人は他の動物よりも幸せなのか?

人は他の動物よりも幸せなのか?

Share

人は他の動物よりも幸せなのか?5月20日の「大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)」では「なぜヒトだけが幸せになれないのか」の著者で医学博士兼生物学者の小林武彦が人と動物の幸せを比べる尺度について語った。

小林「私は生物学者なので『生物が生きる意味ってなんだ?』って聞かれたら、答えは『幸せになるため』と答えます。それ以外は進化の結果、偶然できたものでしょう。自分が男性であったり女性であったり、人間であることも偶然じゃないですか。生きていることの意味なんかなくて、もしそれを言うのであれば『幸せのため』。だから赤ちゃんが生まれたばかりの時に大体の親は『この子が幸せでありますように』って祈ったりするじゃないですか。そういうことを考えると人生の目的って“幸せ”じゃないですか」

大竹「なるほど」

小林「その割には幸せって結構多様じゃないですか」

小島慶子「人によったり、時代によったりもしますよね」

小林「国によっても違うし、曖昧だし」

大竹「そんなに自分が幸せに感じられないっていう状況が社会的には続いていますよね」

小島「今、戦争で爆弾に怯えている人からみたら日本は幸せに見えるし」

小林「『あれっ、生き物のほうが幸せなのかな?』と思い、そこで幸せをちゃんと比べてやろうかなと思ったんです。よく『彼(彼女)が幸せだったらいいよ』とかいう人がいるけど、生きる目的が幸せなのであれば“幸せの絶対軸”がないといけない。ミドリムシの幸せも人の幸せもちゃんと計れる尺度はないかなと思って考えたのが“死からの距離”なんです。死からの距離が保てている状態を幸せだし、もう死にそうってなったら結構幸せではない。これなら人も他の生き物も比べられるんです」

大竹「じゃあ野生動物なんかも死からの距離が保てていると思えていれば、幸せな場所にいるってことだ」

小島「確かに。自分はどうも食べられることがなさそうと思えていたら安心できる」

大竹「イワシだって集団でグルグル回ってりゃ何匹は食われるけど、自分は大丈夫かなって思って幸せの集団にいるのかもしれない」

この他にも番組では小林武彦が「人と他の生物の幸せ」について話しています。気になる方はradikoのタイムフリー機能でお聴き下さい。

 「大竹まことゴールデンラジオ」は平日午後1時~3時30分、文化放送(FM91.6MHz、AM1134kHz、radiko)で放送中。radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。 

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

この記事の番組情報


大竹まこと ゴールデンラジオ!

大竹まこと ゴールデンラジオ!

月〜金 13:00~15:30

その他の主な出演者

“面白い”けれど”真剣に”、”くだらない”けれど”正直に”。 …

NOW ON AIR
ページTOPへ