文化放送×よしもと住みます芸人 「新しい東北」職人技プロジェクト with 復興庁

文化放送
tweet

2016年10月

【放送第5回 山形県 天童将棋駒】

人気お笑い芸人、千原せいじさんをパーソナリティに迎え
東北在住のよしもと住みます芸人が見つけてきた
伝統工芸品の魅力・技をPRしていく番組!
アシスタントは、文化放送アナウンサー・西川文野が務めます!
せいじ スタジオ.jpg

今回ご紹介頂く伝統工芸品を手にニッコリの千原さんと西川アナ!

今回登場したのは、
当番組2度目の登場!
山形県住みます芸人・笑福亭笑助さん!!
しょうすけ.jpg

今回紹介いただいた山形の伝統工芸品は...
「天童将棋駒」です!!

何でも千原さんは子供の頃に将棋に親しんでいた時期があるのだとか!

将棋といえば天童を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
それもそのはず、天童で作られる将棋駒のシェアは約95%!!
みなさんが手に取ったことのある将棋駒はほぼ天童産といっても過言ではありません!
その中でも、
木の上から筆を使い漆で「王将」などの文字を書いた「書き駒」
木を文字の形に彫り彫ったくぼみに漆を塗る「彫り駒」
削った表面が平らになるまで漆を塗る「彫り埋め駒」
彫り埋め駒にさらに漆を盛る最高級品の「盛り上げ駒」があります。

今回の収録では、天童市にあります
中島清吉商店さまのご協力により、
スタジオに「書き駒」と「彫り埋め駒」と卓上盤を貸していただきました!

盤.jpg

 提供:中島清吉商店さま
(左:書き駒 右:彫り埋め駒)

笑助さんに促され、駒を差すせいじさんでしたが、
「書き駒」を「盛り上げ駒」と間違えていたらしく、
高級な「彫り埋め駒」を「書き駒」だと思われていました。

今回お貸しいただいた駒の価格差はおよそ14倍!!
最後にはせいじさんも「彫り埋め駒」の職人技に気づき、
「めっちゃすごいやん!」と大変感心されていましたね!

天童市は将棋の町としても有名で、将棋が街に溶け込んでいます!
案内板の形が将棋駒になっていたり、
電柱や歩道のタイルに詰将棋が出題されているんです!
ちなみに街に出題されている詰将棋の数は約20問あるそうです。
天童にお越しの際は探してみてくださいね!

千原さんも打ち合わせから放送中までずっと駒に触れているぐらい、
実際の駒は手に馴染み、触り心地も良いものです。
番組をお聴きの皆様も
ぜひ天童の将棋駒で、将棋に興じてみてくださいね!!

次回も東北の職人の粋を、住みます芸人が込めて紹介いたします。
ご期待ください!!

【千原せいじ、住みます芸人の東北6県入魂!】
文化放送での放送は毎週金曜日夜7時35分~7時50分!
朝日放送での放送は毎週日曜日朝8時10分~8時25分です!

ポスター完成 11月5日(土)、6日(日) 横浜赤レンガでイベント開催

いよいよ来週、当プロジェクトのイベント「東北6県入魂!ストリート」が
横浜赤レンガ倉庫 イベント広場で開催です。

東急東横線沿線駅などで掲示されているポスターをアップします!

↓ ↓ 

No.A770_bunka_furusato2016_B1poster_3_ol.jpg

次回は、伝統工芸品の技が光る、出展ブースを紹介していきます!

みなさまぜひ、11月5日&6日は横浜赤レンガまでお越しください!

【放送第4回 岩手県 南部鉄器】

この番組は、吉本興業所属の大人気お笑い芸人、
千原せいじさんをパーソナリティに迎え、
東北在住のよしもと住みます芸人が各地で見つけてきた
伝統工芸品の魅力や技をとことんPRしていく番組です!
番組のアシスタントは、文化放送アナウンサー・西川文野さんが務めます!

そして今回、番組第4回目に登場した住みます芸人は・・・
岩手県・アンダーエイジ!!


アンダーエイジ.jpg


紹介してくれた東北の伝統工芸品は・・・
岩手県の【南部鉄器】です!!

【南部鉄器】は名だたる伝統工芸品の中で、
一番初めに国の工芸品に指定を受けるほど、
非常に重宝されている伝統工芸品です!

歌舞伎で「お鉄は南部で」というセリフは、
あまりにも有名ですね!


そんな南部鉄器ですが、
南部鉄器の調理器具でお湯を沸かしたりすると、
鉄分が多く摂取できるという研究結果があり、
最近医学的に注目度が上がっているのだとか!

普段行なっている手順のまま、
器具を南部鉄器に変えるだけで、
鉄分が多く摂れる、女性にとっても嬉しい製品なんですね!

南部鉄器①.jpg

*画像提供元「水沢鋳物工業協同組合」様

さらに、南部鉄器に水道水を入れて沸かすとカルキ(塩素)が抜け、
味がまろやかになるということで、コーヒーや紅茶がおいしくなると
海外からも注目を集めています!
最近ではフランスで販売された南部鉄器カラーポットなど、
バリエーションも増えてきているそうですね!

また、その種類も豊富で、
フライパンや、すき焼き鍋、たこ焼き器にご飯釜など、
良質な鉄ですので耐久性もバツグンで、
長きに渡り使用できて非常に経済的なんです!

南部鉄器②.jpg

*画像提供元「水沢鋳物工業協同組合」様

また、調理器具のほとんどがIH調理器にも対応しており、
現代のニーズに合っているのも特徴的です!

実用性に富み、健康的にもありがたい岩手県の魂【南部鉄器】!
気になった方はぜひともお手に取ってその魅力をご堪能くださいね!

次回の放送も、伝統工芸品を知っている方にも、知らない方にとっても、
魅力満載な東北の技、魂を込めてご紹介いたします!
ご期待ください!

【放送第3回 宮城県 こけし】

この番組は、吉本興業所属の大人気お笑い芸人、
千原せいじさんをパーソナリティに迎え、
東北在住のよしもと住みます芸人が各地で見つけてきた
伝統工芸品の魅力や技をとことんPRしていく番組です!
番組のアシスタントは、文化放送アナウンサー・西川文野さんが務めます!

そして今回、番組第3回目に登場した住みます芸人は・・・
宮城県・爆笑コメディアンズ!!

爆笑.jpg

紹介してくれた東北の伝統工芸品は・・・
宮城県の【こけし】です!!

こけしは元々江戸時代末期に温泉地の子供の土産として誕生しました。
その簡略化された造形美、清楚で可憐な姿・そしてあの独特な形に、
魅せられている若い女性の方も多く、最近では「こけ女(じょ)」という言葉もあるそうです!

宮城県では「宮城伝統こけし」として国の伝統工芸品の指定を受けており、
系統は主に五つあります。
それぞれ、
遠刈田系(とおがった)・弥治郎系(やじろう)・鳴子系(なるこ)
・作並系(さくなみ)・肘折系(ひじおり)という名称が付けられて、
違った表情、違った魅力を醸し出しています!
人がそうであるように、
魂を込めて作られたこけしの顔も、それぞれ違いがあるんですね!


しまぬき.jpg

*画像提供元「こけしのしまぬき」様

さらに宮城県では、こけしの"伝統工芸品"のお堅いイメージを抜け出そうと、
新しいこけしの形が続々提案されています!

一部例を挙げると、こけしの底がLEDライトになっている「明かりこけし」!
このこけしは倒れると自動で光る機能を搭載しています!
これは特許も取得した技術なんです!


しまぬき2.jpg


しまぬき3.jpg

*画像提供元「こけしのしまぬき」様

また、缶詰の中にちいさな一体のこけしが木屑に包まれて入っている、
「こけし缶」、こけしの胴体に主翼や尾翼を付けた「こけし飛行機」など、
可能性は留まることを知りません!

また、仙台にある地方紙河北新報(かほくしんぽう)のPR大使もつとめる、
こけしのゆるキャラ「仙台弁こけし」も注目を集めています!
見かけた際は、その仙台弁にも注目ですよ!

こうした世の中のトレンドに合わせた柔軟な展開も、宮城のこけしならではですね!
様々な魅力がある宮城伝統こけしですが、
番組内だけではお伝えできなかった魅力もまだまだありますので、
「宮城伝統こけし」のキーワードでネット検索してみてくださいね!

次回の放送も、伝統工芸品を知っている方にも、知らない方にとっても、
魅力満載な東北の技、魂を込めてご紹介いたします!
ご期待ください!

【放送第2回 秋田県 曲げわっぱ】

人気お笑い芸人、千原せいじさんをパーソナリティに迎え

東北在住のよしもと住みます芸人が見つけてきた

伝統工芸品の魅力・技をPRしていく番組です!

アシスタントは、文化放送アナウンサー・西川文野が務めます!

好評を頂きました第1回放送に続き、

第2回目も放送されました!


せいじ.jpg

*今回はご起立いただきましたお二方!工芸品の魅力に、終始笑顔がこぼれていました!


そして、第2回に登場した住みます芸人は・・・

桂三河(かつら さんが)さん!!


桂.jpg

ご紹介いただいた東北の伝統工芸品は・・・

秋田県の【大舘曲げわっぱ】です!!


まげわっぱ 1.jpg

画像:大館曲げわっぱ協同組合

大舘曲げわっぱとは、主にお弁当箱やカップなどの食器類を指します!

(「わっぱ」というのは、秋田の言葉で輪っかの意味)

ランチにお弁当を持参する現代に大注目を集めている

伝統工芸品と紹介されました!

画像を見ているだけでお弁当の美味しさが感じられますよね。

なんと、ご飯を入れておいても吸水性により、水分でお米がべちゃべちゃにならず、

美味しい状態を保つことができるのだとか!!

これは時間が経ってから食べるお弁当にぴったりです!

 

 

大舘曲げわっぱに使用される木材は天然の秋田杉!

樹齢150200年のものが多く、

秋田の厳しい寒さに長時間耐えることで年輪の幅が狭く、

まっすぐで美しい木目が特徴です。

 

その素材の美しさも相まって、

バターケースやお弁当箱など、多数の曲げわっぱが、

グッドデザイン賞を受賞!

実用性とデザイン性を兼ね備え、

多くの芸能人も利用されているのだとか!

 

また、某通販サイトにおいても高評価が挙げられ、

「同じおかずでもおいしく見えるから不思議!」

「毎日の弁当作りが楽しくなった」

など、使用している方の好意的な意見が多く寄せられているそうです!

 

大舘曲げわっぱはお弁当箱だけではなく、

酒器や茶器も制作しています!


まげわっぱ ②.jpg

画像:大館曲げわっぱ協同組合


こちらも温かみのある質感で、

お茶やお酒のひとときを演出してくれます!

 

お手入れなども比較的簡単に、長期間使用できるので、

みなさんのご家庭にもいかがでしょうか?

 

実用的で美しい、職人の粋、【大館曲げわっぱ】!

ぜひご検討下さい!!

 

より詳しく知りたい方は、

「大舘曲げわっぱ」のキーワードで検索してみてくださいね!

 

次はどこの県のどんな伝統工芸品を紹介されるのでしょうか?

次回ももちろん、東北魂を込めて紹介いたします!

ご期待ください!

 

 文化放送での放送は毎週金曜日夜7時35分~7時50分!

朝日放送での放送は毎週日曜日朝8時10分~8時25分です!




11月5日(土)、6日 横浜でイベント開催します!

当プロジェクトのリアルイベントが決まりました。
詳細は、このブログで追ってお知らせいたします!


東北6県入魂!ストリート

~文化放送×よしもと住みます芸人 「新しい東北」職人技プロジェクト with 復興庁~


会場 横浜赤レンガ倉庫 イベントスペース(屋外)
(イベント「全国ふるさとフェア2016」会場内)


開催日時 2016年11月5日(土)、6日(日) 
   10:00~17:00 ※雨天決行

入場無料


【放送第1回 山形県 米沢織】

とうとう始まりました!
【文化放送×よしもと住みます芸人 「新しい東北」職人技プロジェクト with 復興庁】!!
この一大プロジェクトの情報発信事業となるラジオ番組、

【千原せいじ、住みます芸人の東北6県入魂!】

この番組は、吉本興業所属の大人気お笑い芸人、
千原せいじさんをパーソナリティに迎え、
東北在住のよしもと住みます芸人が各地で見つけてきた
伝統工芸品の魅力や技をとことんPRしていく番組です!
番組のアシスタントは、文化放送アナウンサー・西川文野が務めます!
済みます.jpg* 東北伝統工芸品の紹介に興味深々な千原せいじさんと、笑顔が素敵な西川アナ!
初めてのコンビとは思えないほど、息の合った番組進行でしたね!


そして記念すべき第1回目に登場した住みます芸人は・・・
笑福亭笑助(しょうふくてい しょうすけ)さん!!

昭介.jpg

紹介してくれた東北の伝統工芸品は・・・

山形県が誇る【米沢織】です!!
米沢織.jpg*画像提供元 (山形県庁 商業・県産品振興課)


さくらんぼの生産量日本一で有名な山形県ですが、それだけではありません!
この山形県南部にある米沢市の【米沢織】は、着物はもちろんのこと、
洋服地のものも製造されており、
その品質の高さから、世界的にも有名なブランド品にも使用されているんです!


米沢織の歴史は長く、現在から約250年前・・・
江戸時代中期頃に、当時の米沢藩主の上杉鷹山(うえすぎ ようざん)が、
財政難を打開すべく、産業奨励策を講じたことが起源だとされています。

以降、繊細かつ丈夫な手織りの手法は継承され続け、
1974年にはその手法が継がれていた
(米沢・長井・白鷹)の3地方をまとめて、
【置賜紬(おいたまつむぎ)】とされ、
国の伝統工芸品の指定を受けるにいたりました!

米沢織の伝統は、官民一体となって保持していく方針であり、
着物や洋服だけでなく、様々な製品にその技術が活用されています!

よねざわオリ2.jpg*画像提供元 (山形県庁 商業・県産品振興課)

ハットやストール、ネクタイにハンカチなど、
そのどれもが米沢織の技術力と実用性の融合により、
高い評価を得ています!

何よりも、笑助さんいわく、
「米沢織を着ていてすべったことがない」とのこと!

千原さんは「よしもとの若手芸人全員に買わせなあかんやん!」と、
後輩芸人さんを気遣う場面も見られました!

*笑助さんの個人的な感想で効果を保証するものではありません。

ですが、今後米沢織を着ているお笑い芸人さんが増えるかも知れませんね!


今回、「米沢織」をPRしてくれた、笑福亭笑助さんは、
「伝統的な職人魂を見習いたい」と締めくくっていました!

番組内だけではお伝えできなかった魅力もまだまだありますので、
「米沢織」のキーワードでネット検索してみてくださいね!

次回の放送も、伝統工芸品を知っている方にも、知らない方にとっても、
魅力満載な東北の技、魂を込めてご紹介いたします!
ご期待ください!

【千原せいじ、住みます芸人の東北6県入魂!】
文化放送での放送は毎週金曜日夜7時35分~7時50分!
朝日放送での放送は毎週日曜日朝8時10分~8時25分です!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回伝統工芸品を紹介してくれた住みます芸人の活動は、
ツイッタ―で見ることもできますので、ぜひご覧ください。
アカウントは下記のURL、
または #新しい東北技 でも検索可能です。

笑福亭笑助twitter →https://twitter.com/shosuke123
     公式ブログ →http://shousuke.net/
プロジェクトサイト  →http://www.joqr.co.jp/tohoku-waza/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

TOPへ戻る