オンライン家庭教師おすすめ9選!【2025年最新】料金や特徴を解説

オンライン家庭教師おすすめ9選!【2025年最新】料金や特徴を解説

本ページにはプロモーションが含まれています

Share

「オンライン家庭教師の受講費用はどのくらいかかる?」
「おすすめのオンライン家庭教師が知りたい」

など、オンライン家庭教師について、受講内容や費用が気になる方も多いのではないでしょうか?

オンライン家庭教師は、パソコンやタブレット、インターネット環境が整っていれば自宅で簡単に受講できる点が魅力です。
対面の家庭教師や通塾の場合と比較しても、費用を安く抑えられるでしょう。

しかし、初めて利用するオンライン家庭教師は、受講内容やコース、費用などが分からず不安になりますよね。
そこで今回は、オンライン家庭教師おすすめ9選について解説します。
サービス内容や料金も紹介するので、利用を迷っている方はぜひ参考にしてください。

※記事内容は2025年3月23日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。

目次

  1. オンライン家庭教師おすすめ9選
  2. オンライン家庭教師のメリット・デメリット
  3. オンライン家庭教師を選ぶポイント
  4. オンライン家庭教師によくある質問
  5. まとめ

オンライン家庭教師おすすめ9選

ここからは、オンライン家庭教師おすすめ9選をご紹介します。
※料金は全て税込価格です。

メガスタ

出典:メガスタ

料金 公立小学生・中学生
※オンライン指導の授業料
※月謝制/1回の料金
80分コース(週1回×月4回)
・学生教師:5,896円~6,336円
・大学院生、社会人教師:7,656円
・若手プロ教師:9,416円
・プロ教師:11,704円~14,784円
100分コース(週1回×月4回)
・学生教師:7,370円~7,920円
・大学院生、社会人教師:9,570円
・若手プロ教師:11,770円
・プロ教師:14,630円~18,480円
■私立、国立 小学生・中学生
※オンライン指導の授業料
※月謝制/1回の料金
80分コース(週1回×月4回)
・学生教師:6,468円~6,996円
・大学院生、社会人教師:8,096円
・若手プロ教師:9,504円
・プロ教師:11,704円~14,784円
100分コース(週1回×月4回)

・学生教師:8,085円~8,745円
・大学院生、社会人教師:10,120円
・若手プロ教師:11,880円
・プロ教師:14,630円~18,480円
■高校生
※オンライン指導の授業料
※月謝制/月にかかる料金
80分コース(週1回×月4回)
・学生教師:28,160円~30,624円
・大学院生、社会人教師:33,264円
・若手プロ教師:39,424円
・プロ教師:47,872円~70.048円
100分コース(週1回×月4回)
・学生教師:35,200円~38,280円
・大学院生、社会人教師:41,580円
・若手プロ教師:49,280円
・プロ教師:59,840円~87,560円
・医学部専門プロ教師:83,600円~118,800円
入会費 19,800円
授業形式 オンライン個別指導・対面
必要な機材 カメラ付きパソコン又はタブレット、インターネット環境
無料体験 あり
こんな人におすすめ 小学生から高校生・受験

「メガスタ」は、2007年からオンライン授業を開始した、日本最大級のオンライン家庭教師です。
在籍する教師は全国に約4万人おり、お子さんの性格や学習面に合った教師が選べるでしょう。
また、メガスタ独自の「授業評価AI」機能を取り入れ、授業内容のクオリティチェックを実施しているため、常に質の良い授業を提供しています。
学生教師からプロ教師・医学部門プロ教師まで、お子さんに合ったコース選択ができるのも魅力です。


家庭教師の銀河

出典:家庭教師の銀河

料金 ・小学生、中学生:2,750円(1コマ60分)
・高校生:3,630円(1コマ60分)
入会費 11,000円
授業形式 オンライン個別指導・対面
必要な機材 カメラ付きパソコン又はタブレット、インターネット環境
無料体験 あり
こんな人におすすめ ・小学生から高校生・受験
・月額費用を抑えたい方
・兄弟揃って授業を受けたい方

「家庭教師の銀河」は、自立を育む学習に力を入れたオンライン家庭教師です。
入会1か月後のテストでは、5教科で50点以上アップする生徒が続出するなどの結果も出ています。
また、受験生になっても据え置きの料金で受講できる点や、ペアレッスンとして兄弟2人目の授業料がかからないなど、月々の費用を抑えたい方にもおすすめです。


オンライン家庭教師Wam

出典:オンライン家庭教師Wam

オンライン家庭教師Wam公式サイトへ

料金 【40分コース・週1回コース(月4回)】
・⼩学1~3年:4,900円〜
・⼩学4~6年:6,400円〜
・中学1・2年:7,600円〜
・中学3年:8,400円〜
・高校1年:9,200円〜
・高校2年:9,600円
・高校3年:10,400円〜
【90分コース・週1回コース(月4回)】
・⼩学1~3年:9,800円〜
・⼩学4~6年:12,800円〜
・中学1・2年:15,200円〜
・中学3年:16,800円〜
・高校1年:18,400円〜
・高校2年:19,200円〜
・高校3年:20,800円〜
※海外在住の方は国ごとに費用が異なる。
入会費 お問い合わせより紹介
授業形式 オンライン個別指導
必要な機材 カメラ付きパソコン又はタブレット、インターネット環境
無料体験 あり
こんな人におすすめ ・小学生から高校生・受験
・曜日・時間を自由に選びたい方

「オンライン家庭教師Wam」は、個別指導20年以上の実績があるオンライン家庭教師です。
教師に授業を任せきりにするのではなく、指導力を管理する指導センターから、授業内容をチェックしています。
授業の質が高いため、志望校合格や成績アップを目指したい方におすすめです。
また、通塾の曜日や時間が自由に選べるため、部活や習い事などの予定と両立しやすいでしょう。


トライのオンライン個別指導塾

出典:トライのオンライン個別指導塾

料金 ・小学生:14,960円〜(1コマ60分×月4回)
・中学生:17,600円〜(1コマ60分×月4回)
・高校生:21,120円〜(1コマ60分×月4回)
※学年や授業教科、週の授業回数、学習プランによって変動する。
入会費 11,000円
授業形式 オンライン個別指導
必要な機材 カメラ付きパソコン又はタブレット、インターネット環境
無料体験 英語または数学(算数)の無料体験あり
こんな人におすすめ ・自由なカリキュラムで受講したい方
・志望校の合格実績がある教師を選びたい方

「トライのオンライン個別指導塾」は、全国に約33万人の教師が在籍するオンライン家庭教師です。
教師の他にトライの正社員である教育プランナーが、学習カリキュラムの作成や見直し、進路相談などにも対応します。
また「トライ式 AI教材」では、苦手科目をAIが診断するため、個人に合った自主学習が可能です。
その他にも、授業回数や教科、時間の変更など前日22時まで授業の振り替えができるため、忙しい方でも効率的に受講ができるでしょう。


学研の家庭教師

出典:学研の家庭教師

料金 ■授業プラン
・幼児・小学生・中学生・高校生の4通り
※授業料は非公開
■コース料金
・セレクト学生家庭教師:6,490円~(60分あたり)
・プロ家庭教師:8,800円~(60分あたり)
※上記一例。その他多数コースを用意。
入会費 非公開
授業形式 オンライン個別指導・対面
必要な機材 パソコン・タブレット・スマートフォンのいずれか、インターネット環境
無料体験 あり
こんな人におすすめ ・志望校に特化した授業を受けたい方
・自分に合ったコース内容で授業を受けたい方

「学研の家庭教師」は、約10万人を超える指導実績があるオンライン家庭教師です。
有名大学出身者や、難関校対策・進学塾フォローに特化したプロ家庭教師が在籍しており、志望校に合わせた担当者を紹介してもらえます。
また、学研では日本全国に家庭教師センターを展開しているため、志望校対策はオンラインでの受講、定期テスト対策では対面授業を選べる点も魅力です。
その他にも、無料体験前に講師選考とオンライン面談ができるため、実際の受講内容が分かりやすく、入塾後のイメージもつきやすいでしょう。


そら塾

出典:そら塾

料金 月額授業料:5,800円~
・小学校3年生~小学校6年生、中学生、高校生に対応
・週1回1科目から選択が可能
入会費 11,000円
授業形式 オンライン個別指導
必要な機材 スマートフォン又はタブレット、インターネット環境
無料体験 あり
こんな人におすすめ ・科目数を選んで受講したい方
・月額費用を抑えたい方

「そら塾」は、指導実績10万人以上を誇るオンライン家庭教師です。
月額5,800円からと低料金でオンライン授業が受けられる為、塾の費用を抑えて効率的に学びたい方に向いているでしょう。
祝日などにより、月の授業回数が少ない場合は授業料を減額してもらえるのも嬉しいポイントです。
また、授業後の宿題では、生徒に合わせた内容や量を決めてもらえるため、お子さんにとっても続けやすく、学習習慣が身につきやすい環境になるでしょう。


オンライン家庭教師Netty

出典:オンライン家庭教師Netty

オンライン家庭教師Netty公式サイトへ

料金 「小学生コース(週1回50分×月4回)」
・小学1・2年生:8,800円
・小学3・4年生:12,100円
・小学5・6年生:13,200円
「中学受験コース(週1回50分×月4回)」
・中学受験1・2年生:14,300円
・中学受験3・4年生:16,500円
・中学受験5・6年生:17,600円
「中学生コース(週1回50分×月4回)」
・中学1年生:14,300円
・中学2年生:15,400円
・中学3年生:17,600円
「高校生コース(週1回50分×月4回)」
・高校1・2年生:17,600円
・高校3年生:18,700円
「海外子女向けコース(週1回50分×月4回)」
・全学年:17,000円
※海外に居住している場合は、消費税は発生しない。
「社会人コース(週1回50分×月4回)」
・高卒・一般:18,700円
「プレミアムコース」
【スーパーグレード(指導経験豊富な社会人教師)】
・90分コース:35,200円
・120分コース:43,560円
【スーパーハイグレード(合格実績豊富なプロ教師)】
・90分コース:49,720円
・120分コース:63,360円
入会費 22,000円
授業形式 オンライン個別指導
必要な機材 パソコンまたはタブレットまたはスマートフォン、Webカメラ、ヘッドセット、ペンタブレット、インターネット環境
無料体験 あり
こんな人におすすめ 志望校に応じた対策がしたい方

「オンライン家庭教師Netty(ネッティー)」は、創業41年・指導実績10万人以上を誇るオンライン家庭教師です。
実際の授業では、画面共有やデジタル教材を用いて生徒に分かりやすく指導をします。
また、「プレミアムコース」では「難関校受験コース」「医歯薬学系コース」など選べるコースが多数あるため、志望校に応じた対策ができるでしょう。
テキスト以外にも、学校での宿題や疑問点、進路相談などにも対応が可能です。


家庭教師のガンバ

出典:家庭教師のガンバ

料金 「小学生(週1回・月4回)」
・30分:12,900円
・45分:14,400円
・60分:15,900円
・90分:18,900円
「小学生(週2回・月8回)」
・30分:15,900円
・45分:18,900円
・60分:21,900円
・90分:27,900円
「小学生・中学受験(週1回・月4回)」
・30分:16,100円
・45分:18,100円
・60分:20,100円
・90分:24,100円
「小学生・中学受験(週2回・月8回)」
・30分:20,100円
・45分:24,100円
・60分:28,100円
・90分:36,100円
「中学生(週1回・月4回)」
・30分:15,100円
・45分:16,600円
・60分:18,100円
・90分:21,100円
「中学生(週2回・月8回)」
・30分:18,100円
・45分:20,100円
・60分:24,100円
・90分:30,100円
「高校生(週1回・月4回)」
・30分:19,400円
・45分:21,400円
・60分:23,400円
・90分:27,400円
「高校生(週2回・月8回)」
・30分:23,400円
・45分:27,400円
・60分:31,400円
・90分:39,400円
※1:上記料金は、指導料と管理サポート費を含めた金額
※2:学習ゼミテキストを使用した指導法も選択可能
テキストを使用する場合はテキスト代が別途必要
入会費 22,000円
授業形式 オンライン個別指導
必要な機材 カメラ・マイク付きのパソコンやタブレット、インターネット環境
無料体験 あり
こんな人におすすめ ・短時間での受講を希望する方
・月額費用を抑えて受講したい方
・兄弟でお得に受講したい方

「家庭教師のガンバ」は、1回30分から受講が可能なオンライン家庭教師です。
メリハリを付けた短時間授業が選択できるため、集中力が続きにくいお子さんでも安心して取り組めるでしょう。
週2回など、学習スケジュールを自由に組めるため、勉強をする習慣が身につきやすいです。
無料のLINE指導では、受講日以外の質問も気軽にできるため、分からない項目をそのままにせず解決できます。
また、兄弟などの2人同時指導が可能で、2人目のお子さんは約半額で受講ができる点も魅力です。


オンライン家庭教師マナリンク

出典:オンライン家庭教師マナリンク

料金 料金の目安
・小学生:15,000〜18,000円
・中学生:16,000〜20,000円
・高校生:18,000〜25,000円
※1:予算に合わせた料金の調整可
※2:授業日以外の質問や学習進捗管理は、別途オプション料金となる場合がある
入会費 19,800円
授業形式 オンライン個別指導
必要な機材 パソコン又はタブレット、インターネット環境
無料体験 あり
こんな人におすすめ 自分で講師を選びたい方

「オンライン家庭教師マナリンク」は、自分で講師を選べるサービスが人気のオンライン家庭教師です。
アドバイザーに相談し、おすすめの先生を紹介してもらう方法と、講師のプロフィールや動画などを確認し、直接オファーをする2通りがあります。
講師とは専用チャットでやり取りをおこなう為、受講日時や授業内容を講師と相談して決められるなど、自分に合ったカリキュラムが組めるでしょう。


オンライン家庭教師のメリット・デメリット

ここからは、オンライン家庭教師を受講するうえでのメリット・デメリットについて解説します。

メリット

オンライン家庭教師は、自宅や図書館、学校など場所を選ばず受講ができるため、通塾の時間を削減できます。
帰宅後や夜間の受講が可能なため、時間を気にせず予定が立てられるでしょう。
また、日本全国に教師が在籍しているサービスを選べば、志望校やお子さんの性格・学習面に合わせた講師を探せます。
その他にも、急な予定や体調不良など日程調整が難しい場合も、教師と生徒のスケジュールが合えば柔軟に調整が可能です。

デメリット

オンライン家庭教師では、パソコンやタブレット、インターネット環境を準備する必要があります。
家庭に必要な機材が無ければ、初期費用がかかるでしょう。
パソコンの貸し出しをおこなっているサービスもあるため、契約時に確認することがおすすめです。
また、対面に比べて緊張感が薄れる懸念があります。
スマートフォンを身近に置かない、手元カメラを導入するなどの対策も効果的です。


オンライン家庭教師を選ぶポイント

お子さんに合ったオンライン家庭教師を選ぶポイントは、主に以下の5つです。

子どもの性格や学習面に合った講師がいるか

オンライン家庭教師を選ぶうえで重要な点が、子どもの性格や学習面に適した講師が在籍しているかです。
分からない項目も気兼ねなく質問ができるか、目標を持って授業に取り組める環境かも学習の成果に伴うでしょう。
無料体験では保護者も一緒に参加し、講師や授業内容の雰囲気を確認することがおすすめです。

無理なく続けられる費用か

オンライン家庭教師は、勉強習慣を身につける際や志望校合格への取り組みに向け、一定期間継続することが大切です。
一時的な出費ではなく、長期的に続けられる費用かを確認しましょう。
オンライン家庭教師の利用には、月謝に加えて入会金や管理費、教材費が別途必要な場合があります。
申込時に追加費用などは発生しないか、良く確認するようにしましょう。

指導実績がある講師が在籍しているか

「志望校への合格」や「教科ごとの点数アップ」など、指導実績がある講師が在籍しているかどうかも、オンライン家庭教師を選ぶうえでは重要なポイントです。
これまでの実績があるサービスでは、受験内容の動向や生徒に合ったカリキュラムを備えています。
申込む前に、ホームページに掲載されている指導実績や、口コミなどを良く確認しましょう。

体験授業ができるか

体験授業を通じて、講師の雰囲気や学習の進め方を確認することも大切です。
実際に体験授業を受けると「思っていた雰囲気と違う」など、ホームページに記載されたイメージと異なる場合もあります。
申込む前に、2つから3つほど無料体験に参加をして比較してみるのがおすすめです。

退会時の手続きについて

オンライン家庭教師を申し込む際は、退会時の手続きについて確認しましょう。
年間契約中に退会をする場合は、違約金が発生する可能性があります。
契約前に利用規約を良く確認し、継続が心配な方は月額での支払いやスポット利用ができるサービスも検討しましょう。


オンライン家庭教師によくある質問

Q.無料体験に参加したら、必ず入会しなければならない?
A.無料体験を申し込んでも、必ず入会する必要はありません。
不安な方は、無料体験を申込む際に、担当者へ確認しましょう。

Q.オンライン家庭教師と予備校・塾との違いは?
A.オンライン家庭教師は予備校や塾などの集団授業とは異なり、個別で指導できる点が主な違いです。
苦手科目やつまずきやすい箇所を見極めて、一人ひとりに対応してもらえる点が魅力でしょう。

Q.授業中、子どもが集中して授業を受けられるのか心配です。
A.オンラインでも会話のキャッチボールをしながら、集中力が切れないような進め方をしてくれるでしょう。
集中力が心配な場合は、1コマの時間が短い授業内容を選択するのもおすすめです。

Q.パソコンやインターネットの操作ができるか心配。
A.パソコンやインターネットの操作は、初回授業や無料体験で教えてもらえる場合がほとんどです。
操作方法について不安な方は、講師や担当プランナーに都度確認しましょう。


まとめ

今回は、オンライン家庭教師おすすめ9選と、サービス内容や料金を解説しました。

塾や対面の家庭教師の利用に比べ月額費用を抑えやすい点や、お子さんに合った講師が選べるなど、メリットがたくさんあります。

また、講師によっては急なスケジュール調整にも対応している為、習い事や部活との両立を目指したい方にもおすすめです。

無料体験ができるサービスがほとんどなので、気になる方はぜひ利用してみてください。

Share
NOW ON AIR
ページTOPへ