総裁選、高市氏の勝因や発言の意図をプチ鹿島が徹底分析!

総裁選、高市氏の勝因や発言の意図をプチ鹿島が徹底分析!

Share

フリーライターの武田砂鉄が生放送でお送りする朝の生ワイド「武田砂鉄ラジオマガジン」(文化放送)。10月9日(木)8時台のコーナー「ラジマガコラム」では、時事芸人・プチ鹿島が総裁選で勝利した高市早苗氏の戦略や勝因について分析した。

武田砂鉄「今日のテーマは何になりますかね?」

プチ鹿島「はい、『フルスペックで古い自民党全開の笑止千万』。笑止千万っていうのはタブロイド紙の日刊ゲンダイがよく使う言葉で、ちょっと利用してみました。ここでいうフルスペックっていうのは今回総裁選で麻生さんの復活とか派閥復活とか、裏金議員登用とか古いオールスターのフルスペックっていう意味なんですけども、改めて決戦投票を振り返りたいんですが、どうでした? 僕は高市さんが小泉進次郎さんを破ったのは当然だと思ったんですよね。というのは政治家というのは言葉が命ですから、僕らが目の前で見える議論を前提とすると、やっぱり小泉さんって決戦投票直前の演説ってなんか感謝とお礼みたいなことしか言ってなかったじゃないですか。『えっ、何これ?』って(笑)」

武田「『僕すごく頑張りましたし、皆さん本当ありがとうございました』みたいな」

鹿島「打ち上げの挨拶みたいな感じ。ただそれに対して高市さんは報道によるともう最大の勝負どころとして臨んで、もう原稿を繰り返し練習していたと。実際1年前に石破さんに決戦投票で負けたじゃないですか。その時の報道では最後のスピーチで石破さんに決めた議員は多いと思う。高市さんはもっと準備すべきだった。時間もオーバーしたりしてちょっとチグハグだったんですよ。だからそれを考えると1年前のリベンジをちゃんと言葉で果たしたっていうのは、僕は高市さん、あれ評価されるべきところだと思うんですよね。ただそうは言っても自民党総裁選っていうのは内輪の選挙でもあるので、世間とのギャップが可視化されるじゃないですか。じゃあ言葉だけでみんな投票したかって言ったら、例えば麻生派が動いたとか……これすごかったですよね。例えば麻生さんは1回目の投票では小林鷹之さんと茂木敏充さんに投票するように呼びかけたんですって。で、2回目決戦投票になったらその小林さんと茂木さんに『じゃあ高市さんに投票しろ』っていう。そうすると貸し借りができるからで、茂木さんなんかまた重要閣僚になるでしょう? なんかそういうからくりがあるんだっていうと、やっぱりこれ表で見える言論と、裏でどうからくりで決まるのかっていう可視化がね、そのねじれって僕は見るの大事だと思っていて。例えばそれで『ワークライフバランス発言』もいろんな方が解説してるしコメントしてるんですけど、僕が注目したのは次の2点なんですね。まず、おじさんたちの笑い声がたくさんあった」

武田「直後から爆笑というかね」

鹿島「『ゲラゲラ』って感じでしたもんね。つまりあの場ではあの言い方がウケるっていうことなんですよ。で、発言はあれどこで出たかって言ったら国会とかじゃなく自民党の建物の中。やっぱり思うに常日頃自民党内では『働き方改革なんて言うけどよ』とか」

武田「『言ってっけどさ、実際はさ』みたいなね」

鹿島「『バリバリ働いた奴が偉いんだよ』みたいな空気が前提としてあるから発言が受ける。チョイスすると受けるってことですよね。僕政治家の発言って、それをどこで言ったのかっていうのがキーポイントだと思っていて、森喜朗元総理の発言や人生を追うのが僕のライフワークバランスなんですが、例えばこんなこと言ってるんです。『言葉は悪いが大阪は痰壺だ』って。酷いでしょ? でもこれどこで言ってたかって言うと京都市内で行われた懇談会なんです。つまり京都人の前で大阪の悪口言ったら受けるだろうなっていう。まあそういうリップサービスなんでしょうね、本人からするとね。あとこれも有名ですが『日本の国、まさに天皇を中心としている神の国』。これも神道ですよね、神道の懇談会で言ってる。だからその場でこれを言えば受けるだろうっていう。だから高市さんもあの発言っていうのは、『自民党のこのおじさんたちの前でこれチョイスすれば受けるだろう』っていうのが働いたのかなっていうのはまずひとつ。あともうひとつ、そのワークライフバランスの発言の文脈前後を聞くと、やっぱり高市さんは『一致団結をしてみんなで働きましょう』って呼びかけてるんですよ。そうすると『じゃあ別に問題ないじゃん、高市さんの何を責めるんだ』っていう人もいるかもしれないけど、ここもポイントで『みんなで働きましょう』っていうみんなの中には、萩生田さんとか裏金議員も含まれてるってことなんですよね」

武田「そうね(笑)」

鹿島「そういうことなんですよ。だから美談のようなスピーチですが、『みんなで働きますよ、どんどん』っていうのは『裏金議員も問題なし』っていう、どさくさの事実確認みたいな、そういう宣言だと思うと、やっぱりあの発言大事だと思うんですよね」

この後も、プチ鹿島さんによる高市総裁についての深い分析が続きました。気になる方は、radikoのタイムフリー機能でご確認ください!

「武田砂鉄 ラジオマガジン」は月曜~木曜 8:00~11:30、文化放送(FM91.6MHz、AM1134kHz、radiko)で放送中。radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

この記事の番組情報


武田砂鉄 ラジオマガジン

武田砂鉄 ラジオマガジン

月~木 8:00~11:30

その他の主な出演者

政治、経済、芸能、カルチャー… 大事なことから大事じゃなさそうなことまで・・・ライター武田砂鉄が”あなたの耳の渇きを潤す”3時間半の生…

NOW ON AIR
ページTOPへ