
ランドセル人気おすすめ14選!【2025年最新】後悔しないためのポイントを解説
本ページにはプロモーションが含まれています
「ランドセルっていろんなブランドがあって、特徴がわかりにくい」
「男の子におすすめのランドセルは、どんなのがあるかな?」
「できるだけ軽いランドセルは、どこのメーカー?」
一年生になる子どもには、素敵なランドセルを贈ってあげたいですよね。
ランドセルは6年間使用するものなので、できるだけ後悔したくありません。
実際、ランドセルは各会社が毎年使いやすいように工夫している他、独自のデザインでおしゃれだったり、色・形・価格も多岐にわたります。
肩ベルトの形や金具の違いで、重たい荷物を軽く感じるようなランドセルもあります。
この記事では、おすすめのランドセルの特徴や選ぶ時のポイントを紹介しています。
ぜひ最後まで読んで、子どもにピッタリなランドセルを選んでみてください。
※記事内容は2025年3月27日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。
ランドセル選びでよくある失敗例
ランドセル選びは失敗したくないですよね。
ここではよくある失敗例を以下の3つ紹介します。
- 親・祖父母が中心になって選んだら、子どもは気に入らなかった。
- ランドセルの販売時期が早まっているのを知らず、気に入ったものがあったが完売していた。
- デザインで購入したら、子どもが使いづらそうにしていた。
事前に失敗例や対応策を知っておけば、失敗を避けることができるかもしれません。
親・祖父母が中心になって選んだら、子どもは気に入らなかった。
ランドセルをプレゼントしたいご両親や祖父母の方は多いでしょう。
購入者が熱心になりすぎて、子どもの意見が反映されない場合もあるようです。
サプライズでプレゼントしたら、子どもは別の色や形のランドセルがよかったという事もあります。
実際に使用するのは子どもで6年間背負っていくので、子どもの意見も取り入れてあげましょう。
ただ、子どもの希望だけでも上手くはいきません。
購入時と高学年になった時では、好みや体格が違ってくるので、注意が必要です。
購入者と子どもでしっかり話し合いましょう。
ランドセルの販売時期が早まっているのを知らず、気に入ったものがあったが完売していた。
ランドセルの販売時期・予約時期は年々早まっています。
人気のモデルや色は早く売り切れる事もあり、秋ごろにランドセル選びをすると欲しいものが完売していた、ということが起こります。
実際、2026年入学モデルの場合、2025年2~3月に販売をスタートしている会社が多いです。
気になるモデルやカラーがあるのならば2月や3月に情報収集を始め、どんなランドセルがいいか家族で話し合いましょう。
情報はホームページやカタログがあり、場所によっては展示会もあるのでチェックしてみてください。
デザインで購入したら、子どもが使いづらそうにしていた。
ランドセルには、可愛らしいもの、カッコイイものなどデザインが様々です。
ただデザインに好みを寄せて使いづらい場合もあります。
小学校ではA4ファイルを使用することがありますが、デザインだけで選ぶと入らない場合があります。
また飾りが多いものはロッカーに入れる時に引っかかる可能性があります。
おしゃれなデザインでもランドセル自体が重く、子どもの負担になることもあります。
6年間安心して使用できるように、実際に使用する場面を想定してランドセルを選びましょう。
後悔しないためのランドセル選びのポイント
ランドセルを選ぶときに後悔しないため、以下の7つのポイントを抑えておきましょう。
- 形状・デザイン
- 色
- 素材
- サイズ
- 重さ
- 耐久性
- 保証
形状・デザイン
ランドセルの一番気になる部分は、やはりデザインや形状です。
子どもの興味を引くものであれば学校へ行くのも楽しみにしてくれるかもしれません。
ただ子どもが成長すると好みも変わるので、高学年になっても使い続けられるか考慮しましょう。
色
ランドセルの色は無数にあると言っても過言ではありません。
購入時は明るくキラキラしたような色が好みであっても、6年生になると落ち着いた色が良くなる場合もあるでしょう。
ランドセルを販売しているホームページやカタログには、高学年の子が背負っている写真を掲載していることもあります。
チェックしてみると、自分の子どもが大きくなった時のイメージが湧くかもしれません。
素材
ランドセルの素材で多く使われているのは、牛革、人工皮革です。
牛皮は耐久性が高いですが、水に弱く重量があります。
一方、人工皮革は水に強く軽量となっています。
引き裂きに弱いと言われていますが、人工皮革も種類がたくさんあり進化しているので強度も十分になってきています。
牛皮や人工皮革の他に、ナイロンやコードバン(馬の皮)を使用しているものもあります。
触り心地や強度を踏まえて、素材を選ぶと良いでしょう。
サイズ
ランドセルは小さくても荷物が入りきらず、手荷物が多くなります。
また大きすぎても重たくて背負いにくかったり、ロッカーに入らないなど不便が出てきます。
小学校では幅が約23.5cmあるA4フラットファイルやタブレットを持ち帰ることがあるので、入るかどうかチェックしておきましょう。
重さ
ランドセルの本体が重いと、それだけで子どもの負担になってしまいます。
かといって軽くても強度がなくては6年間使うことはできないでしょう。
本体が重くても、軽く感じる工夫をしているランドセルもあります。
できるだけランドセルと体が密着するものを選ぶと、重い荷物でも軽く感じるようにできますよ。
耐久性
ランドセルは、背負ったり降ろしたり、雨にぬれたりと通常通りつかっても傷むことがあります。
さらに活発な子はランドセルに乗ったり、脱ぎ捨てるように降ろしたりと少々乱暴に扱ってしまうこともあるでしょう。
傷や雨に強い素材を選んだり、形状補正加工がしてあるランドセルなら6年間使用しても安心です。
保証
ほとんどのメーカーが入学から卒業まで6年間保証してくれます。
保証内容はメーカーによって違うので、確認しておきましょう。
修理中の貸出用ランドセルの有無のほか、故意による破損に対応しているかもチェックしておくと安心です。
また卒業後に兄弟へ手渡せるように修理したり、ランドセルをリメイクして別アイテムに生まれ変わらせるサービスもあります。
男の子におすすめのランドセル7選
ここでは男の子におすすめのランドセル7選を紹介します。
それぞれ特徴が違うので、チェックしてみてください。
フィットちゃん ベーシック軽量/安ピカッ
メーカー | 株式会社ハシモトBaggage |
---|---|
素材 | クラリーノエフ |
重さ | 1,050g前後 |
価格 | 55,000円 |
特徴 | ・反射材つき ・軽量 ・体にフィットする背カン ・シンプルなデザイン |
株式会社ハシモトBaggageは、戦後から長くランドセルや学生カバンを製造している会社です。
そしてフィットちゃんシリーズは「ランドセル国内製造販売本数No.1」を誇っています。
この「フィットちゃんベーシック軽量/安ピカッ」は、名前の通りシンプルなデザインとなっているので、誰にでもおすすめ。
数多くあるランドセルの中でも軽量となっており、お子様の負担を少しでも減らすことができます。
ランドセルの左右と後方に反射材がついているので、暗い道や雨の日の夕方などでもドライバーに子供がいることを知らせます。
この反射材は素材のカラーが活きており、ランドセルのデザインはおしゃれなままです。
フィットちゃんの背カンは体とランドセルがフィットするようにできており、肩への負担が軽減されています。
肩ベルトは左右別々に動くので、ランドセルを背負うときも楽々。
大きくなっても背負いやすさは変わりません。
底板に衝撃緩和材が入っているので、学校で使うタブレットの持ち運びも安心。
ランドセル自体も補強されているので、6年間安心して使うことができます。
フィットちゃん グッドボーイDX/安ピカッ
メーカー | 株式会社ハシモトBaggage |
---|---|
素材 | クラリーノタフロック |
重さ | 1,250g前後 |
価格 | 62,700円 |
特徴 | ・反射材つき ・大容量 ・傷に強い素材 ・スポーティなデザイン |
株式会社ハシモトBaggageは、長期間ランドセルや学生カバンを製造している会社。
そしてフィットちゃんは「ランドセル国内製造販売本数No.1」を誇っています。
この「フィットちゃん グッドボーイDX/安ピカッ」は男の子に人気の黒色ベースのランドセルとなっています。
左右、後方にはスポーティーなデザインのステッチが入っているので、クールな印象がありますよ。
タフな素材で作られているので傷にも強いので、活発な子にもおすすめ。
背カンは左右別に動き、背中にフィットするため大きくなった時にも楽々背負えます。
背当て部分は通気性のよい素材が使われており、背中のムレを防いでくれます。
ランドセルの左右後方には反射材が使われているので、薄暗い夕方や雨の日もドライバーに子どもがいることを知らせてくれます。
また左右のフックは過負荷がかかると、外れるようになっています。
何かに引っかかって外れない、引っ張られるという心配がなくなりますよ。
土屋鞄 RECO 牛革ハイブリッド
メーカー | 株式会社土屋鞄製造所 |
---|---|
素材 | 牛革、人工皮革 |
重さ | 1,290g前後 |
価格 | 87,000円 |
特徴 | ・大容量 ・S字形の肩ベルト ・多彩な色 ・シックなデザイン |
「株式会社土屋鞄製造所」は皮革製品を中心としたランドセル、鞄・小物の制作・販売をしています。
60年間ランドセルを作り続けており、小学校卒業後もアフターサポートが受けられます。
「土屋鞄 RECO 牛革ハイブリッド」は、22種類と豊富な色が用意されており、シンプルでシックなデザインとなっています。
特に色にこだわっており、本体の色の魅力が引き立つように内装や金具の色も工夫しています。
深みのある色なので大きくなっても似合い、6年間安心して使えます。
フタには傷つきにくい牛革を、側面と底面は軽くて丈夫な人工皮革を使うことでランドセルを軽量化しています。
肩ベルトはS字型で負荷を分散し、背当ては弾力の違うウレタンを重ねて、体へのフィット感をアップさせています。
軽く感じるように工夫されているので、ランドセルに慣れていない入学時も安心です。
conosaki basie クラリーノ 全かぶせ
メーカー | 株式会社榮伸 |
---|---|
素材 | クラリーノエフ |
重さ | 1,150g前後 |
価格 | 63,000円 |
特徴 | ・反射材あり ・使いやすいナスカン ・子どもの成長に合わせられる肩ひも ・丸みを帯びたシンプルなデザイン |
conosakiは30年以上ランドセルを続けている会社で、フルオーダーメイドのランドセルも販売しています。
職人が丁寧に作製しているので、種類が多くても品質がよいランドセル作りをしています。
「basie クラリーノ 全かぶせ」は丸みを帯びたシンプルなデザインとなっています。
見た目もスッキリしているので、男の子にはもちろん、女の子にもおすすめ。
ナスカンは子どもの力でも簡単に押せる形状になっており、つけ外しも簡単。
左右についているので荷物をバランスよくつけられる他、利き手に寄らず使いやすくなっています。
肩ベルトの長さだけでなく留め具部分も左右に調整できるので、成長や服装に合わせて体にフィットさせることができます。
ランドセル自体の重量が軽くなっており、丈夫な作りになっているので通学中は安心して使用できるでしょう。
ERGORANSEL(エルゴランセル)
出典:ERGORANSEL
メーカー | エルゴランセル合同会社 |
---|---|
素材 | コーデュラナイロン1000D(本体) 人工皮革(カブセ) |
重さ | 1,150g 腰ベルト付き:1,250g |
価格 | 55,000円 |
特徴 | ・胸ベルト、腰ベルトあり ・拡張ポーチを取付可能 ・ゴムバンド付きの教科書ポケット ・現代的なデザイン |
エルゴランセル合同会社は「子どもの体へ負荷がかかりにくいランドセルを」という思いで、クラウドファンディングから誕生した会社です。
登山リュックを基にして考えられており、肩ベルトはクッション性が高く柔らかくなっています。
つけ外しできる胸バンドや腰バンドもあるので、体幹全体に荷重を分散できます。
人間工学に基づいてランドセルが作られているので、重く感じないようになっています。
また内装はゴム付きの教科書ポケットがあり、体に近い部分で固定しやすくなっています。
中で荷物が動かないので、走ったり動いたりしても荷物に振り回されることはありません。
カブセは擦れや破れに強い人工皮革を使用しており、本体は耐久性・撥水性に強い素材を使用しています。
見た目はすっきりとしながら、現代的なデザインとなっているので高学年になっても恥ずかしくありません。
ユーアンドアイ クルールポルテ
メーカー | 株式会社アオキ |
---|---|
素材 | 人工皮革 一部牛革 |
重さ | 1,280g前後 |
価格 | 60,500円 |
特徴 | ・痛くない肩バンド ・大容量 ・男の子に人気のカラー ・クールなデザイン |
株式会社アオキはカバン製造を65年以上営んでいます。
部品取れや不具合の場合の修理は無料で、6年間保証してくれるので安心です。
「クルールポルテ」は男の子に人気のカラーを取り揃えており、クールなデザインとなっています。
左右にはブックエンドと本をイメージしたステッチが入っており、中にはクッションが入っているので耐久性もばっちり。
肩バンドはスポンジを2重にしており、体に当たる部分の負荷を減らしてくれています。
さらに背カンは左右にスライドするので、ランドセルを背負うときや降ろす時もスムーズ。
高学年になっても、体型に合わせて背負いやすくしてくれるでしょう。
背中が当たる部分は牛革を使用しており、U字のステッチが入っているので汗ムレを防いでくれます。
SHIFFON(シフォン) DIESEL EMBROIDERY DIESEL BISCOTTO LOGO
出典:SHIFFON DIESEL EMBROIDERY DIESEL BISCOTTO LOGO
SHIFFON(シフォン)DIESELランドセル公式サイトへ
メーカー | DIESEL |
---|---|
素材 | クラリーノレミニカ クラリーノエフ 一部人工皮革 |
重さ | 1,260g前後 |
価格 | 96,800円 |
特徴 | ・大容量 ・片方ずつ動く背カン ・反射材あり ・艶やかでクールなデザイン |
DIESELはイタリアのカジュアルブランドで、メンズ・ウィメンズ・キッズのウェアやバッグなど幅広いアイテムを展開しています。
DIESELはユニークなデザインが特徴で、この「DIESEL EMBROIDERY DIESEL BISCOTTO LOGO」ランドセルもロゴが浮き出ているのが特徴です。
同系色でまとまっているのでクールな感じが漂い、立体的なロゴがインパクト抜群。
左右に動く背カンなので、背負うときや成長したときでも体に合わせてフィットします。
片方ずつ動くので背負ったり降ろしたりするのもスムーズ。
肩ベルトには反射材がついているので、暗い道でもライトが当たると目立ちます。
錠前は金具を押すと自動的にロックされるので、閉め忘れもなくなります。
女の子におすすめのランドセル7選
ここでは女の子におすすめのランドセル7選を紹介します。
どれも可愛らしさがあるので、迷ってしまうかもしれません。
フィットちゃん パステルガール/安ピカッ/楽ッション
メーカー | 株式会社ハシモトBaggage |
---|---|
素材 | クラリーノエフ |
重さ | 1,230g前後 |
価格 | 74,140円 |
特徴 | ・反射材つき ・大容量 ・肩ベルトに厚み・幅あり ・バートやリボンのデザイン |
株式会社ハシモトBaggageは、ランドセルや学生カバンを製造している老舗の会社です。
そしてフィットちゃんシリーズは「ランドセル国内製造販売本数No.1」を誇っており、国内でも人気の商品となっています。
「フィットちゃん パステルガール/安ピカッ/楽ッション」はパステルカラーのランドセルで、女の子に人気。
リボン型の刺繍やハート型の鋲など、細部にも可愛らしさが散りばめられています。
可愛いもの好きな女の子におすすめです。
ランドセルの左右後方に反射材がついているので、薄暗い夕方や雨の日も安心。
素材のカラーを活かした反射材なので、ランドセルのデザインはおしゃれなままです。
肩ベルトは分厚いクッション材が使われているので、体にかかる圧力が軽減されています。
重たい荷物も負担が減るので、通学も楽になるかもしれません。
さらに左右別々に動く肩カンが使われているので、大きくなっても背負いやすくなっています。
土屋鞄 grirose(グリローズ) fleur gloss
メーカー | 株式会社土屋鞄製造所 |
---|---|
素材 | 人工皮革 |
重さ | 1,230g前後 |
価格 | 80,000円 |
特徴 | ・エナメル調の素材 ・防水加工 ・左右に動く背カン ・華やかでエレガントなデザイン |
「株式会社土屋鞄製造所」は60年間ランドセルを作り続けており、購入後のアフターサポートが充実しています。
つややかな表面はエナメル調で、エレガントな雰囲気となっています。
内装やポケットの窓もパリに咲く薔薇の花のイメージで作られているので、可愛らしいものが好きな女の子におすすめ。
ランドセルと背中の密着度を上げる背カンが使われており、重さを分散してくれます。
また肩ベルトはS字になっているので体にフィットし、体感重量が軽減。
背ベルトが左右に動くので、背負う時や降ろす時などもスムーズです。
ユーアンドアイ トゥインクルユニコーン
メーカー | 株式会社アオキ |
---|---|
素材 | 人工皮革 一部牛革 |
重さ | 1,280g前後 |
価格 | 66,000円 |
特徴 | ・ユニコーンカラー ・立体的なリボン付き ・痛くない肩バンド ・可愛いカシメや刺繍あり |
株式会社アオキは創業65年以上続く、かばん製造会社です。
しっかり卒業までの6年間、部品取れや不具合の場合の修理を無料で保証してくれるので安心です。
この「トゥインクルユニコーン」はユニコーンカラーがベースとなっており、可愛らしいデザインとなっています。
大きく立体的なリボンやラインストーンのカシメなど、細部まで可愛らしい作りになっているので、キュートな女の子におすすめです。
肩バンドの体に当たる部分はスポンジが2重になっているので、背負った時の負荷は軽減されます。
背カンは左右にスライドするので、背負ったり降ろしたりする時もスムーズに行えます。
従来のランドセルと大きさは変わらず、内寸だけが大きくなったので教科書の出し入れもスムーズです。
体操着や水筒なども一緒に入れられるかもしれません。
おしゃれプレミアム くるピタ
メーカー | 株式会社マツモト |
---|---|
素材 | クラリーノ クラリーノエフ |
重さ | 1,250g前後 |
価格 | 71,500円 |
特徴 | ・360°反射材あり ・背カンが別々に左右に動くから背負いやすい ・大容量 ・ピンクゴールドの金具 |
株式会社マツモトは60年以上前からランドセルを販売しており、現在はメンズバッグやカジュアルバッグなども手がけています。
「おしゃれプレミアム くるピタ」は見た目はシンプルですが、留め具やナスカンなどピンクゴールドの金具になっています。
ファスナーの引手やナスカンはハート型になっており、可愛らしい印象を与えてくれます。
さりげない可愛さを求めている女の子におすすめです。
前後左右に反射材が使われているので、薄暗い時間の登下校も安心。
肩ベルトは厚みがあるので、クッション製に優れています。
背カンは左右に開くので、背負う時も楽に行えるでしょう。
くるピタシリーズは磁石を使用しており、ランドセルが簡単にロックできます。
近づけるだけでランドセルが閉まるので、ロックし忘れて中身が飛び出てしまうことはありません。
くるピタチェンジ
出典:くるピタチェンジ
メーカー | 株式会社マツモト |
---|---|
素材 | クラリーノエフ |
重さ | 1,000~1,070g前後 |
価格 | 66,000円~ |
特徴 | ・錠前の着せ替えが簡単 ・360°反射材あり ・背カンが別々に左右に動くから背負いやすい ・コラボ商品あり |
株式会社マツモトはランドセル制作に携わってから65年以上経過しています。
メンズバッグやトラベルバッグも制作しているので、カバンに関しては信頼が置けるでしょう。
「くるピタチェンジ」はランドセルの錠前を好みや気分に合わせて、カスタマイズできます。
錠前は30種類のデザインがあるので、きっとお気に入りが見つかるでしょう。
ポケモンや名古屋グランパスとコラボしたランドセルも販売しています。
肩ベルトは柔らかいクッションが使われているので、体への負担を軽減できます。
また左右別々に肩ベルトが動くので、ランドセルが背負いやすく、体にフィットします。
ランドセル自体も軽量となっているので、子どもの負担を減らすことができますね。
SHIFFON(シフォン) PAUL & JOE クリザンテームフレンチフラワーランドセル
出典:SHIFFON PAUL & JOE クリザンテームフレンチフラワーランドセル
メーカー | PAUL & JOE |
---|---|
素材 | クラリーノエフ |
重さ | 1,300g前後 |
価格 | 93,500円 |
特徴 | ・ロマンティックなデザイン ・大容量 ・反射材あり ・体にフィットする背カン |
PAUL & JOEはフランスのファッションブランドで、ウェアの他に雑貨やコスメも取り扱っています。
この「クリザンテームフレンチフラワーランドセル」はPAUL & JOEの象徴と言えるクリザンテーム(西洋菊の一種)が散りばめられています。
カブセ部分にはクリザンテームの刺繍、内装にはクリザンテームがたくさんプリントされており、可愛らしさ満載です。
まるで花畑にいるようなエレガントな気分になれるかもしれません。
アレンジ用のスカーフもついている他、キャットモチーフのファスナーパーツなど細かい部分もこだわりが感じられます。
背カンは左右に動くので、体型や成長に合わせて背負いやすくなっています。
また背ベルトの留め具も左右に動くので、体にフィットしやすく使いやすいでしょう。
SHIFFON(シフォン) MARY QUANT デイジーミックスランドセル
出典:SHIFFON MARY QUANT デイジーミックスランドセル
メーカー | MARY QUANT |
---|---|
素材 | クラリーノエフ クラリーノレミニカ |
重さ | 1,250g前後 |
価格 | 89,100円 |
特徴 | ・反射材あり ・大容量 ・肩ベルトは片方ずつ動き背負いやすい ・キュートなデザイン |
MARY QUANTはロンドン発祥のファッションブランドです。
コスメも販売しており女性に人気で、ブランドシンボルはデイジーです。
この「デイジーミックスランドセル」はMARY QUANTのシンボルのデイジーが左右と後方に配置されています。
ぷっくりとしたアップリケは可愛らしさがあり、ファスナーの引手や鋲などもデイジーになっているので、キュートなデザインとなっています。
ランドセルは内装はゆったりと作られており、A4ファイルも出し入れがスムーズです。
背ベルトは体にフィットするように立ち上がっています。
左右別々に動くようになっているので、成長した時や背負う時も体に合わせてくれますよ。
ランドセル選びに関するよくある質問
Q.ランドセルはいつ頃購入するとよいですか。
A.2026年入学の場合は2025年2~3月に展示会や購入受付を開始しています。
購入のピークは5~6月となっており、年々早まっています。
品ぞろえが豊富なのは7月頃までなので、こだわりがある方は早めに購入しましょう。
ただ、入学数か月前でも選択肢が少なくなりますが、型落ちやセールなどで安く購入できる可能性もあります。
メーカーによっては注文を受けてから作製する所もあるので、長期間受付してくれている所もあります。
Q.ランドセルはどこで購入するのがよいですか。
A.実店舗やオンラインストアで購入できます。
実店舗の場合は実際に手に取り試せる他、疑問を解決してから購入できるので納得して購入する方が多いです。
オンラインストアの場合は、メーカー公式の直営店のストアがおすすめ。
公式ならではの特典や保証が用意されていることがあるので、チェックしておきましょう。
Q.実物のランドセルを見ることはできますか。
A.メーカーによってはランドセルのレンタルを行っている所があります。
またショールームや出張展示場で展示している場合は、実際に荷物を入れて背負える他、詳しい説明を聞くことができます。
たくさんの中から選びたい方は、百貨店や合同展示会に参加するとよいでしょう。
まとめ
この記事では人気のランドセル14選と、ランドセルの選び方のポイントを紹介してきました。
ランドセルは子どもが6年間使うものなので、後悔させたくはないですよね。
子どもの意見を取り入れるだけでなく、ランドセルの機能や使い勝手は購入者がチェックしてあげましょう。
またランドセルの購入時期は年々早くなっているので、こだわって購入したい方は早めに検討を始めましょう。
色やデザイン、ランドセルの重量や背負いやすさをポイントに選ぶと良いでしょう。
3つの失敗例や選ぶポイント7つを抑えて、ぜひ子どもにピッタリのランドセルを選んでみてください。