人員不足からの自動化によるトラブルに、今日も邦丸・内藤がボヤいてます!

人員不足からの自動化によるトラブルに、今日も邦丸・内藤がボヤいてます!

Share

野村邦丸アナウンサーが大将を務める「くにまる食堂」(文化放送・毎週月~金曜9時~13時)。7月17日(木)の最初のコーナー「ニュース一番出汁」では、邦丸アナとパートナーで俳優の内藤剛志が、オンライン予約サイトのニュースから、最近の予約システムによる不満などを語り合った。

野村邦丸アナ「オンライン宿泊予約サイトのagoda(アゴダ)が、予約した部屋が確保されていないといった旅行客とのトラブルに関与した不正な業者との取引を停止したことが分かりました。トラブルが頻発しているという報道が相次いだ直後の先月26日付けて不正行為が疑われた業者を経由して、確保した空き部屋の取り扱いをやめたということです。
それからAIを活用した予約監視システムの導入による、不正行為の防止や利用者向け対応窓口の充実も打ち出しました。
オンライン宿泊予約サイトのこのアゴダ。これ利用する人間からすると全幅の信頼を置いていて、料金が安い順にどうしようかなって決めたりとか、部屋の条件とか朝飯付きなのかとか、これ疑うことは一切ないんだけど、いざホテルに行ったら『予約入ってません』って、そういうことがあったら大変なんだけど……それから一方で今日のニュースで出てましたが、1人で258部屋の予約をホテルに入れて、これ全部嘘の予約だったとか」

内藤剛志「目的は?」

邦丸「目的は分からない。偽計業務妨害の疑いで逮捕されましたね、その人は。愉快犯なのかなんなのか、分からないですよね。昨日ね、1年ぶりにお酒を飲むっていう人と会って、お酒を飲んだんです。量的には少ないですよ、水ガンガン飲みながら。楽しかったんだけどハッと気づいたらもうチェックイン時間過ぎちゃってたんです」

内藤「ホテルですか?」

邦丸「ホテルで。夜結構遅くで。『あっ、いけねえ、これホテルキャンセルになったら困るな』と思って、そのホテルに電話したら、もう全部自動応答なんですよ。で、『日本語にしますか?』って……そりゃそうじゃね? 日本語で出てんだから!自動音声は。で、ガイダンスに沿って番号を押しているうちに最終的には『あなたにメールを送ります』って。『そんなんだったら電話出た方が早いんじゃないの?』と思ってたんだけど、こっちもちょっとチェックイン時間が過ぎてるし、結構パニくって何度も何度もやっちゃって、最終的には『すべてのことで不安のある方は6番を』つって6番を押したんですよ。そしたらプルルルル……『はい、○○ホテルです』って、人間のオペレーターが直接出て。 そしたらあっという間ですよ! 『すみません、ちょっとチェックインの時間が遅れそうで』『大丈夫ですよ』って言われてホッとしたんですけど」

内藤「人員不足ってのもあるんじゃないですか?」

邦丸「あるんでしょうね」

内藤「だから自動化を進めているものが多いと思いますし。この頃、飛行機に乗ることがすごく多くて、予約を入れる手続きを自分のスマホから出来るようになりました。実は面倒くさいんですよ。で、チェックインする時も、なんかいろんな機械を通って、無人の機械で自分のバーコードを読んだり、いろいろある。で、またこれ、会社によって違ったりするんです。ただ、共通して言えることは、人を減らしている」

邦丸「確かにね」

内藤「例えば、カウンターに行って、チェックインして、荷物を預けるっていう作業じゃ今ないですからね。荷物は荷物で預ける場所っていうのが、自動であるんです。それぞれの航空会社によってシステムが違うからなかなか慣れないんだけど」

邦丸「利用する側が慣れていればいいですよ? そのシステムを理解してればいいけども、結局人様の力を借りてやって、向こうのカウンターにいる人も『お困りですか?』ってその人が出てきたりするとあんまり自動化の意味がない。だから今、過渡期なんでしょうね。新しいシステムに慣れてもらうまで、ちょっと面倒くさいことが多いなという気がしますよ」

内藤「だから約束を破る人が多くなったというよりは、機械に任せることによって何かこう人間がちょっと劣化した部分もあるんじゃないですかねえ……」

「くにまる食堂」は平日朝9~13時、文化放送(FM91.6MHz、AM1134kHz、radiko)で放送中。radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

この記事の番組情報


くにまる食堂

くにまる食堂

月~木 9:00~13:00

その他の主な出演者
CLOSE
その他の主な出演者

リスナーが今気になる政治・経済・エンタメ情報をお届けし、リスナーの意見を紹介する機会を充実させ、”知りたい””言いたい”気持ちに応える場所になります。 毎日通…

NOW ON AIR
ページTOPへ