インターネットで今すぐ聴くradiko.jp
2020.10.29

子供に勉強させる方法『川口技研presents~久保純子 My Sweet Home』

川口技研presents~久保純子 My Sweet Home

文化放送で毎週日曜あさ9時から放送中の『川口技研presents~久保純子 My Sweet Home』。日曜日の朝、それぞれの家庭・家族の優しさを実感できるような温もりある番組です。毎週ゲストの方にお越しいただいて様々なお話を伺うとともに、聴いていて爽やかな気分になれる音楽をお届けする30分です。パーソナリティは元NHKアナウンサーの久保純子さんです。


10月25日のゲストは、謎解きクリエイター・松丸亮吾さん。


川口技研presents~久保純子 My Sweet Home

「謎解き」の問題を作る際にスランプに陥った時の対処法を伺いました。


そういう日は、あえて一日ゲームをするという松丸さん。それもアクションゲームなどの忙しいゲームをするのだとか。何かに没頭して、ほかの考え事がなくなるゲームをすると、思考が一度リセットできるそうです。連続して考え過ぎてスランプになるので、ゲームや本を読むなど、何かに集中できる事をすると、全部の履歴を消す事ができると言います。そこから戻って来た時に、「あ、問題できた」となるそうです。松丸さん曰く、本当にビックリするくらい効果があるそうです。


4人兄弟の末っ子の松丸さんに、子供の頃のお話も伺いました。


松丸さんが謎解きに興味を持ち始めた時、お母様はやりたい事をやらせてくれたそうです。謎解きを取り上げたり、別の道に流そうとしたりはしなかったそうです。お母様は勉強しなさいとは絶対に言わず、どうやったらこの子が勉強したいと思えるかを考える方だったそうです。例えば、お母様は、兄達が勉強しているのをやたらと褒め、それを見た負けず嫌いの松丸さんは、勉強を始める、という仕組みです。兄でメンタリストのDaiGoさん曰く「母が家族の中で一番のメンタリスト」であると。


家族内随一のアイデアマンのお母様は、ある日、机の上に歴史漫画を一冊だけ置いておいたそうです。歴史が苦手だった松丸さん。読めとは言わないお母様。松丸さんは気になって歴史漫画を手に取ります。読んでみると、「これ、面白いな」となり、「これの2巻ないの?」と。そうなれば、あとは2巻を買ってくるだけ。松丸さんは歴史にハマるという仕組みです。


この番組ではゲストの方に、未来に残したい曲、子供達に伝えていきたい曲を伺っています。松丸さんに選曲していただいた曲が小田和正さんの「hello hello」。選んでいただいた理由を伺うと、この曲は松丸さんが好きな曲というよりはお母様が好きだった曲だそうです。松丸さんのお母様は癌で他界されていますが、お母様の遺言に書かれていた曲だったのだとか。お母様のメッセージには「この曲を聴いて」とだけ書かれていたそうです。その遺言には歌詞も一緒に書いてあり、その歌詞自体が、小田和正さんが作詞した曲なのですが、お母様の言葉にしか聞こえなかったと言います。お母様の最後の教育として、松丸さん達に伝えたいメッセージがこもっており、後世に残したいと選曲してくださいました。


最後に「この世で一番尊敬する人間は母親で、4人兄弟を育ててくれて、僕らの事を本当に考えて教育もしてくれて、感謝してもしきれない」と松丸さんは語ってくださいました。


川口技研のHPはこちらから

https://www.kawaguchigiken.co.jp/


川口技研presents~久保純子 My Sweet Home

放送日:日曜 9:00~9:30

出演者:久保純子

twitter ツイート facebook シェア LINEで送る