市井の人々が経験した戦争の記憶、伊東四朗に聞く戦争体験 いまを生きる人たちに“戦争とは何か”を問いかける2時間 『大竹まこと・長野智子  終戦80年特番 〜どうして戦争をしてはいけないのか』 8/15(金)午後1時から放送

市井の人々が経験した戦争の記憶、伊東四朗に聞く戦争体験 いまを生きる人たちに“戦争とは何か”を問いかける2時間 『大竹まこと・長野智子 終戦80年特番 〜どうして戦争をしてはいけないのか』 8/15(金)午後1時から放送

Share

8月15日(金)午後1時00分から、特別番組『大竹まこと・長野智子 終戦80年特番 〜どうして戦争をしてはいけないのか』を放送します。
番組パーソナリティは大竹まこと、長野智子が務め、対談ゲストとして伊東四朗が出演します。

日本の敗戦が国民に知らされてから、ちょうど80年。番組では、「いま私たちは戦後にいるのか、それとも戦前なのか?」という問いを軸に、戦争の記憶と現在をつなぐ議論を展開します。

平日ワイド『大竹まこと ゴールデンラジオ!』(午後1時00分~3時30分)で放送中の、市井の人の人生を大竹が朗読するコーナー「大竹発見伝・ザ・ゴールデンヒストリー」の過去の放送から、厳選した戦争体験者4人の証言を追加取材の内容も加えて紹介。
かつての戦争を「聞いたことがある」だけに終わらせず、「なぜ繰り返してはならないのか」を考えていきます。

さらに、幼少期に戦時下を生きた伊東四朗(昭和12年生まれ)と、大竹まことが対談。戦中の子どもたちの様子や、家族との暮らし、また疎開先での辛い経験など、今なお記憶に刻まれている戦争体験について、伊東自身の言葉で赤裸々に語られます。


対談する伊東四朗(左)と大竹まこと

その他、番組では、長野智子は戦争の記憶を語り継ぐ「桶川飛行学校平和祈念館」や、「旧陸軍 桶川飛行学校を語り継ぐ会」会長として建物の保存に尽力した臼田智子さんに事前取材した模様も紹介。
尊い命の上に成り立った平和、そしてその歴史を語り継ぐ意味について考えるほか、「日本が戦争を始めたら、どうしますか?」「戦争について話していますか?」といった率直な問いを投げかけた街頭インタビューを通じ、多様な世代の声に耳を傾けます。

戦火をくぐり抜けた記憶、家族を失った悲しみ、日常の中に忍び寄る恐怖や飢え。いまを生きる人たちに「戦争とは何か」「どうして戦争をしてはいけないのか」を問いかける2時間の特別番組です。


大竹まこと、長野智子

Share

関連記事

この記事の番組情報


大竹まこと ゴールデンラジオ!

大竹まこと ゴールデンラジオ!

月〜金 13:00~15:30

その他の主な出演者

“面白い”けれど”真剣に”、”くだらない”けれど”正直に”。 …


長野智子アップデート

長野智子アップデート

月 15:30~17:00 火~金 15:30~17:35 ニュースキャスター長野智子が文化放送に帰ってきます。 女子大生ブームの火付け役となった伝説の番組「…

NOW ON AIR
ページTOPへ