予算委員会と決算委員会の違いを解説

予算委員会と決算委員会の違いを解説

Share

ニュースキャスターの長野智子がパーソナリティを務める「長野智子アップデート」(文化放送・月曜日15時~17時、火~金曜日15時~17時35分)、11月10日の放送にジャーナリストの二木啓孝が出演。「国会の決算委員会は何をしているのか」というテーマで、予算委員会に比べて報道の少ない印象のある、決算委員会について解説した。

鈴木純子(文化放送アナウンサー)「きょうは予算委員会が開かれています。でも決算委員会の報道はあまりない気がしますね」

二木啓孝「予算と決算はセットです。家庭でも収入と支出をチェックする。お父さんのお小遣いも、お母さんが『何に使ったの? 飲み代が増えているんじゃ? 子供の教育費に回してよ』となる。会社でいうと決算期に予算を立てて、実績を報告して株主総会で報告しないと株主が許さない。国会法でも『決算委員会の役割は、決算と予備費の支出を精査して承諾すること』『会計検査院に関する事項を対象とする』となっている」

長野智子「『アップデート』(この番組)でも会計検査院長の田中弥生さんから、どんなに決算が大切なのかということを教えていただきました」

二木「で、決算委員会というのが開かれる。でも国会で予算委員会はきょうも政府と野党がワーワーやる。でも決算委員会はもうズルズル。ビックリする」

長野「そうなんですか」

二木「たとえば先週の新聞でいうと朝日新聞が『コロナの補助金が3400億円、過大に受給されていた、会計検査院の調べでわかった』。それから『経産省が最多220億の無駄を出している、会計検査院の調べでわかった』。ぽつぽつ出ている。決算委員会で会計検査院の調査報告はある。でも報告されるだけで、野党が『そこはどうなの?』と言わない。私がウソついていると思うかもしれないけど(笑)、衆議院も参議院も、委員会の様子ってネットで過去のものが見られますから。ズルズルです」

長野「ズルズルというのは?」

二木「たとえば開会の時間が遅れる。私もかつて決算委員会の取材をしたけど、記者がほとんどいない」

長野「ええっ?」

二木「どうなっているかというと、決算委員会で会計検査院が『ここに無駄がある』と報告する。どういうことをしたか聞いたうえで、確かに無駄だ、という話になって。決算委員会で警告する警告決議、警告より少し薄い措置要求決議を採択する」

長野「はい」

二木「会計検査院が『こんな無駄あるよ』と言ったら『それはけしからん』となって警告決議を本会議に上げる。本会議で何するかというと、決算委員会でこういう警告決議が来ました、となったら、決議を採択して今後、各省庁が気をつけるようにね、と。じつは決算委員会で問題が出たことについて、次の予算とは関係ない」

長野「それもおかしな話です」

「長野智子アップデート」は毎週月曜午後3時~5時、火曜~金曜午後3時~5時35分、文化放送(FM91.6MHz、AM1134kHz、radiko)で放送中。radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

この記事の番組情報


長野智子アップデート

長野智子アップデート

月 15:00~17:00 火~金 15:00~17:35 パーソナリティ長野智子を中心に、政治・経済・カルチャーなど様々なジャンルのスペシャルストともにお送…

NOW ON AIR
ページTOPへ