日本人の人口が最大の減少数を記録! 代わりに邦丸・内藤が実感するのは外国人の増加!

日本人の人口が最大の減少数を記録! 代わりに邦丸・内藤が実感するのは外国人の増加!

Share

野村邦丸アナウンサーが大将を務める「くにまる食堂」(文化放送・毎週月~金曜9時~13時)。8月7日(木)の最初のコーナー「ニュース一番出汁」では、邦丸アナとパートナーで俳優の内藤剛志が、日本人の人口が去年1年間で90万8000人減ったというニュースについて意見を交わした。

野村邦丸アナ「総務省によりますと、今年1月1日時点の日本人の人口は1億2065万3227人で去年よりおよそ90万8000人減って1968年の調査開始以降最大の減少数。日本人の人口減少は16年連続、来年には1億2000万人を下回る可能性が高くなっています。
日本人の人口がどんどん減っているって、実感しませんか?」

内藤「はい。例えば外国の方が働いていらっしゃることが本当に多くなってきたし、コンビニもそうですけども。一昨日は京都の祇園でロケしていたんですけど、花見小路を歩いていらっしゃる方のほとんどが外国人……もちろん観光客(インバウンド)の方もいらっしゃるんだろうけど、感覚的に日本人が少なくなってきた気がしますね、色んな職場においてもですが。僕らで言うと撮影のスタッフにも外国人は増えてきました」

邦丸「へえ~っ、そう?」

内藤「いらっしゃいますね。まあ優秀な方で、もちろんこういうのって国は関係ないですからね。やっぱり出来る人は出来るし。昨日もそんなところで撮影していましたけど、何人かは外国の方でしたね。もちろんこちらに長く居るから日本の言葉でもコミュニケーションは出来るんですが、例えば『スタート』ですよ。日本人だと『よーい、スタート!』でしょ? でも外国人のクルーの場合は『(ネイティブな発音で)start!』。startの中の『R』の発音がちゃんと聞こえる。『おっ!』と思うんですよ、『start!』、かっこいいですよ。さらに『rolling(ローリング)』ってカメラマンが言うんですよ」

邦丸「え!?」

内藤「要するに『本番!』っていうのを『ローリング、回りました』って言う。『ローリング、スタート!』つまり『アクション!』なんですね。これは昔から言われている……例えば『録音テープが回りました』『フィルムが回りました』なので、日本では『用意、スタート!』の前に『ローリング!』。『うわっ!』って思って。いつもと違うんですよ。そういうのも含めてですね、外国の方多いなって思いますね」

邦丸「多いですね、外国人の方はね。同時に日本人が減ってるなって感じがすごくします。放送局、まあ文化放送の場合は外国人スタッフってそう多くはないけど。当たり前のことですけど、今後外国人が増えてもそれはそれでいいとは思うんですけどね。テレビのロケは今、外国人スタッフの監督さんはじめADさんとかも?」

内藤「はい、いらっしゃいますね。それは僕もいいことだと思いますね。っていうか、もうそうせざるを得ないでしょ、人口が減っていくんだから。やっぱり外国人の方に支えてもらわなきゃいけない部分はあると思うから」

邦丸「飲食店関係は本当に今も当たり前に多いですよね。だって人がいないんだもん。結構老舗と言われてるお蕎麦屋さんで働いてらっしゃる方も外国人で。そこに来るお客さんもまた外国人で。特に欧米の方ってほら、蕎麦をすするっていうのが苦手じゃないですか。お箸は器用に使われるんだけど」

内藤「あんまり蕎麦をすすって食べることはないですよね」

邦丸「だから蕎麦をすすって食べたいという外国人客に、外国人店員が教えてるんですよ。『いや、そんなにいっぱい息を吸うからいけないんだ』みたいに英語で教えてるのを見たことがありますね」

内藤「そうか! そういうエチケットがないからでしょうね」

「くにまる食堂」は平日朝9~13時、文化放送(FM91.6MHz、AM1134kHz、radiko)で放送中。radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

この記事の番組情報


くにまる食堂

くにまる食堂

月~木 9:00~13:00

その他の主な出演者
CLOSE
その他の主な出演者

リスナーが今気になる政治・経済・エンタメ情報をお届けし、リスナーの意見を紹介する機会を充実させ、”知りたい””言いたい”気持ちに応える場所になります。 毎日通…

NOW ON AIR
ページTOPへ