街ブログ
水道橋Brat!
2月27日は「水道橋」をぶらぶらしました!
2月も最終週となりだんだんと暖かくなってきましたね。
また本日はプロ野球のオープン戦巨人対ヤクルトが水道橋で行われました!
さて、早速いってみましょう!まずはやしろ優!
なんと今日はやしろ優が初の自転車班☆ミ
![]()
水道橋駅の上からスタートでーす!!
さっそく指令が...!!
「東京ドームでライブを見たことがある人を探して、何のライブを見たか聞いてください!」
続いては加納アナ!
東京ドームとは逆方向の三崎町側から登場~!
今日の服装はズボンで来てください、と頼まれた加納アナ
この後何かあるのか!?
![]()
最後はパンチ佐藤!
ダイナマイト!!の掛け声とともに後楽橋からスタート!
東京ドームでの都市対抗戦で初ホームランを挙げたのはパンチさん!すごい!
オープニングからの激熱レポートありがとうございます!笑
![]()
続けてパンチさん!
なんと6人もの女性を捕まえたそうです笑
これからボーリングに行くらしいですが野球に興味があるとのこと
その中の8歳の女の子が小学校に来てくれた高橋尚成選手が好きと答えてくれました!
![]()
やしろ優は東京ドームの近くに到着~!
2人の女性にお話をお聞きします!
2人は近くのカフェで働いていて、今日はオープン戦の影響でお昼は満員だったのだとか!
見たことあるライブは「関ジャニ∞」押しメンは大倉さん!
ここで今ちゃん先生の登場~!
水道橋とは正式な地名ではなく駅名。そのもとは江戸時代に神田上水から江戸城に水を運ぶために掛けられた水が渡る橋のことだとか。
神田っ子は「水道の水で産湯をつかり」と都会っ子のプライドを表す言葉でも使われたそうです。
さらに東京ドームの豆知識が!
現在の東京ドームができる前は後楽園球場。その前は武器工場だったそう。
さらにその前、江戸時代は水戸徳川家の上屋敷。その名残が小石川後楽園。
今ちゃん先生ありがとうございました!
加納アナは水道橋駅から徒歩2分のスポーツバー「EBRIETAS」にやってきました!
ここは現役プロレスラーの矢野通さんが経営されています!
豚500gの丸焼きを頂いて乾杯!
今日は特別に技をかけていただけるということで加納アナにかけてもらいましょう笑
「キャーーーー!」という悲鳴と共に簡単に投げられる加納アナ笑
技名は「黒霧島」!!もちろん超手加減バージョンです!
お店は7時から開店ですがこの日は特別にお店を開けていただきました。
矢野通さんありがとうございました!!
![]()
やしろ優はデート中のカップルに突撃!
ライブは見たことないそうですが、巨人戦は見たことあるとのこと!
ラクーアのサウナに一緒に行かれたんだそうです!
ライブ見たことある人はいないですね...
引き続き探してくださーい!
![]()
水道橋は野球にプロレス、対決の街ということで特別企画!!
「水道橋3本勝負!かかってこいやSP!」
これから加納アナには水道橋の街の人カズヒロさんと戦ってもらいます。
![]()
最初の勝負は
「古今東西 時限風船バトルー!!」
30秒で爆発してしまう風船爆弾を
古今東西をしながら回して爆発した人の負けというルール!
お題は「東京23区」
結果は.....??
カズヒロさんがアウト!
2本目の勝負は
「人間太鼓バトルー!!」
10秒間片手でいろいろなところを叩き、叩いた回数の多いほうが勝ち!
先攻のカズヒロさんは30回ほどでした!
後攻の加納アナは「生麦生米生卵」を言いながらというハンデを受け
3回で加納アナの負け!!
一勝一敗で迎えた最終戦は
「離したら負けよ!ゴムパッチンバトル~!」
スタート!
![]()
お互いゴムパッチンで口が塞がっているので何が何やらわからないですが
勝者はカズヒロさん!
![]()
ということで負けた加納アナには後程バツゲームが!!
パンチさんは中華料理の「新三陽」さんにお邪魔しています。
創業65年の老舗で、東京ドームがとても近いのです!
後楽園球場時代は選手への出前も承っていたのだそうです。
ここの名物は「もやしそば」。堀内投手も雑誌で紹介するほど好きらしく
パンチさんによると三浦友和さんのような味??だそうです
やしろ優は住宅街で「男坂」を発見しました!
とても急な階段を倖田來未の「愛の歌」
を熱唱しながら全力ダッシュしてお別れです!
![]()
加納アナはパンチさんのいる「新三陽」さんに来ました!
バツゲームの「激辛野菜麺 味噌味」を頂きましたが様子がおかしい!?
なんと加納アナは辛いもの大好きで全くバツゲームになりませんでした...
一緒に食べたパンチさんのほうが辛そうにしていました笑
野球色が強い放送でしたがいかがでしたでしょうか?
来週3月5日は「門前仲町」をぶらぶらします!
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「門前仲町」ですよ!
秋葉原Brat!
2月20日は「秋葉原」をぶらぶらしました!!
本日はスペシャルウィーク!!
にもかかわらずあいにくの雨....
でもでも、また "あの" ボックスが登場!?
さあさあ最初の中継は我武者羅應援團!!
ソフマップ前から参上~~~!
雨にも負けずにがんばるぞっ!
![]()
続いて加納アナ!
「萌え萌えキュン♪」....のあいさつと共に
ガンダムカフェ AKBカフェ前からスタート!
本日はツインテールの模様です!笑
![]()
最後は自転車班のブルーリバー!
雨なので、カッパを着用してぶらぶらします!
でもカッパはピッチピチ笑
そんな二人にさっそく指令が...!
「秋葉原でいろんなマニアを探して~~~!」
いってらっしゃ~~~い
![]()
我武者羅應援團はメイド喫茶「@ほぉ~むカフェ」にやってきました!
御主人様と呼ばれて早速萌え萌えメニューを注文してみます!
「ふりふりしゃかしゃかミックスじゅーちゅ」を一つと
「メイドさんお絵かきあちゅあちゅカフェラテ」を野太い声で注文!笑
メイドさんのコールにも応援ばりの大声で返してメイド喫茶内を騒然とさせます...!!
最後は大声で「も"え"も"え"ぎゅーーーん"!!」
![]()
このお店ではメイドさんとの絡みはもちろん、ステージイベントなども行われています。
また外国人の方のガイドブックにも掲載されているそうです!
メイドさんありがとうございましたー!
![]()
ブルーリバーは未だマニアは見つからず...
ここで道の人に声をかけてみます。
結果、かなりのゲームマニアとのこと!
早速一人目を発見しましたーーー!
まだまだ探しますよー!
今ちゃん先生の登場です!
秋葉原の名前の由来は明治2年に大火が起こり
その焼野原に秋葉大権現(火防の神)を建設したことにより秋葉の原として秋葉原となったとか
秋葉原駅は明治23年に貨物駅として始まり、
神田川からの物資と陸の物資を積み替えるためにできた。
その後国鉄では初めてとなるエスカレーターができたことで
名所・近代的な駅として絵本などにも登場したとのこと。
今ちゃん先生ありがとうございました!!
加納アナはラジオセンターに到着!
電気街のルーツとなっている場所で、電気部品が所狭しと並んでおります!
パーツ屋の「山長通商」さんにお邪魔します。
通信機のパーツをメインに扱っていて、全部で1万種類程あるのだとか!?
いろんなパーツがありすぎて驚愕する加納アナ
ラジオの作成キットも人気です!
「山長通商」さんありがとうございましたー!
![]()
ここで特別企画
「大捜査!!!アキバっぽいもの探しーー!!」
とは!?
スタジオに用意された2つのボックス
BOX①には「アキバにふさわしい形容詞」
BOX②には「探すものや人が書かれた紙」
が入っています!
大木さんがBOX①を足立さんがBOX②からそれぞれ引いて
ワードをつなげて完成したお題を探してきてもらいます!
![]()
以上の人達を探してきてください!
ブルーリバーあるところに来ているそうです...
うる星やつらのラムちゃんも昔のアイドルに含まれる!?
ということでこれからガチャガチャを引くそうです笑
2回目でラムちゃんを引きました!
次のお題は
「笑顔がまぶしい外国人」
![]()
我武者羅応援団は
ギターを背負っている方などいるそうですが、時間が無いらしくなかなか捕まらない様子
引き続きさがしてくださーい!
加納アナは駅の北にあるメイドさん達が立っている場所にやってきました!
オペラ座の怪人のようなマスクをかけた人たちを発見!
男装喫茶の方達だそうです!
お題達成~!
次のお題は
「ド派手な巨大なもの!」
![]()
我武者羅応援団は日本人、韓国人、フランス人のミュージシャンを発見
ゲストハウスで意気投合した3人組でこれから楽器屋さんに行く所だそうです!
ギター、ボーカル、ギターボーカルの組み合わせ!
さて我武者羅次のお題は
「小太りのオタク」
すぐに見つかりそうですね~!
![]()
ブルーリバーは「笑顔がまぶしい外国人」は見つかったんでしょうか?
なんと沢山の外国人の方が目の前を通っていっています!
Where are you from?と話しかけるとKorea(韓国)ですと即答。笑
本や服などを買っていたんだそうです!素敵な笑顔ありがとうございました!
次のお題は
「ハイスペックな家電」
これもすぐ見つかりそう!
![]()
我武者羅応援団は「信長の野望」を大好きなオタクさんを発見!
「信長の野望」は歴史を身近に感じられるので好きだそうです!
幕末も好きだということで大木さんととても話が合っていました!
次のお題は
「キラキラの学生」
![]()
加納アナは赤いちょうちんが並んでいるとってもド派手な
「肉の万世」さんにやってきました!
肉が2枚入っているカツサンドをいただいてお別れ~!
ブルーリバーはオノデンの前にやってきました。
羽が無い扇風機や、ルンバ、オノデン坊やの人形などあるそうです!
我武者羅応援団は小学4年生の女の子が携帯を買いに来たところに遭遇!
ビビる大木さんと足立梨花さん2人とも知っているとのことでした~!
若干駆け足だったスペシャルウィークの放送、いかがでしたでしょうか
来週2月27日は「水道橋」をぶらぶらします!
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「水道橋」ですよ!
アキバ経済新聞
2月20日(土)はアキバ!「秋葉原」がテーマ!
アキバ経済新聞ともコラボしてお届けします!
あなたの知ってる秋葉原のディープな情報、アキバでのエピソードなど
お待ちしております!
⇒brat@joqr.net
自由が丘Brat!
2月13日(土)!バレンタインデー直前もBrat!Brat!
オープニングトークから話のネタはバレンタイン、チョコ、恋心...
そしてオーストリアでの土産話!
海外旅行に事件はつきものですよね...。
さてさて、今回は「自由が丘」をぶらぶらしました!
最初につながったのは、顔がむくんでいる(?笑)やしろ優!
自由が丘駅前からスタートです。
バレンタインにちなんだ場所をご紹介していきます!
そしてお次は、加納チリンチリンならぬ加納有沙アナ!
早速指令が出ましたよ~
指令:一人ぼっちの男性を探して、チョコをプレゼントしてきて!
番組オリジナルチョコ...という名の板チョコに番組ステッカーを貼ったチョコを一人ぼっちの男性に渡してきま~す!
最後につながったのは今年最初の登場!パンチ佐藤さん!
週に1回パスタを食べに来るほど自由が丘に訪れるそうです。
自由が丘に頻繁に来るパンチさんですが、
訪れる場所が決まっているためそこまで詳しいわけではないと...。
なので、今回のBrat!Brat!で新しいお店を発見していきます!
早速ですが、創立60年の「ひかり街」という場所にやってきました。
お団子屋さんやお赤飯、化粧品屋さんや文房具屋!
さらにはお花屋さんなど、たくさんのお店が並んでいます。
さぁ、教えて!今ちゃん先生!のコーナー!
自由が丘の由来は、アメリカ帰りの手塚さんが、自由な教育を提唱して「自由ヶ丘学園」を開校したことによる、とか。
最初は自由「ヶ」丘だったのでしたが、昭和40年に自由「が」丘に変更されました!
そしてお次は、老舗洋菓子店「モンブラン」からやしろ優!
創業83年と、とても長い歴史があるお店です。
そしてなんと日本で初めて黄色いモンブランを作ったモンブラン発祥の地なのです!
スタジオでも生チョコクッキーと生チョコテリーヌ、そして栗チョコレート羊羹を試食!
チョコレートなのかな?と思うほどの食感!
ごちそうさまでした!
18時台最後の中継は加納アナ!
ジム帰りのさわやかな男性にチョコを渡し見事指令を達成!
筋肉を労わってくださいね...。
19時台初っ端から始まりました!
バレンタインデー前日特別企画
題して「やしろ優VS加納有沙アナ
イイ女はどっち⁈バトル」
やしろ優と加納アナ、どっちがイイ女かはっきりさせましょう!
最初のバトルは、「イイ女は甘え上手!甘~いほめ言葉を5つゲットせよ!」
内容は、
①自由が丘の男性からほめ言葉を5つもらってくる。
②耳元であま~く囁いてもらってくる。
いってらしゃーい!
その間、パンチ佐藤さんと中継がつながりました!
自由が丘にお買い物で来ていた女性の方にインタビュー!
お父さんにチョコを渡すと聞いてテンションアップ!(なぜ)
お父さんも幸せですね...。
さて加納アナにつながりました。
加納アナへの甘い褒め言葉は...
①美人②話が達者③マフラーが素敵④髪がサラサラ⑤瞳の中に吸い込まれそうです(耳元)
横に奥様がいらっしゃっいました...無茶振りさせてしまいすいませんでした!ありがとうございました!
続いては草食系メンズを見つけたやしろ優!
やしろ優への甘い褒め言葉は...
①かわいい②綺麗③子供なのに撮影大変ですね④優しそう⑤柔らかそう(耳元)
耳元で囁かれるのにハマりそうなやしろ優でした!
お次の勝負は...
「イイ女はノセ上手!甘~いラブソングバトル!」
内容は...
①甘~いラブソングを耳元で歌ってもらう
②合いの手を入れて、盛り上げてください!
さて勝負はいかに⁈
スイーツエリアから離れたパンチ佐藤さんは、
駅に向かったはずですが、ひかり街へ戻り「モヒートヘブン」というお店にやってきました!
モヒートを飲みながらマスターと談笑。深い話を聞けました!
イイ女バトル、最後の中継はまずやしろ優から。
なんと、歌ってくれる男性が登場!そして耳元で歌い、合いの手もはいり盛り上がりました!!
しかし加納アナは...残念ながらラブソングを歌ってくれる方が捕まりませんでした。
よって勝者はやしろ優!
敗者の加納アナには罰ゲーム「萌え萌え告知」をしてもらいました!
今週も最後まで盛りだくさんな放送でした!
メールをくださった皆さん、インタビューに答えてくれた方、Twitterで反応をくれた方、ありがとうございました!
来週2月20日は「秋葉原」をぶらぶらします!
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「秋葉原」ですよ!
自由が丘経済新聞
2月13日(土)は「自由が丘」がテーマ!
自由が丘経済新聞ともコラボしてお届けします!
あなたの知ってる自由が丘情報、自由が丘ネタもお待ちしております!
⇒brat@joqr.net
川越Brat!
最初の中継隊は我武者羅應援團!
川越の一番街からスタート!
蔵づくりの街の景観を壊さないために地下に電柱が埋まっているそうです!
![]()
![]()
続いての中継隊はブルーリバー!本日も自転車です!
大正浪漫夢通りからスタート
大正時代の街並みをそのまま再現している通りとなっております。
最初の指令が!
「川越に住む地元の人を探して、川越のおススメを聞いて!」
「川越在住の人の自宅にお邪魔して、ワイドFM対応ラジオを設置してあげて!」
お願いしまーす!
![]()
最後は加納アナ!
いもけんぴを食べながら川越高校の前からスタート!
ノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章さんの出身校で
ウォーターボーイズのモデルになった学校でもあるんです!
今日は「川越の味」をテーマに回ってくれます^^
![]()
録音しておいた鐘の音を聞きつつ甘味処「福呂屋」さんにお邪魔します!
![]()
明治時代から続いているこのお店で現在力を入れている商品は
「たがむらさき」というパイのお菓子です。醤油でも有名な川越の醤油が入っていて、あまじょっぱい仕上がりとなっています!
![]()
最後はお店の方々とパシャリ!
福呂屋さんありがとうございました!
![]()
ブルーリバーは川越在住の方を見つけたそうです!
お聞きしたところ「菓子屋横丁」をおススメしてくれました。
川越の地元の人達もよく遊びに行くのだとか!
さっそく向かってくださいね~!
ここで今ちゃん先生の登場ー!
川越は埼玉県で初めて市になった場所。
地名の由来は3つあり、
1.入間川を越えたところにあるから
2.入間川の渡しがあった
3.川で肥えたから
という3つの説があるそうです!
また城下町として発展するのは寛永16年に野火止用水を作ったことにより
土地を開発できるようになって人が住めるようになった。
さらに新河岸川を整備したことにより江戸と物流できるようになり発展したのだとか。
今ちゃん先生ありがとうございましたー!
加納アナは駄菓子屋「みどりや」さんに到着!
市村正親さんもご家族で訪れるというお店なんだとか!!
81歳のご主人と79歳の奥様が経営していらっしゃいます。
![]()
ここの看板メニューは「太麺焼きそば」!?
ウォーターボーイズも食べたといわれる太麺焼きそばをいただきます!
普通の焼きそばよりおいしーーーい!
みどりやさんありがとうございました!
![]()
ブルーリバーは菓子屋横丁に到着しました、、、が!?
6時にお菓子屋さんが全部閉まっていました...
夜7時にはとても静かな通りになっていてただの住宅「横丁」になっています
リスナーからのメールで「足立さんの為にアニメのにちなんだ物や場所を探してきて」
川越が舞台となっているアニメはいくつかあるのでお願いします!
![]()
我武者羅應援團は焼き鳥居酒屋「大(ビッグ)」にやってきました!
180席あり、予約でいっぱいのこちらのお店!
高校の同級生の男性6人組とカンパーーーイ!!
![]()
加納アナは「いも膳」さんにつきました!
こちらのお店はサツマイモを使った懐石料理などを頂けるお店です。
江戸時代には川越のサツマイモがおいしいので各地で
「川越いも」と川越を誇張して売っていたのだとか。
またご主人は私設でサツマイモ資料館を創設されたほどサツマイモ大好きなお方です!
サツマイモ料理をいただきました!
![]()
ブルーリバーはアニメ「神様はじめました」のモデルとなったといわれる三芳野神社に来ました!
またこの神社は童謡「とおりゃんせ」の歌詞に出てくる「天神様」を祀っているんだとか!
何やら謎の笛や太鼓の音が聞こえてきたのでそちらへ向かいます...
我武者羅應援團は川越駅前でお別れ
「川越は(昔に)タイムトラベルできる街!」との一言をいただきました!笑
加納アナはいも膳さんにてお別れです。
芋レポ完了と満足そう!
![]()
ブルーリバー川原が最後に太鼓に初挑戦!
子供たちと一緒に演奏してみます~!
意外と上手に叩けてます!
そんなこんなで今週もおしまいです!ありがとうございました!
来週2月6日は「自由が丘」をぶらぶらします!
番組ではリスナーの皆さんからのメールも募集中!紹介する街に関するメール、自分の地元に関するメール、ふつおたなどドンドンお送りください!紹介された方全員に番組特製ステッカーをプレゼント!
メールアドレスはbrat@joqr.net
一方で番組ツイッターも稼働中! @joqrBratBrat
ご自分のツイートに #bratbratをつけて番組を盛り上げてください!
次の街は「自由が丘」ですよ!
川越経済新聞
2月6日(土)は「川越」がテーマ!
川越経済新聞ともコラボします!
川越に関する情報やエピソード是非お寄せください!!
⇒brat@joqr.net




