![]()
2017年1月22日
1月22日放送分
今回は、世田谷区立特別養護老人ホーム「芦花(ろか)ホーム」に勤務されています
医師の石飛幸三(いしとび こうぞう)先生をゲストにお迎えしてお話をお伺いしています。
石飛先生は、2010年に出版した
『「平穏死」のすすめ 口から食べられなくなったらどうしますか』(講談社)が話題と
なりまして、高齢者に対する行き過ぎた延命治療に、警鐘を鳴らし人生の最終段階の
医療について、どう考え、どう決めたらいいのか、提起されています。
石飛幸三先生のプロフィールをご紹介します。
「呉服屋」を営むご両親の間に第6子として、1935年広島県で誕生されました。
「慶應義塾大学」医学部を卒業。 消化器外科医としてスタートし、
ドイツの「フェルディナンド・ザウアーブルッフ記念病院」で血管外科医として勤務。
帰国後は、三田にあります「東京都済生会中央病院」に勤務され、30年以上血管外科
の発展に寄与する一方、母校の慶応義塾大学医学部の教壇にも立たれています。
「東京都済生会中央病院」の副院長を経て、
2005年より世田谷区立特別養護老人ホーム「芦花ホーム」に勤務されています。
2010年に出版した『「平穏死」のすすめ 口から食べられなくなったらどうしますか』
がベストセラーになり、高齢者医療の現場で日常的に行われている認知症患者への
「胃ろう」などの行き過ぎた延命治療に、警鐘を鳴らし、穏やかな最期を迎えるために
どうすればよいか? 終末期の医療のあり方など課題を提起していらっしゃいます。
![]()
門田守人
(もんでん もりと)
(地方独立行政法人
堺市立病院機構
理事長
・
がん研有明病院
名誉院長
1945年広島県生まれ。外科医。ラジオは初挑戦。
1970年 大阪大学医学部卒業
1994年 大阪大学 教授(医学部外科学第二)
2004年 大阪大学医学部附属病院 副病院長
2007年 国立大学法人大阪大学
理事・副学長
2011年 国立大学法人大阪大学 名誉教授
2011年 公益財団法人がん研究会有明病院
副院長
2012年 公益財団法人がん研究会有明病院
病院長
2015年 公益財団法人がん研究会
理事 ・ 有明病院 名誉院長
2016年 地方独立行政法人
堺市立病院機構 理事長
公益財団法人がん研究会
理事 ・ 有明病院 名誉院長
(現在に至る)
日本癌治療学会理事長(2005-2009)
日本癌学会学術会長(2010)
日本医学会副会長(2010年~)
がん対策推進協議会 会長(2011年~)
![]()
![]()
石川真紀
(文化放送アナウンサー)
出 身 : 秋田県秋田市
出身校 : 早稲田大学
誕生日 : 1974年4月16日
血液型 : A型
趣 味 : 映画鑑賞、音楽鑑賞、スポーツ観戦、
散歩、人間観察
![]()
日本人の2人に1人は罹る病気「がん」。
これだけ身近な病気であるにもかかわらず、多
くの人が「がん」を自分とは無縁と思っています。
この番組では、知っているようで知らない
「がん
」について、がんの専門医として長く医療に携わ
ってきたベテラン医師・門田先生といっしょに考えていく番組です。
がんの予防、検診、治療、そしてもし罹ってしま
った時の「心構え」など、幅広い視点でお話を進
めて参ります。
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月


