番組について
ONAIR REPORT
BACK NUMBER
放送を振り返って
2006年 3月20日
2006年 3月13日
2006年 3月 6日
2006年 2月27日
2006年 2月20日
2006年 2月13日
2006年 2月 6日
2006年 1月30日
2006年 1月23日
2006年 1月16日
2006年 1月 9日
2006年 1月 2日
2005年12月26日
2005年12月19日
2005年12月12日
2005年12月 5日
2005年11月28日
2005年11月21日
2005年11月14日
2005年11月 7日
2005年10月31日
2005年10月24日
2005年10月17日
2005年10月10日
2005年10月 3日
2005年 9月26日
2005年 9月19日
2005年 9月12日
2005年 9月 5日
2005年 8月29日
2005年 8月22日
2005年 8月15日
2005年 8月 8日
2005年 8月 1日
2005年 7月25日
2005年 7月18日
2005年 7月11日
2005年 7月 4日
2005年 6月27日
2005年 6月20日
2005年 6月13日
2005年 6月 6日
2005年 5月30日
2005年 5月23日
2005年 5月16日
2005年 5月 9日
2005年 5月 2日
2005年 4月25日
2005年 4月18日
2005年 4月11日
2005年 4月 4日
   
PART2 東京散歩 ラジグライブニング
ONAIR REPORT
1月16日(月)〜1月20日(金)
今週は墨田区の江戸木目込人形職人、塚田進さんを訪ねました。
江戸木目込人形は、京都で作られていたものが18世紀初めの頃に江戸に伝わり、江戸風に姿形が変化したものなんだそうです。

今日の江戸木目込人形には、「岡本玉水系」と「名川春山系」という2つの有名な系譜があり、塚田さんは6代目名川。師匠に当たる5代目名川春山は、お母さんのお兄さんです。現在、東京には5軒の木目込人形工房がありますが、個人でやっているのは塚田さんのところだけなんだそうです。
木目込人形の特徴は、胴は “おがくず” を糊で固めて形にしたもの。その胴に、着物の合わせ・切り返しのスジを彫刻刀で削って、そのスジに布の端を押し込んで接着して服を着せていきます。この生地の貼り込み作業を “木目込む” というようです。

「この仕事のツボ・難しいところは?」とうかがったところ、
「原型づくりが一番大事、その善し悪しで、すべてが決まってしまう。それから、見えなくなるところこそ “大事”、 “手を抜けない”。見える着物の下にもう一枚生地を着せている。そうすることで、柔らかな風合いが伝わって雰囲気が優しい人形になる」とのこと。

木目込み人形の画期的なところは、原型から型を作り、材料を型に詰めて作るので、同じものを何個でも作ることができるという点です。もちろん一品ものもありますから、量産品から一品物まで値段の幅はビックリするほど広いんです。ちなみに、雛人形ですと1万円〜50万円ぐらいまで塚田さんの作品は一点ものが多いので、気に入った人形との出会いは本当に「縁」だと思います。
塚田さんの工房をのぞいてみてはいかがでしょうか。

塚田工房 http://www.edokimekomi.com/
電話番号 03−3622−4579












PAGE TOP

サウンド オブ マイスター トップページ 辻よしなりラジオグラフティ INAX JOQR 文化放送 1134kHz 音とイメージの世界 SOUND OF MASTER サウンド オブ マイスター