峰竜太とみんなの信州 8月2日の放送後記
8月2日の放送では、
長野県・飯島町(いいじままち)『風鈴』をご紹介しました。
飯島風鈴街道実行委員会 実行委員長の、
堀内 陽子(ほりうち ようこ) さん、ありがとうございました。
飯島町は、長野県の南部に位置し、中央アルプスと南アルプスの
「ふたつのアルプスが見えるまち」がキャッチフレーズののどかな町です。
近年は東京や名古屋からもアクセスがよいことや、
アルプスの景観に魅了された移住者も増加しています。
そんな飯島町で、毎年夏に開催している
「信州飯島風街道りんりん祭」は、およそ1万個の風鈴が、
2つのアルプスから吹き抜ける涼しい風で、音を奏でるお祭りです。
2023年には「風鈴の最多展示数」でギネス世界記録に認定され、
県の内外から多くの観光客が訪れているそうです。
2025年は 8月11日(月・祝) 、飯島町文化館駐車場周辺を会場に開催。
時間は午後3時から9時ころまで。
風鈴の展示は 8月10日(日)〜15日(金) までの6日間行っていますので、
イベント当日以外もゆっくりお楽しみいただけます。
そんな飯島町の名物の1つが、信州の名産として有名な「五平餅」。
様々な形がある五平餅ですが、飯島町では
【丸くて平らなだんご型】が一般的で、小ぶりな2玉を一串に仕上げています。
味のアクセントは風味豊かな山椒とクルミが入った少し甘めの「秘伝の味噌」
素材は飯島町産のコシヒカリ。味噌だれに使用しているクルミや
山椒も地元、上伊那産です。「ふるさとの味いいじま本店」と
「道の駅花の里いいじま」でお買い求めいただけます。
詳しくは、こちら↓↓
https://www.rinrin-matsuri.com/
https://hananosato-iijima.jp/
今回は、「天領 五平餅・味噌だれ付きの10本セット」を、
3様にプレゼントいたします。
感想メールなど、おたよりの宛先は
mine@joqr.net
まで!
次回の放送では、
長野県の県鳥「ライチョウ」をご紹介します。
お楽しみに♪
この記事の番組情報

峰竜太とみんなの信州
土 18:15〜18:30
長野県永久観光大使の峰竜太が、長野の魅力を県内外に伝える番組です。 長野は南北に212キロもあり、8つの県と隣り合っている本州のヘソ。 40年以上の芸能人生で…