千代田化工建設、DXを進める上で感じる壁は?

千代田化工建設、DXを進める上で感じる壁は?

Share

10月13日放送の「HENNGE presents BIZ-TECH Lounge」は、先週に引き続き、ゲストに千代田化工建設株式会社 常務執行役員・DX本部長 CHRO兼CDO熊谷昌毅氏を迎えて、DXを推進していく中で感じる課題や今後のビジョンについて詳しくお話いただいた。

文化放送アナウンサー・甲斐彩加(アシスタント)「DXを推進していく中で感じる壁や課題は何ですか?」

千代田化工建設株式会社 常務執行役員・DX本部長 CHRO兼CDO・熊谷昌毅氏「業務改革の姿を社員と共有することです」

HENNGE株式会社代表取締役社長・小椋一宏氏(パーソナリティ)「詳しく教えてください」

熊谷「業務改革は、仕事のやり方を変えてしまおうという試みですので、今やっている業務がどうなるのか?というイメージがすごく大事だと思ってるんですね。で、それを実現するためのデジタルEPCプラットフォームだという話なんですけど、そもそも業務改革って何をどうするの?っていう姿がやっぱり先にありきですよね。この姿を思い浮かべて、デジタルEPCプラットフォームを企画しているので、どうしてもIT開発の方が耳についちゃって、社員が自ら業務を変えていこうと思ってくれていない。この段階が解決つかない。今までのIT開発のようにデータを一生懸命やって、それでデータを分析して報告する。そういうものになってしまわないようにしないといけないなと思っています」

小椋「業務とデジタルプラットフォームが違うものではないんだよっていうことですよね。DXを成功に導くためのポイントを教えてください」

熊谷「今、道半ばなものですから、成功に導くためのポイントはよく分かっていないのですが、やっぱりこれはワクワク感。みんなスキルがついていくのが見えて、このワクワク感、いいよねみたいなことですね」

小椋「チーム作り、コミュニケーションに関して大事にされていることはどんなことですか?」

熊谷「先ほどから申し上げているワクワク感を共有しようと、いつもトライしています。 私は解決したいと思っていると、起き抜けにふっと思いついたりするんですよね。それを共有するんですけど、“ブレークスルーするにはこう考えるんだ”って言うと、“ちょっといいかもね”みたいになるんです。やっぱりそういうワクワク感が共有されていくっていうのは、いいんじゃないかなと思います」

甲斐「最後に、千代田化工建設株式会社の魅力についてもお聞かせください」

熊谷「いろんなお客さんの社会実装をしていく。現場に立ち会って、それを実現して、それを経験していく。その中で、いろんなメンバーと共同するので、そこから、いろんな学びを得る。一緒にチャレンジしていく中で育っていき、いろんな事業者さんと社会課題の解決も一緒に参加して貢献できる。こういう中にいると、やっぱり自分を高められるのかなと、思ってます。これからも社会の叶えたいを一緒に協力しながらやっていくことを進めながら、一人一人の幅を広げて、自分自身、社員一人一人が高めていくことができる、そんな会社です」

「HENNGE presents BIZ-TECH Lounge」は毎週月曜20時~20時30分まで文化放送(FM91.6MHz、 AM1134kHz、radiko)で放送中。radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。日本最大級の音声プラットフォーム「Voicy」でもアーカイブ配信しています。

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

この記事の番組情報


HENNGE presents BIZ-TECH Lounge

HENNGE presents BIZ-TECH Lounge

月 20:00~20:30

クラウドセキュリティサービスを提供するHENNGE株式会社の小椋一宏が、様々な企業からゲストを迎えながら、これからのITについて幅広く議論を展開するビジネス番…

NOW ON AIR
ページTOPへ