防衛省「宇宙領域防衛指針」公表 キラー衛星の脅威に対策

防衛省「宇宙領域防衛指針」公表 キラー衛星の脅威に対策

Share

729日の「おはよう寺ちゃん」(文化放送)では、火曜コメンテーターで上武大学教授の田中秀臣氏番組パーソナリティーの寺島尚正アナウンサーが、防衛相が発表した「宇宙領域防衛指針ついて意見を交わした。 

高機能で高価な人工衛星”か“機能を分散化し小型の衛星”か? 

防衛省は7月28日、宇宙での防衛能力強化の方向性を示すために初めて策定した「宇宙領域防衛指針」を公表した。自衛隊が運用する人工衛星の防護を万全にするとともに、民間企業による安全な宇宙利用を確保する方針を明記した。 

中国やロシアが他国の人工衛星を攻撃して無効化する「衛星攻撃衛星(キラー衛星)」の開発を進めているとして、「宇宙の戦闘領域化が発展し、脅威とリスクが拡大していると指摘 

宇宙空間の利用について、通信や観測といった面で国民生活に不可欠な基盤になっていると位置づけ、衛星通信の確保や衛星の防衛能力の構築を掲げた。 

(寺島アナ)宇宙の安全保障をめぐる動き、田中さんこれはどうご覧になりますか?」 

(田中氏)中国やロシアのキラー衛生の脅威は大きくて、アメリカなんかは従来の発想を転換して、高機能ですごい高価な人工衛星ではなく、機能を分散化して通信とかミサイル追尾とか分業に特化した小型の衛星を無数に宇宙空間に飛ばすんです 

(寺島アナ)たくさんあるんですね 

(田中氏)つまりインターネットと同じ発想ですよね。インターネットって中心になっている場所がないじゃないですか?分散的なネットワークですから。日本もそういった形にした方がいいかもしれないですよね。小型で分業化した多数の衛星をどんどん打ち上げて、キラー衛生が破壊してもすぐ次の代替が見つかるような」 

(寺島アナ)まだあるもんね~、みたいなね」 

(田中氏)そういった形にしていくのが一つの考え方としてあると。日本政府なんかもそういった発想は持っているみたいですけどね」 

 

 

〈出典〉 

防衛省が「宇宙領域防衛指針」公表、人工衛星の防護万全に…中露のキラー衛星開発で「戦闘領域化が進展」 | 読売新聞(https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250729-OYT1T50044/) 

「おはよう寺ちゃん」は平日朝5~8時、文化放送(FM91.6MHz、AM1134kHz、radiko)で放送中。 radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

この記事の番組情報


おはよう寺ちゃん

おはよう寺ちゃん

月~金 5:00~9:00

その他の主な出演者

NOW ON AIR
ページTOPへ