急速に冷え込んだ日中両国。局長同士で協議するも、その溝は埋まらず。

急速に冷え込んだ日中両国。局長同士で協議するも、その溝は埋まらず。

Share

11月19日(水)の「おはよう寺ちゃん」(文化放送)では、水曜コメンテーター・経済アナリストの森永康平氏と番組パーソナリティの寺島尚正アナウンサーが、高市総理の発言を巡って急激に冷え込んだ日中が、きのう局長協議を行ったというニュースについて意見を交わした。

森永氏「中国は何でも外交カードに使って来る国なので、日本側はあまり揺さぶられず、粛々とやった方がいい」

寺島尚正アナ「日中両国の外交当局はきのう、北京の中国外務省で局長協議を開催し、台湾有事と『存立危機事態』を巡る高市総理の国会答弁を機に、急速に冷え込んでいる日中関係について議論しました。
日本側は総理の答弁は、政府の従来の立場を変えるものではないことを説明して理解を求めましたが、中国側は撤回を求めて譲らず双方の溝は埋まりませんでした。
協議には金井正彰外務省アジア大洋州局長と、劉頸松(リュウ・ジンソン)中国外務省アジア局長が出席し、総理が7日に関連の答弁をした後、日中両政府の高官が対面で協議をするのは初となりました。
日本の外務省によりますと金井氏は『日本の立場は中国を唯一の合法政府と承認した1972年の日中共同声明から変わらず、総理の答弁は従来の立場を変えるものではない』と伝えました。
中国側の発表では、劉氏は答弁が『(台湾は中国の一部という)“一つの中国”の原則に反し、中日関係の政治的基礎を根本から破壊するものだ』と主張。『実際の行動で誤りを認めて正す』よう、撤回を求めました。
高市総理の答弁を発端とした日中高官による対面協議ですが、溝は埋まらなかったということですね?」

森永康平「まあでも、これは淡々と日本サイドとしては説明を正して、それでいいと思うんですよね。変に謝罪するみたいな話でもないのかなと、僕は思っていますけどね。やっぱり台湾の問題っていうのは、習近平政権体制が出来上がってからずっと見ていると、もう言い続けてるんですよね。『台湾の統一っていうのは絶対やるんだ』と。ただ言い方としては必ずしもそれは武力を使って統一するとは一回も言ったことはなくて、『基本的には平和的な手段だが、武力を含めてあらゆる選択肢を排除しない』っていう言い方をしていて、そこに関しては他国が何か言ってきたらどんな内容であっても必ずある意味キレ返すというか、そうしないと国内に対する示しがつかないっていうところがあるわけですから、そこに触れてしまった以上、反射的にこういうリアクションにはなるのは間違いないと。
特に今中国の国内経済もあまりいい状況ではないですから、そうなってくると対外的に、仮想敵じゃないですけども、不満を外に向けることもありますので、やっぱりそういうものもちょっと追加要因としてあったのかな、という気はしますよね」

寺島「ところで、今回金井局長が劉局長に頭を下げたように見える場面を切り取った動画が、中国のSNSで広まっています。高市総理の台湾誘致に関する発言を巡って、中国側の優位をアピールするためのプロパガンダの一環とみられます。今、森永さんがご指摘されたように国内向けにね、『ほら日本が頭下げたぞ!』みたいな、こういうことなんでしょうね?」

森永「これも中国が昔からやっている、ある意味技の1つというかね、その一瞬をパッと切り抜いて、そこに対して文字情報で『思いっきり詰められてる様子です』みたいなのを入れれば、そう見えるわけですよね。
それはもうすべて教育というか指導されているわけですから、別に終始ずっと劉さんがポケットに手を突っ込んで偉そうに対応してたのかっていうと、そんなことは多分無いと思っていて、やっぱりそういうシーンを作るために、例えばですよ? エレベーターの帰り際だけちょっとそういう瞬間を作って『お前ら撮っとけよ』と、それぐらいのことをやるわけですよ。なので日本の国民がそういうものを見て誘導されない方がいいだろうなと思います。『まあやってくるだろうな』ぐらいの感じなんですね。
とにかく外交カードっていうところに関しては敏感な国なので、それはなんて言うんでしょう、ある意味それだけ本気で外交やってるって話もあるんでしょうけれども、これはこの番組でも過去に触れたことありますけれども、処理水を放出するっていう時も、即座に日本からの海産物輸入をやめるんだって決めて、今回とある意味似たような形で、日本は科学的データを見せて『安全ですよ』という説明を繰り返したわけですけども、そんなに聞く耳を持たなかったわけですよね。
それは何でかというと、『放出した』という事実を外交カードに使ってやろうと思ってるわけですから、安全かどうかなんか別にどうでもいいとまでは言わないですけど、『外交カードにするから。以上!』っていうだけなんですよね。
だからある時から急に『やっぱ輸入再開します』みたいな(笑)。『いやいや安全じゃないんじゃないですか?』って話で、『なんでその瞬間から安全になったの?』っていうわけで、ああいう身の振り方を見ても、変にここで揺さぶられたからって日本側が下手に出すぎると、それがまた既成事実として次のカードに『こいつらこんだけ揺さぶると、ここまで折れるんだ』っていう事実があるわけですから、ここも粛々とやった方がいいと思うんですね」

「おはよう寺ちゃん」は平日朝5~9時、文化放送(FM91.6MHz、AM1134kHz、radiko)で放送中。 radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

この記事の番組情報


おはよう寺ちゃん

おはよう寺ちゃん

月~金 5:00~8:00

その他の主な出演者

NOW ON AIR
ページTOPへ