく見え、風にそよぐ木々が穏やかに揺れている。周囲の住宅地と緑が溶け合い、遊園地全体が地域に溶け込んでいるような風景だ。
富士山は見えなかったが、下町の景色を堪能した。

華やかな大型テーマパークとは違い、ここには人の温かさと昭和のぬくもりが息づいている。
スタッフは、乗降の際、笑顔で「行ってらっしゃい」「お帰りなさい」と声をかけてくれる。
小生フリーパスを買ったので、今一度観覧車に乗った際、
「あ!お帰りなさい!多い人ですと10回以上乗るお客さんもいらっしゃいますから、どんどん乗ってくださいね!」
平日で空いていたこともあるのだろうが、心配りも行き届いていて嬉しかった。

ベンチでお弁当を食べ、動物と触れ合い、観覧車で空を感じる。
そんな楽しみ方ができる場所だ。
そんな風景を見ているだけでも心がほぐれてくる。
忙しい日常のリズムが緩み、「また下町の空を見に来よう」と、心が整った気がした。

これぞ遊園地
これぞ遊園地

待ってるよ!
待ってるよ!

童心に戻れる
童心に戻れる

ポニーです。大人は乗せられません。
ポニーです。大人は乗せられません。

  • twitter
  • facebook
  • radiko
  • twitter
  • facebook
  • pagetop
Copyright © Nippon Cultural Broadcasting Inc.All right reserved.