【4月14日放送】イラストレーターなかむらるみさんの観察力

【4月14日放送】イラストレーターなかむらるみさんの観察力

Share

本日のゲストは、イラストレーターで作家の
なかむらるみさんです!
なかむらさんは、何気ない仕草や佇まいから物語を見出し、
イラストと文章で人を描く“観察の名手”。
なかでも、学生時代から心を奪われ続けてきた存在が——“おじさん”。
課題では「おじさんBOOK」を制作し、
卒業制作では「山手線おじさん考察」と題して、
100人以上のおじさんを描いて壁に展示。
その集大成ともいえるのが、著書『おじさん図鑑』です。

実は由真さんも“おじさん好き”。
中学生のとき、好きなタイプを聞かれて
「中条きよしさん」と答えていたという筋金入り。
「おじさん図鑑」では、“チョイワルおやじ”や
“色気のあるおじさん”に夢中になったそうです。

では、なかむらさんにとって「おじさん」とは?
・調査を進めるうちに、“55歳以上”が基準に
・インタビューすると、達観していて面白い
・枯れた感じや背中に漂う哀愁…思わず描きたくなる存在なんだそうです。

これまで出会った中で、特に印象に残っているのが…
某宇宙センターのコンビニで働くおじさん。
・坊主頭なのに、前髪だけをくるんと丸めてカラーリング
・後頭部には剃り込みで「寿」などの文字入り(イベントで変わる!)
・そして、おにぎりを買ったら自分のnanakoで“ピッ”と奢ってくれた!
宇宙センターという理系の場に現れた、個人商店パワー全開のおじさん。
その存在感と優しさが、強く心に残っているそうです。

そして後半は、昨年出版された最新作
『かっこいいピンクをさがしに』のお話。
「ピンク=女の子」という日本特有のイメージに疑問を持ち、
そのルーツを、イラストとともにたどっていく1冊です。
・明治時代、西洋水彩絵具に「ピンク」と書かれていたのが始まり
・1970年代、アメリカの刑務所では“罰の色”として採用されていた——など、
ポップな色の背景に隠されたストーリーに、思わず引き込まれました。

Share

この記事の番組情報


上地由真のワンダーユーマン

上地由真のワンダーユーマン

月 21:30~22:00

その他の主な出演者
CLOSE
その他の主な出演者

上地由真がメインパーソナリティを務め、アシスタントとして文化放送・山田弥希寿アナウンサーが進行役を務めます。 番組では毎週テーマを設け、“由真的”テイストで進…

NOW ON AIR
ページTOPへ