ハート・リング健康Radio~認知症と手をつなごう |

水曜日 17:31〜
tweet

2025年2月

高齢者の歯科医療とデジタルデンチャー・日本の高齢化と歯科医療

44hal_20250206_12_01405_Sony.jpg
 2025年2月23日の放送は、東京科学大学大学院医歯学総合研究科高齢歯科学分野教授・金澤 学さんにご出演いただきました。
 金澤さんは、高齢者歯科学などを中心とした研究、教育、臨床を行う傍ら、とくに義歯(入れ歯)の制作過程をフルデジタル化する研究・開発を行っています。
 今回は、高齢者の口腔ケアの重要性と、最新のデジタル技術を用いた入れ歯製作について、4回に分けて伺っています。
 2回目は、「日本の高齢化と歯科医療」について伺いました。
 番組詳細は「番組を聴く」をclick!して、お聴きください。


■放送後、一週間はradikoのタイムフリーでもお聴きいただけます。こちらをクリックして、お聴きください。(一週間を経過した場合は、下記「番組を聴く」をclick!して、お聴きいただけます。)

高齢者の歯科医療とデジタルデンチャー・加齢による口腔環境の変化

44hal_20250206_12_01396_Sony.jpg
 2025年2月16日の放送は、東京科学大学大学院医歯学総合研究科高齢歯科学分野教授・金澤 学さんにご出演いただきました。
 金澤さんは、高齢者歯科学などを中心とした研究、教育、臨床を行う傍ら、とくに義歯(入れ歯)の制作過程をフルデジタル化する研究・開発を行っています。
今回は、高齢者の口腔ケアの重要性と、最新のデジタル技術を用いた入れ歯製作について、4回に分けて伺います。
 1回目は、「加齢による口腔環境の変化」について伺いました。
 番組の詳細は「番組を聴く」をclick!して、お聴きください。


■放送後、一週間はradikoのタイムフリーでもお聴きいただけます。こちらをクリックして、お聴きください。(一週間を経過した場合は、下記「番組を聴く」をclick!して、お聴きいただけます。)

口から支える認知症・認知症の食支援

44hal_20241226_7C202219_Sony.jpg
 2025年2月9日の放送は、東京都健康長寿医療センター研究所 自立促進と精神保健研究チーム 歯科医師・専門副部長の枝広あや子さんにご出演いただきました。
 枝広さんは、ご専門の高齢者や認知症の方への歯科的対応や摂食嚥下障害、食事支援などの研究を行っているほか、認知症コミュニティカフェ運営や医療・介護連携の研究、若年性認知症の実態調査なども行っています。
 今回は、"口から支える認知症"と題して4回に分けて伺いました。
 最終回は、認知症の食支援について伺いました。
 番組詳細は「番組を聴く」をclick!して、お聴きください。


■放送後、一週間はradikoのタイムフリーでもお聴きいただけます。こちらをクリックして、お聴きください。(一週間を経過した場合は、下記「番組を聴く」をclick!して、お聴きいただけます。)

口から支える認知症・認知症と食の問題

44hal_20241226_7C202200_Sony.jpg
 2025年2月2日の放送は、東京都健康長寿医療センター研究所 自立促進と精神保健研究チーム 歯科医師・専門副部長の枝広あや子さんにご出演いただきました。
 枝広さんは、ご専門の高齢者や認知症の方への歯科的対応や摂食嚥下障害、食事支援などの研究を行っているほか、認知症コミュニティカフェ運営や医療・介護連携の研究、若年性認知症の実態調査なども行っています。
 今回は、"口から支える認知症"と題して4回に分けて伺っています。
 3回目は、認知症と食の問題について伺いました。
 番組詳細は「番組を聴く」をclick!して、お聴きください。


■放送後、一週間はradikoのタイムフリーでもお聴きいただけます。こちらをクリックして、お聴きください。(一週間を経過した場合は、下記「番組を聴く」をclick!して、お聴きいただけます。)

TOPへ戻る