文化の日にラジオで文化祭!『奥さま学園文化祭』【アーカイブの森 探訪記#67】 | 文化放送

文化の日にラジオで文化祭!『奥さま学園文化祭』【アーカイブの森 探訪記#67】 | 文化放送

Share

10月も後半になり、高校や大学では文化祭が行われているシーズン。
過去の資料を調査していると、
50年前の文化放送でも「文化祭」が開催されていたという情報を発見した!

それは1976年11月3日の文化の日に放送された、
平日午前の帯番組『ダイナミックジャンボ』の祝日企画『奥さま学園文化祭』である。



「青春時代の音楽リクエスト」「夫と一緒に電話で参加するクイズコーナー」
「電話でお料理相談」「学生時代の読書体験や映画・美術の思い話を語る電話企画」
「ヒット曲を歌う芹洋子による生リサイタル」などなど、
ラジオを聴いてくれている奥さまのために、
文化祭をイメージした数々のコーナーで「ラジオ文化祭」を開催したようだ。





ラジオという「学園」に、同じ時間、いろんなリスナーが集まり、
青春の思い出を振り返ったり、
祝日で家にいる夫と一緒にカップル気分でクイズをしたり、
文化祭のライブステージのような気分でラジオからのリサイタルを聞いたりと、
普段は「聴くだけ」のラジオから「参加する」ラジオになっていて、
これはラジオだからできる特別な「学園祭」のように感じた。

面白いのは、ひとつひとつのコーナーは日常的な企画ではあるものの、
これを「学園祭」という枠組みでまとめることで、
特別感のある企画に演出できていることである。

確かに普段から食べているものでも、
キャンプや屋台など外で食べるといつもより美味しく感じるなんてこともあるし、
いつものラジオも気分次第で特別感のあるラジオに変えられるのかもしれない。

今ではリアルタイムでの視聴以外にも、
radiko (ラジコ)のタイムフリー機能で好きな番組を好きなタイミングで聞けるので、
この文化祭シーズン、トーク番組、音楽番組など自由な組み合わせで
自分なりの「ラジオ文化祭」を味わってみるのも良いのではないだろうか。

執筆:アーカイブ探訪隊員 原田

Share

関連記事

この記事の番組情報


文化放送アーカイブス

文化放送アーカイブス

「文化放送アーカイブス」では、文化放送に眠る貴重な音源・台本・資料などを再発掘し、リスナーの皆さんにご紹介します。過去の番組に思いを馳せて、お楽しみください!…

NOW ON AIR
ページTOPへ