毎週火曜~金曜
「文化放送スポーツスクエア SET UP!」内
18:15~18:25放送中!
学生3大駅伝全てを中継する文化放送は、 年間を通して大学生長距離アスリートを追いかけていきます。この番組は箱根駅伝に出場する大学、学生ランナー、そしてすべての関係者を応援し、紹介していく番組です。
 2010年10月28日
 全日本大学駅伝に向けて 東海大学 新居利広監督コメント
 10月28日(木) 雨 10℃
強く降り続く冷たい雨...
体感は完全に冬...
いつもは最寄り駅を降りた所から
学生の熱気に包まれて大学まで基本上りを歩くのですが、
今日は...、
車で行ってしまいました...
帰りは...
歩きました(^^)
そして学生街のコロッケカレーを食べました。
冷えた体にグッドです!
さて、東海大学 新居利広監督にお話を伺ってきました。
・村澤選手の状態は?
新居利広監督:
『9月の全日本インカレ、レース中に左足をひねってしまいまい、
箱根予選会も走らせませんでしたが、全日本は出る方向です。
本人いわく、まだ足の接地に違和感残るが、走れるまで戻っているそうです。』
・箱根予選会日本人1位の早川選手の状態は?
新居利広監督:
『本人はもう少しいけたと考えています。
自己管理能力に優れ、とにかく粘り強い選手です。
同学年の村澤はよい目標となっています。
・他の選手は?
新居利広監督:
『力的には田中と刀祢。
粘り強さは4年生金子と赤染。
1年生では元村が一番力があります。』
・全日本のプランは?
新居利広監督:
『ひとつでも多くの大会でシードを取りたいと思います。
前半の流れはもちろん大事ですが、アンカー区間がすごく大切。重たい区間。
昨年はやられました...
前半に強い選手置いても、アンカーが大きいしね。』
と語る新居利広監督。
さて誰がアンカー??
詳細は、11月7日(日) 午前8時からの
「JAバンク スポーツスペシャル 第42回全日本大学駅伝対校選手権大会 実況中継」の中で!!
  
 
 2010年10月27日
 全日本大学駅伝に向けて 早稲田大学 渡辺康幸監督コメント
 10月27日(水) 晴れ 15℃
この秋以降、一番の寒さの中、
小手指早稲田大学グランドに行って、渡辺康幸監督にお話を伺ってきました。
午後3時から取材スタート。
陽が出ていればホッとする暖かさも、陽が陰ると急に寒くなる気候でした。
・出雲の優勝を経験してチームの雰囲気は?
渡辺康幸監督:『あくまで目標は3冠です。
出雲はたまたまかみ合って勝ったと思っています。
選手もホッとするどころか、危機感を持って練習に取り組んでいます。
私もその辺りは厳しくしているつもりです。』
・出雲のレースは?
渡辺康幸監督:『1年生以外は合格です。
1年生は、やはり1年生。でも今後は楽しみです。
特に大迫は、出雲前の右足ねんざが響きました。
全日本は、東洋大学の柏原君にぶつけても戦えると私は感じています。
・全日本の戦い方は?
渡辺康幸監督:『目標は優勝。プラス大会記録の更新です。
自分が就任した頃の駒澤の優勝タイム(11時間14分くらい)を目安にしたいですね。
・強いのは?
渡辺康幸監督:『柏原君が出て来る東洋、駒澤、出雲2位の日体大、
村澤君が出れば東海が台風の目になると思います。』
詳細は、11月7日(日) 午前8時からの
「JAバンク スポーツスペシャル 第42回全日本大学駅伝対校選手権大会 実況中継」の中で!!
  
 
 2010年10月27日
 全日本大学駅伝に向けて、東洋大学 酒井俊幸監督コメント
 10月25日(月)  曇り  19℃
時折、雨が降る中、
全日本大学駅伝で優勝候補の呼び声も高い東洋大学の酒井俊幸監督にお話を伺いに、
東洋大学の寮まで行ってきました。
酒井俊幸監督:
『全日本は、順位やタイムの具体的な目標よりも、
エントリーメンバーから調子良い選手を選び、勝負していきます。相手は意識しません。
昨年より、上と次のグループの力の差が無いから、これが出来ます。
出雲は、個々には反省点・良かった点様々ありますが、
多くの主力が出遅れた中、経験を積む場としては大きかったです。
特に5区の4年本田!
最終学年にこうやって出て来る選手がいるとチームにとって大きいですね。
周りが俺もやれると感じてくれます。
全日本では、経験者・未経験者うまく混ぜて、可能な限り色々なカードを切っていきたいですね。
柏原次第で区間配置が大きく変わると思います。
しかし、経験者少なかった昨年と違い、今回はほとんどが経験者ですので、
昨年と同じでは進歩がない。
つなぎだった選手が主力になるとか、進歩・発展を求めたいと思います。』
柏原について:
『23日、日体大記録会はタイムより内容が良かった!
力強く入り、中盤引っ張り、レースを引っ張り続けた。本人も手応えをつかんだと思う。』
大津、高見、田中、山本、渡辺などは:
『Bチームで夏を過ごすなど総じてスロースタート気味だったが、
戦える状態になって来ていると思います。』
詳細は、11月7日(日) 午前8時からの
「JAバンク スポーツスペシャル 第42回全日本大学駅伝対校選手権大会 実況中継」の中で!!
  
 
 2010年10月24日
 日体大記録会後、東洋大学酒井監督コメント
 2010年 10月23日(土) 晴れ 気温 17℃
 全日本大学駅伝まで、あと15日。
選手の仕上がり状態を見るために、神奈川県横浜市青葉区にある
日本体育大学で行われた第211回記録会を取材してきました。
男子1万メートルは、全部で9組。
最終9組には、春先の右足の故障で出遅れ、出雲駅伝に出場しなかった
東洋大学の柏原竜二選手が出場するとあって、一般の見学者も大勢来ていました。
 
日が沈み、肌寒くなってきた中、召集の笛が鳴り、
柏原選手を含む、30人ほどの選手たちがスタートラインへ整列・・・
スターターがピストルを上に上げて、いよいよスタート。
「パン!」・・・「パン!!」
あれ?今、2回鳴らなかった?
珍しく誰かがフライング。
気を取り直して再スタート。
エスビー食品のカロキ選手が引っ張るかたちで、柏原選手は最初の1000Mを2分45秒で通過。
そして、3000Mを8分25秒、5000Mを14分09秒で柏原選手は通過(タイムは手元のSWで計測)
結果は、柏原選手、自己ベストの28分20秒99には届きませんでしたが、
自己2番目の記録となる28分24秒92で、日本人トップの3位に入りました。 
レース後、東洋大学、酒井俊幸監督にお話を伺いました。
酒井俊幸監督:「きょう、28分台で走ったのは、柏原竜二、田中貴章、渡辺公志の3人。
きょう走った中で自己ベストを更新できなかったのは、柏原だけ。
でも、きょうの記録会に合わせて特別な調整はしてきてません。あくまでも、練習の一環です。
柏原は、セカンドベストの記録ですかね。これまでの練習の成果が実のなってるかもしれません。
ただ、きょうは非常にコンディションが良かったので、今後、彼にはいかなる状況でも走れるように調整してほしい。
全日本の区間配置はまだ決まっていません。時間もありますし、あくまでも調子の良い選手を起用します。
相手がどうのこうのというよりは、自分たちの走りができれば良いと思います。
| 日本体育大学記録会 男子10000M 第9組 主な成績 | 
| 順位 | 氏名 | 所属 | 記録 | 
| 1 | ビダン カロキ | エスビー食品 | 27:53.6 | 
| 2 | ジョンウンフェ | 大邱市公社 | 28:23.6 | 
| 3 | 柏原 竜二 | 東洋大学 | 28:24.9 | 
| 4 | 野口 拓也 | 日本体育大学 | 28:25.3 | 
| 5 | 渡邊 和也 | 四国電力 | 28:29.3 | 
| 6 | 松本 翔 | 明治大学 | 28:34.4 | 
| 7 | ワイナイナ ジョン | 重川材木店 | 28:35.1 | 
| 8 | 服部 翔大 | 日本体育大学 | 28:37.8 | 
| 9 | 渡邉 浩二 | 大阪ガス | 28:39.0 | 
| 10 | 高橋 憲昭 | エスビー食品 | 28:40.9 | 
| 11 | 北 魁道 | 明治大学 | 28:42.9 | 
|   |   |   |   | 
| 13 | ジャクソン クアライ | 奈良産業大学 | 28:45.7 | 
| 14 | 田中 貴章 | 東洋大学 | 28:46.9 | 
|   |   |   |   | 
| 18 | 渡邉 公志 | 東洋大学 | 28:57.0 | 
| 19 | 小林 優太 | 明治大学 | 28:57.8 | 
| 20 | 出口 和也 | 日本体育大学 | 28:58.8 | 
| 21 | 大石 港与 | 中央大学 | 28:59.4 | 
| 22 | 筱嵜 昌道 | 日本体育大学 | 29:00.6 | 
| 23 | 千葉 優 | 東洋大学 | 29:09.3 | 
| 24 | 早川 智浩 | 日本体育大学 | 29:10.0 | 
|   |   |   |   | 
| 27 | 的場 亮太 | 順天堂大学 | 29:41.0 | 
| 28 | 福士 優太朗 | 日本体育大学 | 30:05.9 | 
| 29 | 川内 優輝 | 埼玉陸協 | 30:14.9 | 
 
  
 
 2010年10月21日
 第42回全日本大学駅伝エントリーメンバー
 
| 第42回全日本大学駅伝    エントリーメンバー | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 日本大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 笹崎 慎一 | 4 |   | 
|   | 髙月 雄人 | 4 |   | 
|   | 和田 朋之 | 4 |   | 
|   | 堂本 尚寛 | 3 |   | 
|   | 山下 尭哉 | 3 |   | 
|   | 佐藤 佑輔 | 2 |   | 
|   | 吉田 貴大 | 2 |   | 
|   | 寺田 裕成 | 2 |   | 
|   | 横松 徹 | 2 |   | 
|   | 田倍 憲人 | 2 |   | 
|   | ガンドゥ ベンジャミン | 2 |   | 
|   | 田村 優宝 | 1 |   | 
|   | 森谷 修平 | 1 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 東洋大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 大津 翔吾 | 4 |   | 
|   | 高見 諒 | 4 |   | 
|   | 千葉 優 | 4 |   | 
|   | 本田 勝也 | 4 |   | 
|   | 柏原 竜二 | 3 |   | 
|   | 川上 遼平 | 3 |   | 
|   | 佐藤 寛才 | 3 |   | 
|   | 田中 貴章 | 3 |   | 
|   | 山本 憲二 | 3 |   | 
|   | 市川 孝徳 | 2 |   | 
|   | 渡邊 公志 | 2 |   | 
|   | 設楽 啓太 | 1 |   | 
|   | 設楽 悠太 | 1 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 明治大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 小林 優太 | 4 |   | 
|   | 松本 翔 | 4 |   | 
|   | 鎧坂 哲哉 | 3 |   | 
|   | 山崎 亮平 | 3 |   | 
|   | 田原 淳平 | 3 |   | 
|   | 細川 勇介 | 3 |   | 
|   | 菊地 賢人 | 2 |   | 
|   | 大江 啓貴 | 2 |   | 
|   | 田中 勝大 | 2 |   | 
|   | 北 魁道 | 1 |   | 
|   | 石間 涼 | 1 |   | 
|   | 髙城 孔 | 1 |   | 
|   | 北野 大裕 | 1 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 早稲田大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 猪俣 英希 | 4 |   | 
|   | 北爪 貴志 | 4 |   | 
|   | 高野 寛基 | 4 |   | 
|   | 中島 賢士 | 4 |   | 
|   | 三田 裕介 | 3 |   | 
|   | 八木 勇樹 | 3 |   | 
|   | 矢澤 曜 | 3 |   | 
|   | 西城 裕尭 | 2 |   | 
|   | 佐々木 寛文 | 2 |   | 
|   | 平賀 翔太 | 2 |   | 
|   | 前田 悠貴 | 2 |   | 
|   | 大迫 傑 | 1 |   | 
|   | 志方 文典 | 1 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 山梨学院大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 川口 琢也 | 4 |   | 
|   | 高瀬 無量 | 4 |   | 
|   | 松森 新一 | 4 |   | 
|   | 山口 大徳 | 4 |   | 
|   | 尾崎 博 | 3 |   | 
|   | オンディバ コスマス | 3 |   | 
|   | 中村 悠二 | 3 |   | 
|   | 松枝 翔 | 3 |   | 
|   | 篠塚 春希 | 2 |   | 
|   | 鳥羽 和晃 | 2 |   | 
|   | 福元 雄大 | 2 |   | 
|   | 伏島 祐介 | 2 |   | 
|   | 牧野 俊紀 | 2 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 中央大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 大石 港与 | 4 |   | 
|   | 齋藤 勇人 | 4 |   | 
|   | 井口 恵太 | 3 |   | 
|   | 市塚 遊 | 3 |   | 
|   | 小栁 俊介 | 3 |   | 
|   | 棟方 雄己 | 3 |   | 
|   | 渥美 昂大 | 2 |   | 
|   | 塩谷 潤一 | 2 |   | 
|   | 新庄 浩太 | 2 |   | 
|   | 野脇 勇志 | 2 |   | 
|   | 代田 修平 | 1 |   | 
|   | 須河 宏紀 | 1 |   | 
|   | 西嶋 悠 | 1 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 札幌学院大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 出口 善久 | 4 |   | 
|   | 加藤 善之 | 4 |   | 
|   | 鈴木 嘉人 | 4 |   | 
|   | 西沼 佑司 | 4 |   | 
|   | 東谷 元太 | 3 |   | 
|   | 佐藤 大貴 | 3 |   | 
|   | 田端 智宏 | 3 |   | 
|   | 治田 全貴 | 3 |   | 
|   | 藤山 智史 | 3 |   | 
|   | 藤井 太雅 | 2 |   | 
|   | 齋藤 寛人 | 1 |   | 
|   | 手塚 大亮 | 1 |   | 
|   | 内藤 博紀 | 1 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 東北福祉大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 冠木 雅守 | M2 |   | 
|   | 大泉 雅史 | 3 |   | 
|   | 鈴木 芳也 | M1 |   | 
|   | 菊地 功喜 | 4 |   | 
|   | 齊藤 大樹 | 4 |   | 
|   | 嶋貫 大地 | 4 |   | 
|   | 渡邊 直也 | 4 |   | 
|   | 渡部 佳也 | 4 |   | 
|   | 住谷 勇樹 | 3 |   | 
|   | 池田 圭 | 2 |   | 
|   | 今野 宏紀 | 2 |   | 
|   | 門脇 幸汰 | 1 |   | 
|   | 越村 亮太 | 1 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 東北学院大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 根本 達也 | 4 |   | 
|   | 曽根 赴紘 | 4 |   | 
|   | 須賀 暁 | 4 |   | 
|   | 伊東 直之 | 3 |   | 
|   | 長谷 達也 | 3 |   | 
|   | 佐々木 孝太 | 3 |   | 
|   | 渡辺 航旗 | 2 |   | 
|   | 下條 洋平 | 2 |   | 
|   | 齋藤 晃彦 | 2 |   | 
|   | 盛 貴紀 | 3 |   | 
|   | 布施 松司 | 4 |   | 
|   | 加藤 大 | 2 |   | 
|   | 阿部 祐輝 | 2 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 駒澤大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 飯田 明徳 | 4 |   | 
|   | 藤原 昌久 | 4 |   | 
|   | 井上 翔太 | 3 |   | 
|   | 高瀬 泰一 | 3 |   | 
|   | 上野 渉 | 2 |   | 
|   | 撹上 宏光 | 2 |   | 
|   | 久我 和弥 | 2 |   | 
|   | 後藤田 健介 | 2 |   | 
|   | 千葉 健太 | 2 |   | 
|   | 岸本 朋紘 | 1 |   | 
|   | 窪田 忍 | 1 |   | 
|   | 郡司 貴大 | 1 |   | 
|   | 油布 郁人 | 1 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 東海大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 赤染 健 | 4 |   | 
|   | 金子 太郎 | 4 |   | 
|   | 河野 晴友 | 4 |   | 
|   | 永田 慎介 | 4 |   | 
|   | 海老原 匠 | 3 |   | 
|   | 小松  紀裕 | 3 |   | 
|   | 田中 飛鳥 | 3 |   | 
|   | 刀祢 健太郎 | 3 |   | 
|   | 野中 久徳 | 2 |   | 
|   | 早川  翼 | 2 |   | 
|   | 村澤 明伸 | 2 |   | 
|   | 小泉 稜 | 1 |   | 
|   | 元村 大地 | 1 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 城西大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 田中 佳祐 | 4 |   | 
|   | 石田 亮 | 4 |   | 
|   | 三田 翔平 | 4 |   | 
|   | 八巻 賢 | 4 |   | 
|   | 橋本 隆光 | 3 |   | 
|   | 玉澤 悠輝 | 3 |   | 
|   | 田村 優典 | 3 |   | 
|   | 石橋 佑一 | 2 |   | 
|   | 中原 大 | 2 |   | 
|   | 吉元 真司 | 2 |   | 
|   | 松岡 竜也 | 2 |   | 
|   | 平田 啓介 | 1 |   | 
|   | 山口 浩勢 | 1 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 国士舘大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 柴田 省吾 | 4 |   | 
|   | 武田 哲平 | 4 |   | 
|   | 松本 良介 | 4 |   | 
|   | 荒井 亮介 | 3 |   | 
|   | 伊藤 正樹 | 3 |   | 
|   | 小野 浩典 | 3 |   | 
|   | 鈴木 卓也 | 3 |   | 
|   | 西尾 尚貴 | 3 |   | 
|   | 久井原 歩 | 3 |   | 
|   | 藤本 拓 | 3 |   | 
|   | 福田 穣 | 2 |   | 
|   | 池上 聖史 | 1 |   | 
|   | 中山 祐介 | 1 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 帝京大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 安藤 慎治 | 4 |   | 
|   | 大沼 睦 | 4 |   | 
|   | 土久岡 陽祐 | 4 |   | 
|   | 中村 亮太 | 4 |   | 
|   | 西村 知修 | 4 |   | 
|   | 稲葉 智之 | 3 |   | 
|   | 香川 竜一 | 3 |   | 
|   | 神田 純也 | 3 |   | 
|   | 小林 頌幸 | 3 |   | 
|   | 渡邉 克則 | 3 |   | 
|   | 三輪 龍之介 | 2 |   | 
|   | 田中 健人 | 1 |   | 
|   | 難波 幸貴 | 1 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 日本体育大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 野口 拓也 | 4 |   | 
|   | 佐藤 貴大 | 4 |   | 
|   | 筱嵜 昌道 | 4 |   | 
|   | 谷野 琢弥 | 4 |   | 
|   | 出口 和也 | 4 |   | 
|   | 松田 佑太 | 4 |   | 
|   | 谷永 雄一 | 2 |   | 
|   | 早川 智浩 | 2 |   | 
|   | 福士 優太朗 | 2 |   | 
|   | 服部 翔大 | 1 |   | 
|   | 本田 匠 | 1 |   | 
|   | 矢野 圭吾 | 1 |   | 
|   | 吉村 喜一 | 1 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 信州大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 佐藤 隆史 | M2 |   | 
|   | 加藤 真彰 | M1 |   | 
|   | 岩渕 良平 | 4 |   | 
|   | 宮下 陽一 | 4 |   | 
|   | 村澤 陽介 | 4 |   | 
|   | 西沢 倫彦 | 4 |   | 
|   | 山本 敦司 | 3 |   | 
|   | 萩原 徹 | 3 |   | 
|   | 山川 翔平 | 3 |   | 
|   | 小長谷 祥治 | 2 |   | 
|   | 清水 文人 | 2 |   | 
|   | 高木 孝亮 | 2 |   | 
|   | 中西 涼 | 1 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 名古屋大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 河上 広樹 | M2 |   | 
|   | 平岡 悠 | 4 |   | 
|   | 飯塚 彬光 | 5 |   | 
|   | 梶田 拓弥 | M1 |   | 
|   | 鈴木 慎 | M1 |   | 
|   | 田中 佑治 | M1 |   | 
|   | 岩永 晃人 | 4 |   | 
|   | 濱田 洋平 | 4 |   | 
|   | 村西 研郎 | 4 |   | 
|   | 山本 崇博 | 4 |   | 
|   | 河合 徹 | 3 |   | 
|   | 和田 健志 | 2 |   | 
|   | 古川 和紀 | 1 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 中京大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 神谷 泰光 | M1 |   | 
|   | 山下 洸 | 4 |   | 
|   | 近藤 雄太 | 4 |   | 
|   | 櫔木 一成 | 3 |   | 
|   | 三方 勇輔 | 3 |   | 
|   | 岩瀬 拓也 | 3 |   | 
|   | 橋本 一樹 | 2 |   | 
|   | 野沢 俊 | 2 |   | 
|   | 芝田 遼 | 2 |   | 
|   | 吉川 朋希 | 2 |   | 
|   | 高橋 弘幸 | 2 |   | 
|   | 松田 和真 | 1 |   | 
|   | 近藤 駿一 | 1 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 京都産業大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 住本 雅仁 | 4 |   | 
|   | 三岡 大樹 | 4 |   | 
|   | 林 和貴 | 4 |   | 
|   | 奥野 雅史 | 4 |   | 
|   | 岩内 達郎 | 4 |   | 
|   | 黒川 優気 | 3 |   | 
|   | 笹井 豊 | 3 |   | 
|   | 宇野 翔太 | 2 |   | 
|   | 妹尾 陸 | 2 |   | 
|   | 野田 一貴 | 2 |   | 
|   | 佐野 克斗 | 1 |   | 
|   | 頼岡 直也 | 2 |   | 
|   | 中祖 誠 | 2 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 立命館大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 大迫 裕介 | 4 |   | 
|   | 寺本 英司 | 4 |   | 
|   | 赤松 駿 | 3 |   | 
|   | 近藤 優希 | 3 |   | 
|   | 田中 裕之 | 3 |   | 
|   | 今崎 俊樹 | 2 |   | 
|   | 尾崎 文彦 | 2 |   | 
|   | 谷口 祐樹 | 2 |   | 
|   | 中村 研二 | 2 |   | 
|   | 山本 伸弘 | 2 |   | 
|   | 大野 史弘 | 1 |   | 
|   | 小田 雅人 | 1 |   | 
|   | 細田 大智 | 1 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 奈良産業大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 松本 信行 | 5 |   | 
|   | 平田 一真 | 4 |   | 
|   | 天野 正治 | 3 |   | 
|   | 上村 康成 | 3 |   | 
|   | ジャクソン クアライ | 3 |   | 
|   | 竹内 源 | 3 |   | 
|   | 加藤 龍 | 2 |   | 
|   | 松原 将伍 | 2 |   | 
|   | 用木 大地 | 2 |   | 
|   | 藤澤 博貴 | 1 |   | 
|   | 松田 圭佑 | 1 |   | 
|   | 森 友哉 | 1 |   | 
|   | タイタス キハラ | 1 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 広島大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 二宮 政人 | M2 |   | 
|   | 藤原 達矢 | 4 |   | 
|   | 平岡 幸一郎 | 4 |   | 
|   | 岩藤 博紀 | 3 |   | 
|   | 衣松 英亮 | 3 |   | 
|   | 岡崎 翔太 | 3 |   | 
|   | 真野 裕史 | 3 |   | 
|   | 佐藤 好 | 2 |   | 
|   | 相葉 直紀 | 2 |   | 
|   | 石井 裕也 | 2 |   | 
|   | 豊永 智弘 | 2 |   | 
|   | 高橋 秀明 | 1 |   | 
|   | 橋口 幸貴 | 1 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 第一工業大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 谷口 亮 | 4 |   | 
|   | 上田 貴祐 | 4 |   | 
|   | 松木 祐二 | 4 |   | 
|   | 中條 幸大 | 3 |   | 
|   | 丸野 大樹 | 3 |   | 
|   | 山田 勇基 | 3 |   | 
|   | 山元 綾 | 3 |   | 
|   | キラグ ジュグナ | 3 |   | 
|   | 井上 智博 | 2 |   | 
|   | 石川 徹平 | 1 |   | 
|   | 飛松 佑輔 | 1 |   | 
|   | 山下 奨平 | 1 |   | 
|   | アルハムリ マハモド | 1 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 日本文理大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 秋田 幸宏 | 4 |   | 
|   | 生橋 直樹 | 4 |   | 
|   | 後藤 将友 | 4 |   | 
|   | 吉田 亮太 | 4 |   | 
|   | 原 知明 | 3 |   | 
|   | 芦刈 敬典 | 2 |   | 
|   | 神志那 優輝 | 2 |   | 
|   | 佐藤 駿 | 2 |   | 
|   | 今坂 雄一 | 1 |   | 
|   | 上萩 健太 | 1 |   | 
|   | 我原 芳史 | 1 |   | 
|   | 寺嶋 良貴 | 1 |   | 
|   | 古川 勇二 | 1 |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 長崎国際大学 |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 近藤 直斗 | 4 |   | 
|   | 内田 洋平 | 3 |   | 
|   | 白石 勝美 | 3 |   | 
|   | 岩崎 仁志 | 2 |   | 
|   | 山口 拓也 | 2 |   | 
|   | 赤瀬 慎弥 | 1 |   | 
|   | 川口 彩門 | 1 |   | 
|   | 永石 圭二 | 1 |   | 
|   | 野中 裕輝 | 1 |   | 
|   | 渡邉 直也 | 1 |   | 
|   | 石井 達也 | 1 |   | 
|   |   |   |   | 
|   |   |   |   | 
|   |   |   |   |   | 
|   | 東海学連選抜チーム |   | 
|   | 競 技 者 名 | 学 年 |   | 
|   | 伊藤 文浩 | M2 |   | 
|   | 小塚 雄介 | 4 |   | 
|   | 長坂 公靖 | 3 |   | 
|   | 大原 司 | 3 |   | 
|   | 割田 雄貴 | 2 |   | 
|   | 佐藤 孝英 | 2 |   | 
|   | 中田 剛司 | 4 |   | 
|   | 林 育生 | M2 |   | 
|   | 伊藤 友明 | 4 |   | 
|   | 尾崎 将也 | 4 |   | 
|   | 小野 郁文 | 3 |   | 
|   | 松﨑 友希 | 4 |   | 
|   | 野々原 聖 | 3 |   | 
  
 
 2010年10月18日
 拓殖大学 岡田正裕監督コメント
 拓殖大学の岡田正裕監督に予選会1位通過決定後、お話を伺いました。
岡田正裕監督:『タイムは全体的に良くないですが、暑かったからあんなものでしょう。
でも暑ければ暑いほどウチには有利。
あの地獄の夏合宿を乗り越えたんですから・・・。
今日の出場チームの中でウチが一番強いとは思いませんが、
ウチがここまで一番練習したとは思います。
選手が本当に良くやってくれました。
しかし、これは通過点。
本番で皆さんの期待に応えられるよう頑張りたいと思います。
5キロより10キロ、さらに15キロと、
距離が伸びるにつれて力を出せるように練習してきました。
選手は、厳しい練習によくついてきてくれた。
私には幸い亜細亜大学の監督時代に、低迷も優勝も経験しているので、
いつもそれを選手に意識させることを心がけてきました。
「今日の練習なら箱根は予選落ちだな」とか
「今日くらいできれば本選でもシードが取れる」とか、
常に箱根を意識させて練習をしてきました。
こういった「ものさし」があるのは大きいと思います。
就任一年目ですが特に戸惑いはなかったですね。
就任してまず最初にやったこと? 寮の廊下を片付けること(笑)
マイナの予選会一位は見事。
こういう留学生がいることはチームにプラスとマイナス両面がある。
プラス部分だけがでてくるように気をつけています。
必要なことは全体の底上げです。
過去 拓大は箱根では8位が最高だったようなので、それ以上の順位を目指します。
  
 
 2010年10月17日
 神奈川大学 大後栄治監督コメント
 2年ぶり42度目の出場を決めた神奈川大学の大後栄治監督にお話を伺いました。
大後栄治監督:『内容は悪い...。納得はしていない。
9.10番目の選手を遅く入らせていけばよかった。
10人の通過は、全体の10番目で、
インカレポイントもほとんど無いので通過することは無いと思っていた。
どこのチームも波が大きかったのではないかと思います。
前回、箱根本選に出場できず、箱根を目指す気持ちがあらためて新鮮になった。
ただ、前回予選会を通れなかった事が、確実にチームを強くしたと思う。
自分自身は正直プレッシャーを感じていた。
考えない様にはしていたけど、やはりそれは難しかった...
まずは、ストレスをかけないように、楽しんでさせたい。
区間配置などは、まだまだこれから』
市川大輔コーチにも、お話を伺うことができました。
市川大輔コーチ:『森本らの学年がいなくなり、
とにかく10人走れる選手を作る事を第一に考えやってきた。
チームスローガンはずばり、「うちの最大限の力を予選会にぶつける」。
ただ予選会を勝つには、スピードにスタミナをミックスした質の高い練習が必要になります。
一方で故障者は出せない。
結果として故障者も出たけど、何とか予選会通過という目標がクリア出来てホッとしています。
去年、予選会を通過出来ず、今の4年生が週に3・4回、夜11時頃までミーティングをしていました。
時には意見がぶつかり、口論にもなりながらも、でも彼らは新しいチーム組織を作り、1人一役で素晴らしいリーダーシップを発揮してくれています。
前回予選会を通過していたら、ここまでなっていなかったかもしれないですね。』
  
 
 2010年10月17日
 日本大学 堀込隆コーチコメント
 昨年は出雲、全日本を制し、三冠を目指した日本大学でしたが、箱根では15位と失速。
シード権を獲得することが出来ませんでした。
今年の出雲では主力を温存し、予選会に主力をつぎ込んだものの、
アドバンテージポイントを併用して7位で予選通過となった
日本大学 堀込隆コーチにお話を伺いました。
堀込隆コーチ:『予選会のムードはビデオやDVDで確認していた。
異様なムードだと思い、飲まれないようにしていたが・・・。
予選を通過して、ホッとしているのが正直なところですが、インカレポイントに頼る順位になったのは失敗。
インカレポイント使わずにトップ通過が目標だった。
とにかく今回の予選会は、選手も指導者も分からない事ばかり。
緊張より不安が大きかった。
チームの1位から3位まではともかく、中位から下位の選手が思ったより走れず、本選でどんな走りができるか。
予選会はこりごり、受験と一緒。
予選会を経験したくないので、来年の本選では5位以内でいきたい。
選手が力を出し切れたかは不十分、
メンタル含めタフにならないといけない。不足しているところを検証したい。
全日本は、今日のメンバーと違った選手になる。
選手にはこれから全日本のメンバーを伝える。
ベンジャミン、堂本、田村は軸として主要区間におく。
故障の選手がどこまでいけるか。
出雲は失礼な結果だったので、全日本はしっかり組み立てたい。
Qベンジャミンについて
10キロで抜け出したが後半遅れた。
個人レースではないが、トップで行くのを期待していた。
本人も狙っていたが落胆していた。価値ある2番になるかはこれから次第。
Q堂本について
堂本は、お腹を痛めて苦しんだ時期があったが、上級生の意地。
走りきれたことを糧にしてほしい。本選では、去年おととしを上回る走りをしてほしい。
Q田村について
見えない緊張感があったと思うが、本番でいくのではないか。
彼の存在は大きい。日本人トップ目標にしていたが。
いい勉強になったのではないか。
本番で20キロは大学では初。
やはり1年なので見えない緊張があったと思う。
ただ存在感はあったし、戦力として大変大きなものがあった。
  
 
 2010年10月16日
 國學院大学 前田康弘監督コメント
 予選会を2位で通過した國學院大学・前田康弘監督にお話を伺いました。
前田康弘監督:『こちらの作戦通りのレースが出来た。
上位6人の選手(仁科・荻野・奥・田中光太郎・中山・當山)には、
「ペースはフリー。外国人の後ろでもまれて帰って来い」
他の選手には、「10キロまでは安藤(4年)が引っ張れ。
あとは自由に仕掛けて、20から30番台で帰って来い」と指示しました。
何より私の指示以上に、選手がしっかり考えて走ってくれた。
これが出来ないと本番では戦えない。
恩師の(駒澤)大八木監督にも、
『参加するだけのチームになってはいけないよ』
と言われてます。
その駒澤さんと、野尻湖で合同合宿を1週間やらせてもらいました。
昨年は、「これはちょっとレベルが違うな・・・」と感じたが、
今年は、「上位の選手は渡り合えるな」という思いを持てました。
実際練習で勝った選手もいた。
「打倒駒澤!」を現実のものとして掲げた選手も出て来た。
私としては、中位から下位の選手の底上げが課題となりますね。
今朝、大八木さんから連絡いただき、
『俺は今日、チームの練習で行かれないけど、見守っている。力出し切って頑張れ!』
と言ってもらいました。
駒澤に本番で勝つのは容易ではないけど、それが真の恩返しだと思っています』
  
 
 2010年10月16日
 第87回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会結果
  10月16日(土) 晴れ 25℃
立川駅には、予選会に出場している大学を応援しようと、
お揃いのジャージを着た人、幟を持った人、旗を持った人、などなど、
大勢の人で溢れていました。
そして、汗ばむような陽気の中、立川駅から国営昭和記念公園まで、15分程歩き、
まだ青々とした銀杏並木をくぐって、スタート地点へ。
箱根駅伝本戦を目指す36校、360人を超える選手たちが、一斉に走り出す姿は、
何度見ても鳥肌が立つものです。
 
予選会は、各校上位10人の合計タイムにより、まず6校を決定。
残る3校は5月の関東学生陸上競技対校選手権大会の総合順位と
エントリー数をポイント化して換算した「アドバンテージ・タイム=AT」を差し引いて
順位を決め、計9校が出場権を獲得します。
また、予選で敗退した大学の中から個人成績上位の選手が
残り一枠、関東学連選抜チームの選考対象となります。
 そして、結果は下記の通りとなりました。
 
| 最終順位 | チーム名 | 最終総合タイム | AT | レース順位 | レースタイム | 
| 1 | 拓殖大学 | 10時間11分39秒 | - | 1 | 10時間11分39秒 | 
| 2 | 國學院大學 | 10時間15分46秒 | -  | 2 | 10時間15分46秒 | 
| 3 | 帝京大学 | 10時間16分22秒 | -  | 3 | 10時間16分22秒 | 
| 4 | 中央学院大学 | 10時間16分40秒 | -  | 4 | 10時間16分40秒 | 
| 5 | 上武大学 | 10時間17分49秒 | -  | 5 | 10時間17分49秒 | 
| 6 | 東海大学 | 10時間20分10秒 | -  | 6 | 10時間20分10秒 | 
| 7 | 日本大学 | 10時間19分26秒 | 3分35秒 | 8 | 10時間23分01秒 | 
| 8 | 神奈川大学 | 10時間21分27秒 | 0分30秒 | 7 | 10時間21分57秒 | 
| 9 | 専修大学 | 10時間22分46秒 | 0分45秒 | 9 | 10時間23分31秒 | 
| 10 | 法政大学 | 10時間24分35秒 | 3分00秒 | 11 | 10時間27分35秒 | 
| 11 | 大東文化大学 | 10時間25分44秒 | 2分15秒 | 12 | 10時間27分59秒 | 
| 12 | 亜細亜大学 | 10時間26分52秒 | 0分40秒 | 10 | 10時間27分32秒 | 
| 13 | 順天堂大学 | 10時間29分56秒 | 3分40秒 | 13 | 10時間33分36秒 | 
| 14 | 国士舘大学 | 10時間31分57秒 | 3分25秒 | 14 | 10時間35分22秒 | 
| 15 | 松蔭大学 | 10時間36分16秒 | 0分10秒 | 15 | 10時間36分26秒 | 
| 16 | 創価大学 | 10時間38分17秒 | 1分25秒  | 16 | 10時間39分42秒 | 
| 17 | 流通経済大学 | 10時間41分28秒 | 1分40秒 | 17 | 10時間43分08秒 | 
| 18 | 平成国際大学 | 10時間42分58秒 | 2分25秒 | 19 | 10時間45分23秒 | 
| 19 | 麗澤大学 | 10時間43分05秒 | 0分10秒 | 18 | 10時間43分15秒 | 
| 20 | 関東学院大学 | 10時間50分09秒 | 0分10秒  | 20 | 10時間50分19秒 | 
| 21 | 武蔵野学院大学 | 10時間57分17秒 | -  | 21 | 10時間57分17秒 | 
| 22 | 東京経済大学 | 10時間59分55秒 | 0分30秒 | 22 | 11時間00分25秒 | 
| 23 | 慶應義塾大学 | 11時間12分43秒 | 2分45秒 | 23 | 11時間15分28秒 | 
| 24 | 東京大学 | 11時間16分35秒 | 0分20秒 | 24 | 11時間16分55秒 | 
| 25 | 東京学芸大学 | 11時間23分03秒 | 2分10秒 | 26 | 11時間25分13秒 | 
| 26 | 立教大学 | 11時間24分20秒 | 1分10秒 | 27 | 11時間25分30秒 | 
| 27 | 学習院大学 | 11時間24分24秒 | 0分10秒 | 25 | 11時間24分34秒 | 
| 28 | 国際武道大学 | 11時間31分31秒 | 2分45秒 | 28 | 11時間34分16秒 | 
| 29 | 筑波大学 | 11時間32分41秒 | 3分50秒 | 30 | 11時間36分31秒 | 
| 30 | 東京理科大学 | 11時間34分18秒 | 0分20秒 | 29 | 11時間34分38秒 | 
| 31 | 横浜国立大学 | 11時間46分19秒 | 1分15秒 | 32 | 11時間47分34秒 | 
| 32 | 筑波大学大学院 | 11時間46分42秒 | 0分10秒 | 31 | 11時間46分52秒 | 
| 33 | 千葉大学 | 11時間54分24秒 | 0分20秒 | 33 | 11時間54分44秒 | 
| 34 | 東京大学大学院 | 12時間00分14秒 | 0分10秒 | 34 | 12時間00分24秒 | 
| 35 | 防衛大学校 | 12時間01分17秒 | 0分10秒 | 35 | 12時間01分27秒 | 
| 36 | 駿河台大学 | 12時間06分23秒 | 0分50秒 | 36 | 12時間07分13秒 | 
|  |  |  |  |  |  | 
-
1968年から43年間連続出場し、90年、91年と連覇した大東文化大学は、
予選11位に終わり連続出場が途切れました。
そのほか、法政大学、亜細亜大学、順天堂大学などが出場権を逃しています。
  
 
 2010年10月 8日
 創部以来初の3大駅伝フル出場
 2010年 10月8日(金) 
出雲駅伝まで、あと3日となり、お忙しい中、
出雲駅伝初初出場の城西大学 櫛部静二監督にお話を伺いました。
創部以来初めて3大駅伝フル出場の城西大学ですが、
「チーム全体で力を発揮出来るチーム」と、
櫛部監督も楽しみにしています。
ただ、夏合宿などの疲れが残る主力選手が多く、
出雲駅伝に関しては、
「1区・2区で流れを作りたい。ここには楽しみな選手、強い選手を置きます。
その後は順調に来ている選手で上位でタスキを繋げれば」と
話していました。
3000障害で世界ジュニアにも出場した1年生の山口選手、
中距離では全学生トップクラスの力を持つ4年生田中キャプテン、
競り合いに強く、ぐっと力を付けてきた2年生の吉元選手辺りが注目となりそうです。
城西大学の出雲駅伝エントリー選手10名
4年生:田中 佳祐 ・ 三田 翔平 ・石田 亮 ・八巻 賢 
3年生:橋本 隆光 ・田村 優典 
2年生:中原 大 ・吉元 真司 
1年生:平田 啓介 ・ 山口 浩勢 
詳細は、10月11日(月) 午後1時からの
「文化放送スポーツスペシャル 第22回出雲全日本大学選抜駅伝競走 実況中継」の中で!!
(※パ・リーグクライマックスシリーズ ファーストステージ 
西武対ロッテ第3戦が行われた場合は、インターネット中継のみとなります)
  
 
 2010年10月 7日
 充実の4年生
 2010年10月7日(木) 晴れ
日本体育大学編
明治大学取材を終えて、八幡山から青葉台に移動。
青葉台駅からバスに乗り、日体大健志台グランドに取材に行きました。
途中、バスが銀杏並木道を通るのですが、
例年、「全日本大学駅伝」取材の10月下旬は少し色付き始め、
「箱根駅伝への道」取材の11月は見事に黄色い道となり、
「箱根駅伝」取材の12月は、落葉が進んでいるのです。
今日はまだ、緑あふれる銀杏並木でした。
さて、強力な4年生と楽しみな1年生が評判の日体大、別府健至監督の話です。
・出雲の位置付け・目標
別府健至監督:『出雲は3大駅伝の一発目で非常に重要。
チームの流れ、勢いを左右する大会。
結果はもちろん内容が重要。常にトップ争い出来る位置でレースをしたい。』
・チームの特徴
別府健至監督:『エースを一人挙げるのは難しい。4年生全体で引っ張るチーム。』
・その中でもエース格の野口・出口選手に関して
別府健至監督:『今シーズンは世界クロカンなど世界の舞台も経験した。
駅伝では、もうワンランク上の二人の姿に期待したい。』
・注目の1年生、本田・服部選手に関して
別府健至監督:『本田は高校時代から故障が多かったが、故障なく夏までこなせた。
ここからどう結果を出すか。服部は1年生ながら堂々としている。
夏もしっかりやれたので、こちらもこの後に期待。
ただ、あくまで1年生なので、過剰な期待はしない』
・駅伝シーズン全体への抱負
別府健至監督:『昨年以上に準備が出来ている。3つ駅伝に出られるのは大きい。
1つ1つ波を作っていきやすい』
優勝候補、早稲田・駒澤もマークする日体大の戦力、そのレースぶりは大いに注目です。
日本体育大学の出雲駅伝エントリー選手10名
4年生:野口 拓也・筱嵜 昌道・谷野 琢弥・出口 和也・松田 佑太 
2年生:早川 智浩・福士 優太朗・石若 大武
1年生:服部 翔大・本田 匠 
詳細は、10月11日(月) 午後1時からの
「文化放送スポーツスペシャル 第22回出雲全日本大学選抜駅伝競走 実況中継」の中で!!
(※パ・リーグクライマックスシリーズ ファーストステージ 
西武対ロッテ第3戦が行われた場合は、インターネット中継のみとなります)