江戸の食文化や暮らしを伝統芸能とともに楽しく紐解く特別番組 「なべやき屋キンレイ謹製 『秋の夜長に染みる江戸の噺』」春風亭一蔵、重藤暁 ほか出演 11月14日(金)午後7時00分~8時00分放送
江戸の文化と暮らしを学ぶ特別番組「なべやき屋キンレイ謹製『秋の夜長に染みる江戸の噺』」を11月14日(金)午後7時00分より放送します。
2024年11月、2025年2月に続き、3回目の放送となる「なべやき屋キンレイ謹製」の特別番組。今回は架空の小料理屋「かもめ亭」を舞台に、『春風亭一蔵 ラジオマガジンフライデー!』のパーソナリティで落語家の春風亭一蔵と、伝統芸能研究家・重藤暁が常連客、文化放送・水谷加奈アナウンサーが女将となり、3人のゲストを迎えて、江戸の食文化や暮らしを、伝統芸能とともに楽しく紐解きます。
1人目のゲストは、俗曲師の檜山うめ吉氏。檜山氏の三味線と唄で、江戸の食の世界をめぐります。
2人目のゲストは、江戸声色の芸人・わたらい良氏。行商人たちが集まる江戸の風景を、わたらい氏の声でお届けします。
そして、3人目のゲストには、日本の食文化を研究されている東京家政学院大学名誉教授の江原絢子氏を迎え、江戸時代の調味料や出汁のお話など、江戸の食文化について詳しく伺います。江戸の知恵と味わいが心に染みる1時間です。

左から)水谷加奈、重藤暁、わたらい良、檜山うめ吉、春風亭一蔵

左から)水谷加奈、重藤暁、江原絢子、春風亭一蔵
株式会社キンレイが日本の伝統文化啓発を目指す「キンレイ心染プロジェクト」とのコラボとなるこの番組は、心染プロジェクトが発行していた情報誌「心染通信」(https://krspj.net/magazine/)を元に制作しました。
今後、Podcastでも配信されるほか、教育機関等でもご利用いただけるようになります。お問い合わせは、yose@joqr.netまで。
今後も文化放送では「キンレイ心染プロジェクト」とともに、和食や落語など、日本の伝統文化を発信する企画を予定しています。
<キンレイ心染プロジェクトについて>
日本の食文化を大切にしたいと考える株式会社キンレイと、落語研究会に所属する大学生との融合を図り、日本の伝統文化を啓発することを目指すプロジェクト。「心染(しんせん)」には、“人々の心に染みる本物の味と文化”を多くの方々に伝えたいという想いと、美味しさをお届けする冷凍技術の“新鮮”の意味が込められている。プロジェクト公式サイト( https://krspj.net/ )